お店のモドキです。
いろいろ検討した結果、まずモドキの捕獲(保護)を試みることにしました。
付き合って6年強。ほぼ7年の猫生を、この界隈でノラとして過ごしてきた。
これまでいろいろあったけど、最近は店に入りびたりです。


モドキの保護にはMさんも妻も反対してます。
今でも、暮らしのスポンサーはしっかり複数確保してる恵まれた存在。
自由気ままな生活は猫としての真骨頂だ。
バス通りの危険は不安材料だけど、これまでだって無難にやってきたと。
でも、ノラの暮らしが明日をも知れないことには変わりない。


自分も、あと3年か5年くらいは自由に暮らさせてあげたいと思う。
家猫になるのは早い時期なら別として、トシをとってからでも遅くはない。
今家に入れても、先住の子たちと相容れなければケージや隔離暮らしもあり得る。
慣れてしまえばと言っても、それはモドキにとって拷問のようなものだろう。
(下右写真:ヒョウにラブラブ、その気になるのを待ち続けてます。)


当方の事情を聞いた猫保護団体の人は、保護じゃなくてTNRしろと言う。
でも自分は保護の決断をしました。自分がこの場からいなくなるからです。
TNRしてもモドキに責任とれないし、約束も守れない。
もちろん保護するからには、絶対に幸せにする覚悟です


捕獲機の準備もできて、大型のケージもすぐにやって来ます。
モドキとはそれなりに信頼関係もできている。
しかしすんなり捕獲機にはいってくれるかどうかは、やってみないとわからない。
と、ここにきて困ったことが。


今週になって、SC建屋塗装工事のための足場造りが始まったのです。
モドキの隠れ場にもヒョウの餌場にも足場が組まれました
職人さんたちの喧騒。何よりキンコンカンコンの猛烈な騒音(金属音)。
最近は毎日夕方から夜にかけて店で過ごしていたモドキでしたが、
この3日ほど来ていません。
何とか心不全の手術の前に保護できればと思うのですが。
祈るのみ。

かつて知ったるモドキだけど、ノラを長く続けていればそれなりに警戒心は強い
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます