ヒョウとダイフクに取り残されて、2階廊下周辺の住猫となっていたモドキが動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/cd3ca5da909836a9ba60d9d424a0aa6c.jpg)
2階洗面所のモドキ
1階に下りて来て玄関廊下に陣取った。
もともと玄関は一時3匹で暮らしていた場所、そんなに抵抗はなかっただろう。
間もなくしてヒョウとダイフクもやって来て、3匹が再び集合しました。
ただ、その場でじっと動かないモドキに対して、ダイフクもヒョウも行動範囲が広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/40bd6e7ec605ffa9548ede0e21d1fd61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/21f2a3cb292d8cb3b711a7733f2754c1.jpg)
左:玄関廊下のモドキとヒョウ 右:寝箱を置いたらダイフクが
結局1週間もするとヒョウはオバン部屋に居住を変え、ダイフクはリビングに。
玄関は人の出入りがあるので、その都度場所を空ける(逃げ回る)のが億劫なのだろう。
モドキも同様で、居場所を廊下奥のトイレ前に移した。
玄関でもトイレ前、今度もトイレ前。
迷惑なのは他猫たちで、特に廊下奥のトイレはケンが愛用していたので大変だ。
この場所も人の通行が多いけど、ここならモドキは逃げずにやり過ごせた。
ただ、いかにも裏側斜陽の生活という感じで卑屈に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/5951aa93286c699407eb9ae41546bb4f.jpg)
廊下奥トイレ前にて:モドキのために置いた箱にはダイフクが
それから5日ほど経った先日のこと、モドキは意を決したようにリビングで過ごした。
何がきっかけかわからないが、その日は1日中リビングで寝そべっていた。
ダイフクと違って他猫たちにも受け入れられた。
妻が掃除をしても、他猫たちと同じように少しどいてまた戻って来た。
その2日後、3日前のことです。
前日には木枯らし1号が吹き、その朝は(庭の)最低気温が一桁となった。
いよいよ当家でもホットカーペットの運転開始。
そうなると家の猫たちの生活はがらりと変わる。
猫は一度ホカペを味わったらもう離せない。
かくしてモドキは、リビングの一員になったのでした。
追伸:モドキに大きな問題が。ノミです。
その話は次回に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/526abc0dfa2fd8b7734ad3b5b6bcc591.jpg)
9月に撮ったモドキのお腹、拡大して見たらノミが2匹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます