青木純カンツォーネ教室のフェスタのリポート
2011年4月16日(土)午後 イタリア文化会館アニエッリ・ホールで行われた テノールの青木純先生のカンツォーネ教室のフェスタに友人と行ってきました
青木純先生はNHKラジオイタリア語講座に出演してらした時にずっと聴いていたので知っていました 彼のカンツォーネ教室の生徒さんたち(主にシニアの方)の楽しい歌と衣装と スリムで明るい先生のギターやマンドリンの音色と歌を楽しみました
自分の父と変わらない年齢の方の素晴らしい歌声に感激し 終了後ホワイエでご挨拶したら 満面の笑みで握手してくださいました
出演者のほとんどがシニアの方で これなら子育てが終わった年代の私たちも 今からでも何か新しい趣味を始められそうじゃない!? と 年を取ることがあまり怖くなくなった気がしました(笑)
カンツォーネといえばナポリが有名ですが ミラノのカンツォーネは珍しい 今回はそれを初めて聴けた 「私とギターと月」「ゴッドファーザー 愛のテーマ」「遥かなるサンタ・ルチア」「彼女に告げてよ」「つれない心(カタリ、カタリ)」椿姫より「乾杯の歌」啄木歌曲より3曲、「オーソレミオ」等に続き ラストで全員で歌った「恋する兵士」は これは2010年11月に来日したモーリス・ベジャール・バレエ団の公演で披露されたベジャールの遺作「80分間世界一周」の中で イタリアの歌として選ばれたとても明るい曲 これがまた聴けて嬉しかった(*^_^*)
「歌詞は自分で解釈し直して自分でつけた」 という出演者のこだわりに驚く
青木純先生は2005年にイタリア大統領から「イタリア連帯の星騎士勲章」を贈られ 「カヴァリエーレ(ナイト)に叙せられたという
また クラブツーリズムの「旅の文化カレッジ」講師でもいらっしゃる またどこかでお会いできたら嬉しいなぁ…
なんと青木先生の次女は 有名な人気漫画「テルマエ・ロマエ」(ヤマザキマリ著)の編集担当者さんとのこと その話が会場で披露されて驚き(*_*)
この日まで行われていたイタリアブックフェアでは このテルマエ・ロマエ展もあったのです
日本でのカンツォーネ歌手ではこの他にも 日本カンツォーネ協会会長でイタリア料理研究家ベリッシモ・フランチェスコ先生の伯父でもある戸山英二氏 そしてローマ在住の延安昭一氏が有名で このお二人のリサイタルを それぞれに聴いたことがあります
POPSもカンツォーネも 歌は人の心に希望を与えて勇気づけてくれる さあ頑張ろう!という気持ちが湧いてくるのが嬉しい
青木純先生のサイト: http://www5f.biglobe.ne.jp/~jun204/
同 ブログ:
http://goloso204.exblog.jp/

2011年4月16日(土)午後 イタリア文化会館アニエッリ・ホールで行われた テノールの青木純先生のカンツォーネ教室のフェスタに友人と行ってきました
青木純先生はNHKラジオイタリア語講座に出演してらした時にずっと聴いていたので知っていました 彼のカンツォーネ教室の生徒さんたち(主にシニアの方)の楽しい歌と衣装と スリムで明るい先生のギターやマンドリンの音色と歌を楽しみました
自分の父と変わらない年齢の方の素晴らしい歌声に感激し 終了後ホワイエでご挨拶したら 満面の笑みで握手してくださいました
出演者のほとんどがシニアの方で これなら子育てが終わった年代の私たちも 今からでも何か新しい趣味を始められそうじゃない!? と 年を取ることがあまり怖くなくなった気がしました(笑)
カンツォーネといえばナポリが有名ですが ミラノのカンツォーネは珍しい 今回はそれを初めて聴けた 「私とギターと月」「ゴッドファーザー 愛のテーマ」「遥かなるサンタ・ルチア」「彼女に告げてよ」「つれない心(カタリ、カタリ)」椿姫より「乾杯の歌」啄木歌曲より3曲、「オーソレミオ」等に続き ラストで全員で歌った「恋する兵士」は これは2010年11月に来日したモーリス・ベジャール・バレエ団の公演で披露されたベジャールの遺作「80分間世界一周」の中で イタリアの歌として選ばれたとても明るい曲 これがまた聴けて嬉しかった(*^_^*)
「歌詞は自分で解釈し直して自分でつけた」 という出演者のこだわりに驚く
青木純先生は2005年にイタリア大統領から「イタリア連帯の星騎士勲章」を贈られ 「カヴァリエーレ(ナイト)に叙せられたという
また クラブツーリズムの「旅の文化カレッジ」講師でもいらっしゃる またどこかでお会いできたら嬉しいなぁ…
なんと青木先生の次女は 有名な人気漫画「テルマエ・ロマエ」(ヤマザキマリ著)の編集担当者さんとのこと その話が会場で披露されて驚き(*_*)
この日まで行われていたイタリアブックフェアでは このテルマエ・ロマエ展もあったのです
日本でのカンツォーネ歌手ではこの他にも 日本カンツォーネ協会会長でイタリア料理研究家ベリッシモ・フランチェスコ先生の伯父でもある戸山英二氏 そしてローマ在住の延安昭一氏が有名で このお二人のリサイタルを それぞれに聴いたことがあります
POPSもカンツォーネも 歌は人の心に希望を与えて勇気づけてくれる さあ頑張ろう!という気持ちが湧いてくるのが嬉しい
青木純先生のサイト: http://www5f.biglobe.ne.jp/~jun204/
同 ブログ:
http://goloso204.exblog.jp/
