フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

もってのほか

2020年09月26日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

子供の頃、秋になると柿だったり梨だったり美味しい果物をたくさん食べたものです。

最近は、あんまり食べなくなりました。

なぜだろう。

果物を食べるなら、他のものを食べるからかな。

そう言えば、変わったところで、菊のおひたしを食べたな。

東京に来てから、ほとんど食べることはなくなりました。

昔、東京生まれの知り合いに「菊って食べる?」と聞いたら、

「ああ、刺し身のツマのやつね。食べないよ」と言われた。

「いやいや、おひたしだよ」

「えー、知らない。菊食べるの?変なの」と言われてしまった。

その時は、菊食べるの新潟だけなんだと思ったものです。

でも、さっきちょっと検索してみたところ、愛知県が一番生産量が多いそうです。

ただ、愛知の菊はツマ用だそうで、花びらを食べる菊は山形が一番です。


紫色の菊は、山形県で「もってのほか」、新潟県では「カキノモト」と呼ばれているそうです。

なぜ、「もってのほか」と言われてるかというと、

天皇家の御紋である菊を食べるのは「もってのほか」だからそうです。

それでも食べてしまうのだから、どれだけ美味しいかわかりますよね。

酢の物にすると、さっぱりして美味しいです。

すこし菊の香りがしてなかなか上品ですよ。

機会があったら、もう一度食べてみたい。

秋に新潟に帰れるかな。難しいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする