朝夕、すっかり冷え込んできました。昨夕どんぐりの里付近の温度計は4度を指していました。暖房は欠かせなくなり、布団から出たくなくなる朝が続いています。
さて、急激に温度が下がってきた稲武ですが、きのうのうちの裏庭のハナノキは、こんなにきれいな姿でした。樹形が、いかにも絵に描いた典型的な気の姿をしているため、カエデとはまた違う美しさがあります。

でも、柿の葉は、今年なぜか紅葉しないまますべて散ってしまいました。黄色や茶、赤の中に黒い点々の入ったような複雑な色と柄の柿の紅葉、すきなのですが、ここ数年、あまり見かけません。いつのまにかすべてなくなってしまいます。

草原と化したもと畑の中で、ブルーベリーがつる草に覆われて、そこここに立っています。鎌で蔓を切ってやると、まっかに紅葉した木が現れました。

小ぶりの葉がかわいらしい。

もと畑の中にはフェンネルも生き延びていました。今年は、種が落ちないうちに採取できました。食べてみると、香りが高くてしかも甘い!

もっとハーブを育てたい。来年こそは本腰を入れて土いじりしようと、一面枯草のもと畑を眺めながら、またまた決意を新たにしました。
さて、急激に温度が下がってきた稲武ですが、きのうのうちの裏庭のハナノキは、こんなにきれいな姿でした。樹形が、いかにも絵に描いた典型的な気の姿をしているため、カエデとはまた違う美しさがあります。

でも、柿の葉は、今年なぜか紅葉しないまますべて散ってしまいました。黄色や茶、赤の中に黒い点々の入ったような複雑な色と柄の柿の紅葉、すきなのですが、ここ数年、あまり見かけません。いつのまにかすべてなくなってしまいます。

草原と化したもと畑の中で、ブルーベリーがつる草に覆われて、そこここに立っています。鎌で蔓を切ってやると、まっかに紅葉した木が現れました。

小ぶりの葉がかわいらしい。

もと畑の中にはフェンネルも生き延びていました。今年は、種が落ちないうちに採取できました。食べてみると、香りが高くてしかも甘い!

もっとハーブを育てたい。来年こそは本腰を入れて土いじりしようと、一面枯草のもと畑を眺めながら、またまた決意を新たにしました。