アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

藍の種採り

2012-11-09 15:59:40 | 草木染め
   中津川のしずく地藍工房で、6月に分けてもらった藍の苗。結局今年は葉を少し刈っただけで花を咲かせてしまいました。来年蒔くための種を採ろうとそのまま放置しておきました。ずいぶん長いこと赤い美しい花を見ることができたのですが、ここ1週間ほどの間に、突然、茶色く枯れ始めました。霜が降りたからなのでしょう。

  それであわてて刈り取りました。

  ほんとは、茶色くなった穂先を少しずつ刈ったほうが後の始末がしやすいのですが、ゆっくり選んで刈る暇がなくて、とりあえず、下のほうから切りました。

  ストーブの前で干しながら、種をもみしだいて広げる仕事を手がすいたときをみては、はじめるつもりです。

  藍の種は、炒ってお茶にしてもおいしいとか。炎症に効くのだそうで、虫歯の箇所に種や葉を詰めておくだけでも効果があるのだそう。焼酎漬けもいいのかもしれません。たくさん採れたら、来年用の種の残りをいろいろに使ってみたいと思っています。

  ところで、いま私の家からはこんな秋の風景が見られます。

  二階から撮った裏庭のハナノキ。半分紅葉をはじめました。

  クリやカリンなどうっそうと繁った中に、イタヤカエデが枝を伸ばしています。

  紅葉は今が一番見ごろ。どんぐりの里は連日紅葉狩りのお客でにぎわっています。大井平公園やタカドヤ湿地に私も紅葉を見に行きたいのですが、なかなか時間が取れないので、あせっています。このままはらはらと散ってしまいそうで。でも、とりあえず、あさっての福蔵寺ご縁市の準備をすませることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする