三連休であったことがラッキーだったのかもしれない。
昨日はこんな奴が我が家に養子にきたもんだから大騒ぎでした。
犬小屋資材や、サガミサイクルへパーツ調達のため、夕飯は一人車中マックで90キロ車で運行のため、くたびれ果ててしまったよ(x_x;)
こいつのレポートはまたの機会にね。
昨晩の深夜、青虫号の復旧を行い寝たのが26時頃か。
本日はその調整で江のちゃんだけにしました。
堤防のミニ灯台は今日みたいな青空に映えています。
見てください!昨日のメカトラの結果がこれです。
105ブラックの旧シリーズのSTIを組み込みました。とうとうフロントもSTI化になりました(^^)v
ミニベロでここまでやるんか?と一瞬考え込みましたが、ジオスのパントもやっているから、OKでしょ(^ー^)
もし、このレバーが壊れたら次は10速化だろうな・・・・。
そのためには、およそ3万円の予算を組んでシコシコと貯蓄しなくてはいけません(^^;
ところで、動作状況は・・・・
動きが機敏になりましたよ。パチパチ決まります。さらに、今までフロントがWレバーであったため、変速するのが面倒で、ほとんど使わなかったのですが、STIにしたら容易に変速ができこれからフロントアウターは使いそうな予感です。
え??初めて知りました。フロントは3速ですが、カチカチできるのが大小あわせて4速分あります。なんで?
これは、フロント真ん中のトリムをとるっていうんでしょうか?調整用なんですね。
目から鱗がポロポロです。
今度こそ、青虫号の進化はここまでと確信しております(^^;
江ノ島の裏路地は味わいがありますね。
そうそう、こいつのおかげで当分の間、自転車のアクティビティが落ちること必至。
家を作ったり、用品買ったりと結構手がかかるみたいなので、これからのわたしのブログのタイトルは「湘南自転車オヤジのワンちゃんとマッタリお散歩は今日も明日も絶好調(^^)/]に変更しないとまずいかな。