この季節になると、表ヤビツ路の一部がダートになるらしい。そして今年もダート出現の便りがやってきた(^-^) ウシシ、こんな時こそ力を発揮するのが黒胡椒号だ。
時は戻り…昨晩…、東海道線沿線に火災発生という恐ろしい不測の事態が発生し、大動脈が一時絶たれてしまった。お、お、お願い!火柱さん、架線や支柱を飴にしないでくれ~。もし飴ったら、湘南自転車オヤジは路頭に迷ってしまうから…。
幸いダメージがなかったのか、なんとか動き出し、東海道線211系にもかかわらず、横浜から横須賀線に入り、保土ヶ谷、東戸塚、戸塚、大船7番線、渡り線に入り、東海道線へ復帰という貴重な乗車体験をさせてもらった。
そして25時過ぎに帰り着き、就床26時40分。これじゃ~早起き無理じゃん(^^;; だから出発は8時過ぎ。
てなわけで、黒胡椒号を時速22~28キロで転がし
9時36分落合セブンに到着。やはり疲労度が違う、プラス側にネ(^^;;
ホットレモンとどらやきを補給し、コロッケパンはバックへ格納。
ガソリン定点観測写真を撮り
9時48分名古木を出発。
黒胡椒号には、F22が装備されているから軽い軽い(^-^)v
蓑毛の手前から裏道に入るとバスロータリーまで激坂(@@;
ここはF22×R34というマウンテンバイクの強みを発揮し、余裕でクリア。
菜の花台で緩んだボトルゲージのネジをしめ増し、ウンコラ上ってゆくと噂のダート出現、..;*~\(^o^)/~*;.、
表ヤビツが何十年ぶりにダートとなる!(ちとオーバーか^^;)
なかなか進まない感を全身で感じ、峠には11時2分到着~。
黒胡椒号で来たのは久しぶりだな~。
記念撮影もそこそこにし、ダウンヒルへ突入。
ダート部分がすごく面白い(^-^) すいません、ロード氏がゆっくり下っている横を35キロでドカドカと抜かせてもらいました。昔乗っていたランドナーですらできない芸当に感激していたら、コーナーでチト焦ってしまった(^^;;
菜の花台に来たら、定番の火器を取り出し、ホットココアをすすりながらコロッケパンをほうばる。
汗ばむ陽気は晩秋であることを忘れさせてくれる。タコ焼き焼きそば出店のおにーさんなんて半袖だった。
この後は、いつものルートをたどり、毎度お馴染み無人スタンドで100円6個蜜柑を買い
黒胡椒号を転がしに転がし、12時35分に無事帰着。
なんだかよくわからないけど、黒胡椒号に手応えを感じたので、新たなるチャレンジ目標が決まった日であった。チャンチャン!
あ、ステムが長すぎるから、ハンドル一本分短くしないと。削り出しのステムがいいな…。
走行距離…68キロ
でも・・・・・よくよく考えたら、ダート道じゃなくって、ただ舗装を剥がしただけの道じゃん。だったらやっぱり今月末、憧れのあそこに行くべきか・・・・・でも予算が無い(^^;
時は戻り…昨晩…、東海道線沿線に火災発生という恐ろしい不測の事態が発生し、大動脈が一時絶たれてしまった。お、お、お願い!火柱さん、架線や支柱を飴にしないでくれ~。もし飴ったら、湘南自転車オヤジは路頭に迷ってしまうから…。
幸いダメージがなかったのか、なんとか動き出し、東海道線211系にもかかわらず、横浜から横須賀線に入り、保土ヶ谷、東戸塚、戸塚、大船7番線、渡り線に入り、東海道線へ復帰という貴重な乗車体験をさせてもらった。
そして25時過ぎに帰り着き、就床26時40分。これじゃ~早起き無理じゃん(^^;; だから出発は8時過ぎ。
てなわけで、黒胡椒号を時速22~28キロで転がし
9時36分落合セブンに到着。やはり疲労度が違う、プラス側にネ(^^;;
ホットレモンとどらやきを補給し、コロッケパンはバックへ格納。
ガソリン定点観測写真を撮り
9時48分名古木を出発。
黒胡椒号には、F22が装備されているから軽い軽い(^-^)v
蓑毛の手前から裏道に入るとバスロータリーまで激坂(@@;
ここはF22×R34というマウンテンバイクの強みを発揮し、余裕でクリア。
菜の花台で緩んだボトルゲージのネジをしめ増し、ウンコラ上ってゆくと噂のダート出現、..;*~\(^o^)/~*;.、
表ヤビツが何十年ぶりにダートとなる!(ちとオーバーか^^;)
なかなか進まない感を全身で感じ、峠には11時2分到着~。
黒胡椒号で来たのは久しぶりだな~。
記念撮影もそこそこにし、ダウンヒルへ突入。
ダート部分がすごく面白い(^-^) すいません、ロード氏がゆっくり下っている横を35キロでドカドカと抜かせてもらいました。昔乗っていたランドナーですらできない芸当に感激していたら、コーナーでチト焦ってしまった(^^;;
菜の花台に来たら、定番の火器を取り出し、ホットココアをすすりながらコロッケパンをほうばる。
汗ばむ陽気は晩秋であることを忘れさせてくれる。タコ焼き焼きそば出店のおにーさんなんて半袖だった。
この後は、いつものルートをたどり、毎度お馴染み無人スタンドで100円6個蜜柑を買い
黒胡椒号を転がしに転がし、12時35分に無事帰着。
なんだかよくわからないけど、黒胡椒号に手応えを感じたので、新たなるチャレンジ目標が決まった日であった。チャンチャン!
あ、ステムが長すぎるから、ハンドル一本分短くしないと。削り出しのステムがいいな…。
走行距離…68キロ
でも・・・・・よくよく考えたら、ダート道じゃなくって、ただ舗装を剥がしただけの道じゃん。だったらやっぱり今月末、憧れのあそこに行くべきか・・・・・でも予算が無い(^^;