そして、イチローに倣い朝カレーを。自作でなくすき家であることはお許し願いたい、イチロー殿。
自宅に戻り、少しだけひと寝入りし、再度起床!
わ~晴れた~。しかも富士山~箱根は綺麗に見えている。でも、今日は外すことのできない運転業務が中途半端な時間にあるorz んも~。
だから、朝方は江ノ島オヤジ出会い公園まで走り、おめざめラン。
なんだよ、箱根に行っていたら富士山バッチリじゃん。。。。。。。。
確か今日は東京からここオデコを目指して来る方がいらっしゃるので、露払いしておきましょ(^-^)v
運転業務を終えたら、次の運転業務時間まで6時間ある。風も強いし、日曜にヤビツはしんどいので、ここは一つ初心に返り小田原往復のメニューにしよう(^^)
ところが…すげ~向かい風。内陸の1号線に入っても、前方から吹き付けてくる風圧にモチベーション低下(^^;
そんな時、橘IC入口先にあるラーメン屋に吸い寄せられ一休み。
前々から気になっていたこのラーメン屋さん、「魚河岸らーめん がんちゃん」。 メニューはラーメン以外にチャーハンや焼肉定食、そのほかも出しているようだ。外からはラーメン屋のたたずまいを出しながら、メニューは一般食堂の装い。さて頼んだラーメンは塩味。
出てきたラーメンのスープを一口すすってみると…魚介系……おぉぉ(@@;ママジか!? 1号線沿いにこんなに素晴らしい塩ラーメンを出してくれるところがあるなんて!! しかも、でかいチャーシューは2枚も入っているよ!さっそく湘南自転車オヤジのラーメンファイルに格納した。ちなみに店主は和食を30年もきわめてきたらしい。
ちょ~満足に浸りながら再び西を目指し、小田原港で折り返し。日曜日のこの時間は、昼ご飯を求める観光客でプチ賑やか。
復路はご褒美(^-^)v 強力な追い風にアシストしてもらい、楽々30キロ巡航。
親木橋手前の蜜柑センターに寄ると、今年も蜜柑オンパレード!
1キロ80円の二級品でも十分!ニキロを買い、サドルバックへ格納する。
12月になったら今年もサドルバックの蜜柑収納グランプリをやらなくっちゃ。ちなみに、今日のSP-731にはお茶セットを積載している。けど2キロの蜜柑は楽々収納できてしまうところに、このサドルバックの底力を感じてしまうのだ(^^)v
再び西風アシストつきで快走し、一度大磯駅にそれ再び1号線に出たら渋滞気味。しばらく慎重にチンタラ走っていると、反対車線に見覚えのある夫婦ライダーが。お!SRをきわめたご夫婦ライダーじゃん!この時間からどちらに行かれるのかな?(^-^)
大磯のこの旧街道がとても大好き)^^(
その後は1号線をずぅーっと伝い、14時過ぎに無事帰着。
約6年前、自転車再開をした際、当時は折りたたみ自転車だったので、小田原がはてしなく遠かった。なんだか今日はあの頃の初心に立ち返ることができ満足満足(^-^)
走行距離・・・63キロ程度(^^;