新しい冷蔵庫が届くまでの10日間、冷蔵庫のない生活で感じたことは次の三つでした。
☆冷凍食品のストックは最小限に留めるかまたは早めに消費する。
※電気が止まったら消費できず、結果として棄てることに❗
☆乾物、缶詰、アイラップ、アルミホイルなどは役立ちグッズなのでストックを心掛ける。
☆余分な買いだめ作りだめは結果として無駄になる。
先日、立て続けに二つの防災クッキング講習に参加しました。
☆火が無いときに作る簡単コンロは目からうろこでした。

☆乾物、缶詰を使った防災クッキング


☆色々ご飯を煮る

みんなで作ると短時間にたくさんの防災クッキングが出来ました。


追記
スープポットの活用法も教えてもらいました。

朝、大豆と熱湯を入れて蓋をしておくと昼には食べられる固さになるとか。
家で眠っているスープポットで早速試さなくては…。

ご飯が足りない時に家で煮た白ご飯、学びが生きていたわぁ。

色々なことを学んだ防災クッキング講習でした。
いざというときに慌てないように技は常に磨いておくべし❗でしょうか。
☆冷凍食品のストックは最小限に留めるかまたは早めに消費する。
※電気が止まったら消費できず、結果として棄てることに❗
☆乾物、缶詰、アイラップ、アルミホイルなどは役立ちグッズなのでストックを心掛ける。
☆余分な買いだめ作りだめは結果として無駄になる。
先日、立て続けに二つの防災クッキング講習に参加しました。
☆火が無いときに作る簡単コンロは目からうろこでした。

☆乾物、缶詰を使った防災クッキング


☆色々ご飯を煮る

みんなで作ると短時間にたくさんの防災クッキングが出来ました。


追記
スープポットの活用法も教えてもらいました。

朝、大豆と熱湯を入れて蓋をしておくと昼には食べられる固さになるとか。
家で眠っているスープポットで早速試さなくては…。

ご飯が足りない時に家で煮た白ご飯、学びが生きていたわぁ。

色々なことを学んだ防災クッキング講習でした。
いざというときに慌てないように技は常に磨いておくべし❗でしょうか。