休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

今年のユズ仕事

2024-12-26 14:10:00 | クッキング
庭のユズを取ってお世話になった方々に配りました。

残ったユズは絞ってユズ果汁にしました。













ユズ果汁はお醤油と混ぜてユズ醤油にしたり、鍋物に掛けたりして使っています。




昨年まではマーマレードやユズティー用などを作って楽しみましたが、今年はユズ果汁搾りのみにしました。


以後、できる分のみ、使う分のみの作業を心掛けようと思っています。


今年、柚子アレルギーがでて、ユズ湯やユズ種湯は無理と分かりました。冬至のユズ湯もパスでした。


↓この綺麗な皮は捨てるのが勿体無くて、




刻んで冷凍にしました。



即席の漬物などに使えるはず。


ユズの残り3、4個は正月用にストック
しました。


これで今年のユズ仕事は終了です。
ほっ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もガパオの時季がきて

2024-09-11 16:30:00 | クッキング
庭のバジルがぐんぐん伸びてきました。









ティーにして飲んでいましたが、ガパオライス風に使うことを思い出しました。



バジル収穫の頃に作っているお料理で、今年もガパオの時季がきて、今年はバジル3種類を入れたガパオにしました。






お皿にご飯を盛り、その上にガバオ(風)と目玉焼きを載せて食卓へ。


一年ぶりに作ったガパオの味は大満足の味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の実

2024-06-23 11:13:00 | クッキング
旅先の道の駅で山椒の実を見つけて買いました。


帰ってすぐ、添付してあったチラシ通りに下拵えをし、









砂糖と醤油、みりんで味付けをし、瓶詰めにしました。





ボランティアの集まりで"冷凍にしておけばいつでも使えるよ"と下処理をした山椒の実をもらいました。



ボランティア仲間曰く
"乾いたちりめんと一緒に煮含めれば美味しいちりめん山椒になるわよ"


やっと、教えてもらった通りに、ちりめん山椒を作りました。


山椒をどの程度入れるかが分からず適当に入れましたが、味見をしてうんうん。

こんな感じね、と納得。




これからしばらく、マイ手作りちりめん山椒作り、にハマりそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お麩は残り煮汁の味付けが好き

2024-05-29 07:29:00 | クッキング
お麩が好きです。

食欲がない時などはお麩の一品があれば十分なほど。


ある日の朝食の一品です。




前日の肉じゃがの残りにカットしたお麩を入れて煮直したもの。


肉じゃがの残り汁を吸い込んだお麩が美味しくて‥。


今までは車麩(ドーナツ型)を常備していましたが、今は村上名産のこのお麩を常備しています。



一個の直径が8cmほどなので、そのまま使ったり、1/4にカットしたりして使っています。




30年ほど前に村上地方出身の方から教えてもらったお麩。

当時は"お麩と言ったら車麩"と思っていました。

今頃やっと、村上麩の美味しさに気付きました。

村上麩を買う度、煮る度に、早くに旅だったあの方を思い出しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミント入りニンジンサラダ

2024-05-22 21:22:00 | クッキング
タイの人からタイ料理を教えてもらい、帰りにはタイミントの苗まで頂いて。


あれから〇〇年、絶えることなく我が家で育っているタイミント。




元気なタイミントの葉を見るとなぜかタイ風ニンジンサラダを作りたくなります。




タイの方の講座では、細く刻んだニンジンを木素材のボールに入れて棒で叩いていました。


当時、ミーハーなおばちゃんは、旅行でタイへ行ったらあんなボール買うぞー、と思ったものです。




偶然目にした仏教関係の冊子に"ニンジンとセロリの柚子胡椒ラペ"が載っていました。




フランス料理で前菜としてよく使われるニンジンのラペですが、
"ラペ"とはもともと"チーズのおろし金を使って細く切る"ことを指すものだそうです、とも。


"キャロットラペ"や"ニンジンラペ"といういい方をする人もいますが。


沖縄料理の"人参しりしり"も有名です。


味付けは微妙に異なりますが、ニンジンの使い方は世界共通(?)なんだー、と感じました。


ニンジンサラダ、
私は大好きですが、連れ合いには不評です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする