休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

雑草との戦い 休耕田のハーブたち

2012-05-30 19:59:24 | 休耕田のハーブ

休耕田は早春からずーと雑草との戦いです。

友達が電話の向こうで「2時間ほど草取りをしてきたけれど、きれいにならないのよ!」と悲鳴を上げていました。

雑草の中から顔を出していた忘れな草が終わり、カモミールもそろそろ刈り取らないと…。

 休耕田は、昨年めぼしいハーブがみんなお嫁にいったので、今年は彩が少なくさびしい感じです。 

 

草取りの最後は休耕田のチェック。

ラムズイヤーとパイナップルミント、そしてフレンチラベンダーがきれいなので摘んで帰りました。

 

庭の花々に休耕田のハーブのお披露目。

一つ一つは何気ないハーブですが、束ねるときれいでしょ。

 

カモミールも摘んできました。

バケツに入れて置いただけなのに絵になります。

 

休耕田のハーブたちは疲れた私の心身を癒してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のハーブ ミョウガ竹とフキ

2012-05-27 12:30:25 | クッキング

シーズンノートのクッキングランチの時、

小千谷の友達がミョウガの新芽の食べ方を直伝してくれた。

茹でたてを醤油マヨネーズドレッシングで食べるという。

食べず嫌いの私は恐る恐る、初味見をする。

うまい!

 

我が家のミョウガでも大丈夫?

 

さっそく、茹でて味噌の入っていないユズ味噌でいただく。

うん、まったく癖がない! うまい!

 

平野部ではミョウガの新芽は汁物に浮かせる程度だった。

里山地域ではこの時季の定番クッキングなのか。

 

 

これは同じく、小千谷産のりっぱなフキ。

 

塩を振って板づりし、

 

茹でて水に半日浸す。

               

 

皮をむけば、煮物やフキ寿司などいろいろに使える。

 

シーズンノートで以外なクッキング

Oさん、今年の初物フキとミョウガ竹の食べ方伝授をありがとう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のポプリ その1

2012-05-25 11:03:31 | ハーブ工房

これは昨年のポプリ、そして、器は私の力作。

 

これは先日、ハウス・オブ・ポタリーで買った器。

 

この状態で飾られていました。

 

器を買ったら、バラがそっくりおまけとして付いてきました。

にこっ!  さっそく、乾燥作業。

分解して紙箱に入れ、この状態のまま冷蔵庫へ。

 

3日経つと、ほら、バラドライが完成。

 

ドライをそのまま、器に戻します。

 

ほのかにバラの香りが漂います。  幸せ~!!

週末に来る友達は感激してくれるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉文学館バラ祭り2012

2012-05-24 19:47:17 | ハーブと仲間たち

新潟のバラはこれからというのに、関東地方は満開でした。

 

この由緒ありそうなトンネルをくぐると鎌倉文学館です。

 

鎌倉文学館は今、188種225株のバラが満開。

辺り一面よい香りが漂っていました。

 

休耕田のおばちゃんが独断で選んだバラの数々。

 ピースやラ・フランス、ソンブロイユ、テディ―ベアなどもありますが、

化粧坂やかまくら小町、流鏑馬、静の舞など鎌倉ゆかりの名のバラもありました。

 

鎌倉に行ったので大仏様も。

 

カメちゃんへのお土産はマンホールの写真!

 

楽しく愉快な東京、横浜、鎌倉の旅もそろそろ終盤ですが、新潟のバラはこれから。

新潟のバラ巡りも楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハウス・オブ・ポタリー」に行く

2012-05-22 20:44:04 | ハーブと仲間たち

JHS講演会翌日の楽しみの一つが鎌倉「ハウス・オブ・ポタリー」ショップへのお出掛け。

 

シーズンノートの仲間8人で行ってきました。 

鎌倉山近くで景色よし、雰囲気よし、軽食もあるおしゃれなショップでした。

 

店内の展示物はオーナー自らがイギリスで買いつけた1920~ 1970年代の商品が中心とか。

  

 

2階にはテラスとティーコーナーがあり、

テラスはハーブやバラなどが植栽され、癒し空間になっていました。

  

 

ティーコーナーのテーブルにはバラがいっぱい!

 

 

お待たせ! キッシュランチです!

  

 

ハーブ研究家北野佐久子さん手作りのバウンドフルーツケーキも登場 

 

一度はお会いしたいと願っていた北野さく子さんにもお会いでき、

 

充実した時間となりました。 

情報を提供をしてくださった横浜支部の池田様に感謝感謝の1日でもありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする