休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

門松作りと男結び

2018-12-28 13:29:41 | ハーブと仲間たち
地域の門松講座に参加し、立派な門松を作って来ました。



筒をござで包み、縄で男結びをするところが難しい❗



用意された竹を斜め↘に切る作業は節を避けて無難な切り口に❗


次回は節が見える切り方(節部分が口に見える=笑う門には福来る)に挑戦したいな❗


三本の竹を切って筒に挿したら

後は南天やゆずり葉、万両、豆木をバランスよく挿し込んでいくだけ。



参加者全員の門松が画面に収まらないほどの豪華さです。



材料が準備してあったので思ったより短時間で仕上がりました。


今、家でパソコンの動画と持ち帰った見本を見ながら男結びを練習していますが…。


難しい❗

年の瀬、男結びに四苦八苦しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬のリース作り

2018-12-24 19:18:41 | クラフト
年の瀬までにすることがたくさんあるのにバタバタしていっこうにはかどりません。


やっと我が家用のリースを作る気力がわき、

鏡の上用を作り



玄関ドア前用も作り





庭の常緑樹と取り貯めたドライハーブの整理を兼ねたリースも作り





捨てるに捨てられない枝を集めた小さな花束も作り…。



工房回りがちょっぴりすっきりしました…。
ほっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花アートに魅せられて

2018-12-23 09:54:29 | 押し花
押し花仲間で杉野宣雄の押し花アート展を見に行きました。



押し花って素敵❗と押し花の魅力を感じたのが杉野宣雄さんでした。

どの作品が好み?と云われてもどれも素敵で迷ってしまう押し花アート展でした。


帰って来て、冊子や買ったポストカードを見ながら余韻に浸っています。







帰りにはKITTEのツリー


新丸ビルのツリー


丸ビルのツリー


と、X'masツリー巡りも。

押し花仲間から誘ってもらった杉野宣夫押し花アート展。

押し花仲間に感謝の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しナツメの甘味料

2018-12-19 09:48:32 | ハーブ工房
何年か前にナツメを蒸して干しナツメを作りました。

大粒は人にプレゼントしたり、料理に使ったりしましたが、小粒がたくさん残りました。

李さんのcookingで学んだデーツペーストの使い方(水キムチには砂糖の代用としてプラス)をヒントに、

✳写真は薬飯が炊きあがった所


処分に困った小粒なナツメの実の活用を思いつきました。



水に浸してふやけたら種を取ります。



少々の水を➕して撹拌し、火を通して



ビンに入れて保存。



甘味料や香辛料として使います。


身体によし、味もアップ、干しナツメも使いきれる、いいことばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハックルベリージャム

2018-12-16 17:10:15 | ハーブ工房
ある方からハックルベリーとジャム作りレシピを頂きました。




ハックルベリー?
灰汁抜きが大変?

でも、面白そう❗
重曹を入れて灰汁抜きをしたらレシピ通りのきれいなみどり色が❗



こんな灰汁抜き方法もあったのね、と気付かせてもらいました。


もちろん美味しく味わわせてもらいました。




○○さま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする