ラムズイヤーの葉がきれいな頃になりました。




触るとモコモコして気持ちいい感じです。

毎年どう生かそうかと思っているうちに梅雨を迎え、ドロハネで葉が汚れて、あらっ〜、今年も生かしてあげられなかった、と残念がる年が続きました。
今年こそはと構えて、葉が一番良いであろう時季に採取してリースを作りました。
いい感じです。

半年前の友だちにプレゼントしそびれたリースが出てきたので、

手作りの皿もでてきたので、


皿の上にリースを置き、ラムズイヤーの残りを中央に置き、テーブル飾りにしました。

今年はラムズイヤーを生かしきれたかなぁ!
昨年はタイムとラベンダー、その前の年は、セイタカアワダチソウと沢山の素材を一度に使い切るリース作りの楽しさに、やっと目覚めました。