休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

冬はこたつでブローチ作り

2017-01-29 20:11:48 | クラフト
雪の日は至福日です。
ハーブの香りに癒されながら大好きな手仕事を。

ストーブを背に、テレビを聞きながら(?)の手仕事は。


今年のマイブームクラフトは香りのブローチ作りです。
気付けばこんな数になっていました。


挑戦したい布があるので、もう少しこの作業が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローレルのカスタードプリン→母の味

2017-01-23 09:56:30 | クッキング
ある講座でローレルのカスタードプリンの作り方を教えてもらいました。




身近な素材で、簡単、美味。いいことだらけです。

作りながら、
あれっ、これって母の…。

人の出入りがあった実家では時間が無い時のおもてなしの一品でした。

誰も作り方を知らない今では幻の一品です。

早速、牛乳を出汁に代えて母バージョン風に挑戦です。

特徴は大きな器に入れて蒸し、人数分に取り分けです。



子供にはおやつのような美味しい一品でした。

母はこうやって作っていたんだ~🌠
驚きプラス新発見❓の一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルガモットの花

2017-01-22 19:10:10 | つぶやき
とうとう、ベルガモットの花が咲きました。

濃厚な香りが漂う時は、花と私の鼻の高さが合致したとき。

外は雪。
室内なので虫が飛んで受粉するはずもなく…。


ある人曰く
咲く度に花を摘んで容器に入れ、香りを楽しんだら?

ごもっとな意見です。
でも、一つ位は実を付けさせたいんですよね。

自家栽培したベルガモット(実)のティーを飲むことがささやかな願いの一つなんですよね。

私が受粉をしますので、
どうか実が付きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘナ染め体験

2017-01-19 09:54:47 | ハーブと仲間たち
"ヘナ染めっていいよ。"
"休耕田のおばちゃんの髪に合うと思うよ。"

ハーブ仲間の言葉に惑わされ続けて数年、やっとヘナ体験をしました。

専門の方から染めてもらったヘナ染め➕藍染めです。
染めた直後は藍が強いかな。


翌日になると色が落ち着いていい感じに。


でも、自分で染めると均一にならないんですよね❗

ヘナ染めだけだとオレンジが強く…。




オレンジが強いため、藍染めをプラスしても色むらが気になります。



自然の植物を使った身体に優しいヘナ染め。
髪に残っている化学染め部分が完全に抜けた一年後位には、自分で染めてもムラなく、きれいに染まるのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルサの食卓日和

2017-01-16 16:09:09 | クッキング
友達が焼きたてパンを持ってやって来ました。


"バルサの食卓"にあるラコルカ(乳茶)を作り、一緒にいただきました。


胡桃を炒っている最中だったので胡桃をこしらえて…。




オルソ(甘い麦粥)を作り、上に添えていただきました。


残りの胡桃でジョコム(焼き菓子)を焼き



ティータイムにいただくと、もう夕方。


またねぇ、と云って友だちは帰っていきました。

あっという間の楽しいバルサの食卓日和でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする