おばちゃん、心のオアシスへ行く。


↑の一本道が入り口です。




うん?



ハーブランドシーズンは背高のっぽで花も咲いているなんて、さすが。
話をガーデンに移して、
ハーブランドシーズンのガーデンに矢車菊が、
おばちゃん年代は“矢車草”で通じていましたが、あるブログで“矢車菊”

エーデルワイスとペチュニアの組み合わせ➕こんな大人色の組み合わせもいいわねぇ。


新潟市西区に体験型ハーブ園“ハーブランドシーズン”があります。


↑の一本道が入り口です。
駐車場に車を停めるとそこは別世界。




うん?
カモミールやひなげしの草原の中の背高のっぽさんはミルクシスル?そう、ミルクシスルだ。
こういう使い方もあるんだ~、と拍手でした。


おばちゃんの休耕田のミルクシスルはまだこ~んな赤ちゃん苗なのに。↓

ハーブランドシーズンは背高のっぽで花も咲いているなんて、さすが。
話をガーデンに移して、
ハーブランドシーズンのガーデンに矢車菊が、

おばちゃん年代は“矢車草”で通じていましたが、あるブログで“矢車菊”
と知りました。
数年前にフロックスを“おいらんそう”と云うことを知って驚き。
“おいらんそう”と云う名のオレンジの花もあったような。
アンテナを張り続けていないとついていけない❗️を実感中です。
また、話をガーデンに移して、
ハーブランドシーズンのベランダに置いてあった寄せ植えの一つ、
あらっ、素敵❗️

エーデルワイスとペチュニアの組み合わせ➕こんな大人色の組み合わせもいいわねぇ。
周辺の畑に目を移すと、
ハーブランドシーズン周辺の畑は今、スイカを栽培中です。

畑は季節により一面長ネギ畑だったり、メロン畑だったり、大根畑だったりします。
ハーブランドシーズン周辺の畑ウオッチングも楽しみの一つです。
ハーブランドシーズンの景色を見て、風を感じて、空気を吸うだけで気持ちがす~と落ち着き、刺激をもらい、やる気が湧いてきます。

あちこちで用を済ませて、心のオアシスで深呼吸して、一日中動き回れたことに感謝の一日でした。