休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

本場韓国のマンドウ(水餃子)とキムチチヂミ

2010-02-28 18:45:16 | ハーブと仲間たち
今日は新潟クロスパルの“本場韓国のマンドウ(水餃子)キムチチヂミ昼食の集い”
に行ってきました。参加者は30人弱でした。

元由鎮先生の指導のもと、マンドウ(水餃子)とキムチチヂミを作りました。
12月に作ったキムチと湯通しした豚肉にたれを付け、チヂミで巻いて食べる方法も
教えてもらいました。昼食はこれらをみんなで食べました。
みんなみんな美味しかったです。
美味しくてお代わりをしたいのにお腹は満腹。残念!

日本ではお正月といえばお餅です。
韓国ではお正月といえば水餃子だそうです。
餃子の具ですが。水餃子と焼き餃子では違うそうです。
水餃子向きと焼き餃子向きの違いとか。
ええっ、そうなんだ!
水餃子を作ることが多い元先生ですが、
焼き餃子の場合の具は春雨、豆腐、にらなどだそうです。
白菜は入れません!とのこと。

さて、今日の水餃子の具です。
細かく刻んでしっかり絞ったキムチ、前日から水切りしておいた豆腐、卵、
焼き海苔、油で炒めた豚ひき肉に春雨でした。
ボールに材料を全部入れ、よく混ぜて具の出来上がりです。

餃子の皮も手作りです。
小麦粉と水のみでこねました。
こねてこねて、棒状に伸ばし、栄太郎飴のように包丁で切り、
一つ一つをのし棒で丸く伸ばして出来上がり。
具をたくさん入れても皮が伸びるので安心、すぐ口を閉められます。

チヂミは
小麦粉と水、キムチの汁のみをかき混ぜて出来上がりです。

チヂミ一個の焼き方です。
フライパンに油大さじ1~2位入れ、チヂミのたれをお玉に1と1/2入れて焼きます。
ひっくり返すタイミングは表面が変色したらとか。
美味しいチヂミを作るポイントは次の二つ。
①急いでひっくり返さない。
②絶対上から押さない。
みなさんも試してはいかがでしょうか。

写真手前左はチヂミ。写真右はポッサムキムチ(キムチに豚肉の湯通しとたれ)
写真奥は水餃子です。
マンドウ15個とチヂミ4個のお持ち帰りに一日の疲れも吹っ飛びました。

次回は5月の連休明けとか。
関心のある方、出掛けませんか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザートの飾りつけ

2010-02-27 19:36:23 | ハーブと仲間たち
今日は薬膳料理を作って、試食して、仲間とおしゃべりしてと
楽しい一日を過ごしました。

作ったのはくちなしの実ご飯に雑穀のベジタリアンローフ、しいたけの蒸し物、
大根とセロリと紅花の即席漬けでした。
みんな色合いがきれいでみんなおいしそう。

薬膳料理の他にもうひとつ、私が感心し参考になったものは‥
写真のデザートです。飾り付けはハーブランドシーズンのスタッフです。
きれいでしょう。
食するのがもったいないようです。

ポンカンが3袋にナツメの豆乳ヨーグルトかけ、飾りはマロウの葉にビオラの花。
一枚の皿にそれだけ。なのにきれい、おしゃれですよね。
もちろん全部食べられます。

ポンカン、どうやって切ったの?輪切り?と思いますよね。
ポンカンを寝せ、袋の方から横に切れ目を入れて開くと写真のようになります。
もしかしてこの切り方を知らないのは私一人だけ?

40年前、あるお宅で夏みかんのデザートをいただきました。
一皿にたった3袋でした。
全部袋が外されきれいに並んで出てきました。
こんなデザートの出し方があるんだ!と感激したものです。

以後、私も真似ますが、あの時のように袋がはがれません。
袋がはがれた、と喜ぶと実が崩れたりして‥。
たくさんを同じようにはがすことは至難のわざでした。

今日のポンカンデザート技はすごい!
友達のおもてなしにさっそく真似ようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいなくて使えないキッチンロープ

2010-02-26 12:07:23 | ハーブ工房
昨年の秋、キッチンロープを作りました。

キッチンロープの本来の目的はリースとして飾りを楽しみながら
日々のお料理に使う、ということのようです。

ある人いわく もったいなくて使えない!
私 使ってあげるとキッチンロープが喜ぶのよ

とはいうものの私ももったいなくて使っていませんでした。
写真のキッチンロープはアトリエの入口ドアに飾ったまま。

キッチンロープの作り方はいろいろあります。
土台のロープはレモングラスが一般的ですが
パンパスグラスや稲わら、ハーブの枝など工夫次第です。
私は秋収穫したレモングラスを三編みにし、
そこへいろいろなハーブを差し込みました。

差し込み方もいろいろです。
一緒に編み込む方法
編みこんだ後で挿していくやり方
ラフェアや糸針金などで縛るやり方

写真はオレガノやタイム、にんにく、月桂樹、唐辛子、シナモンステック
などで作りました。

同じやり方でもスパイスが中心になるとスパイスロープと呼ぶようです。
差し込む材料としては
唐辛子やシナモンステック、スターアニス、ローレルなどの他に
手作りの匂い袋を飾ってもおしゃれですね。

先人?が考えたキッチンロープ
秋に収穫したハーブを冬の間、キッチンに飾りながら有効に使う。
素晴らしい発想、そして生活の知恵ですね。
もうひとつ、使い切り用キッチンロープも作ればよかったかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム、シナモンココアからブレンドティーへ

2010-02-25 19:57:48 | つぶやき
ここ数日、春のような陽気です。
2~3日前に干したみかんの皮がもう乾燥しました。

私の最近のマイブームは紅茶にみかんやユズの皮を入れた
ブレンドティーを飲むことです。
もちろん自家製の皮です。
果肉はデザートや料理に使い、残った皮は干してティーに入れます。
紅茶のみより、コクがでて美味しいです。
蜂蜜を加えると甘くなります。

=皮の乾かし方=
食べる前に野菜用洗剤で軽く洗います。
(本当は洗わない方がよいのでしょうが。)
皮をむき、果肉は食べます。
皮を紙箱または紙の上に広げて干します。
(紙の上に広げる意図は皮の水分を紙が吸い取り、より早く乾燥するため。)
昼間は日光に当て、夜はストーブの前に置きます。
時々、裏表をひっくり返します。
カリカリに乾いたらハサミで細く切り、乾燥剤と一緒に瓶に入れて保存します。
(乾燥剤は海苔やお菓子に入っているもので十分です。)

=紅茶の入れ方=
紅茶ポットにお湯を注ぎ温めておく。
温かくなったらポットの湯を捨てる。
紅茶ポットに紅茶とみかんの皮ひとつまみを入れてお湯を注ぎ
3分ほど置きます。
茶葉とみかんの皮が開いたらカップに注ぎます。
好みで蜂蜜を入れましょう。
甘みとコクがでます。

今シーズンはみかんやユズの皮を相当乾燥させました。
私のブレンドティーブームはいつまで続くでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップの花咲く

2010-02-24 20:18:51 | ガーデン便り
庭でスノードロップ(英名)の花を見つけました。
このところの暖かさでほとんどの雪が解けました。
雪が解けて偶然、スノードロップの存在に気付きました。

今日の気温は15℃。4月並の暖かさとか。
庭のバラの剪定をしていてスノードロップの花を見つけました。
12月にも咲きましたが、たいていの球根は今頃が見ごろです。
雪があった頃はスノードロップの存在が気になっていましたが
近頃、うっかりしていて、気付きませんでした。

回りに花が無い時に、白い小さな花が下を向いて咲きます。
かわいいです。つい、しゃがんで撫でてしまいます。
雑誌ではスノードロップの球根は増えるといいますが、
我が家のスノードロップは別です。
ここ10年ほど、気付いては少しづつ植え足していますがいっこうに増えません。

絵本「雪の女王」にはまつゆき草(待雪草)の名で登場するスノードロップ。
絵本や紙芝居の読み聞かせをするたびにどんな花かしら?と想像して
いました。

絵本「雪の女王」の話とは
わがままな王女さまが4月の花「まつゆき草」を年の初めに見たいといい出しました。
ご褒美目当てに町中は大騒ぎ‥。
継母に探してくるように言われた可愛そうな女の子は、
凍えそうな森へあるはずの無いまつゆき草を探しに出掛けます。
さぁ本当に見つかるでしょうか。ー続きは絵本でどうぞー


種や球根が手に入りにくい時代がありましたが、
今は欲しいと思うとすぐ手に入る時代になりました。
花を愛するものにとってはありがたい時代です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする