今、休耕田はローマンカモミールが花盛りです。
今年初めて、ティー用に摘みました。
先日、M子さんが「ブルガリアのハーブって有用成分が濃いの?」とつぶやきました。
ブルガリアでローマンカモミールをジャーマンカモミールと勘違いして買ってきたようです。
「苦くて飲めないわ!」のつぶやきに私とT子さんが「それって、ローマンカモミールでは。」
と反応しました。
カモミールティーは効能の多いハーブの一つです。
昔から民間薬として重宝されてきた「カモミールティー」ですが、
私は、体質的に合わないため、「カモミールティー」を飲まないようにしてきました。
これからは「ローマンカモミールを下さい!」と堂々といえそうです。
菊花茶の苦味が大?好き人間ですので、
ローマンカモミールの苦味は全然気になりません。
今日のお客さまも「花が大きいですね。」「よい香りがします。」と反応してくれました。
私も今日「本当、青リンゴの香りがするんだ。」と実感しました。
今日の昼は久しぶりにピザを作り、ブルガリアの代表的な焼き物「トロヤン焼き」の皿にのせました。
スパイスとドライトマト、チーズ、ありあわせの野菜だけなのに
味がしっかりついていて美味しかったです。
ピザの後は「ローマンカモミールティー」じゃ、ないんですよね。
やっぱ、コーヒーにしました。