SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

COMPEXで大腿四頭筋を刺激してみた

2017-07-19 08:00:00 | 日記

日曜日と月曜日は雨の予報だったので、土曜日がサロベツでの100kmレース前の最後のロング練ができるチャンスでした。
チームメンバーを誘って駒岡周回でトレーニング。
自分以外のメンバーは朝一で峠でのトレーニングをこなしてきているので、さら脚なのは自分だけでした。
暑さで負荷を上げられず、トレーニングは4周(約80㎞)で終了しました。
一人での練習だったら暑さでやめてしまっているか、だらだら流して距離だけ稼ぐような走りになってしまいますが、一緒に走ってくれる仲間がいると続けられますね。
凄い量の汗が出ましたが心拍は上がり切らず疲労が残っているもよう。
咳は軽くなってきているけれど、その代わりに胃腸の違和感が目立つようになってきましたし、鈍い頭痛も続いています。
夜は貸し切り路面電車での祝勝会でした。

日曜日はなにもする気が起きず、買い物したり、家でゴロゴロしたり。
月曜日は流石に危機感が出てきたので、ZWIFTのPretzelコースを半分走って、登りではできるだけ頑張っておよそ1時間でした。
身体の中が重い感じがして、バイクに乗る気がしないのでシャワーを浴びてすっきりしてからCOMPEXで大腿四頭筋と臀筋を刺激してみました。

・大腿四頭筋 「Registance」 最大で100(平均90)
・殿筋 「Registance」 最大で150(平均130)

大腿四頭筋は電極パッドを同じような位置に貼り付けても、筋肉の動きは左右で均等にはならず、左を10程度高めに設定しました。
膝がピーンと伸びてしまわないようにソファの前の重たいテーブルを引き寄せてクッションを足首にあててテーブルの脚部に押し付けておきました。100程度の強度では膝がピーンとなるほどではありませんでしたが、かなりの強さ筋肉が収縮し、スマホを冷静に操作できないくらいでした。
臀筋はマニュアルどうりのうつ伏せではなく、ソファに座った状態で刺激しました。もっと強く刺激してもよさそうな感じでした。
大腿四頭筋も臀筋も翌日から筋肉痛が発生し、2日後には歩くのが辛いくらいの筋肉痛になりました。
自転車のトレーニングで100km~200㎞走っても、なかなか殿筋や大腿四頭筋が筋肉痛になることはありません(筋肉の張りやだるさはもちろんあります。)ので、こういう筋肉痛は新鮮な感じがします。

次のレースまで1週間を切っていますが、コンディションは悪いままです。
風邪(喉、鼻)の症状は良くなってきているものの、胃腸の調子が悪くてずっと下痢状態が続いていますが体重は減るどころか増えています。胃腸薬を飲んだり、睡眠時間をできるだけ長くとったり対応しています。
あと3日間は回復を優先しようと思います。


COMPEX Electrodes (EMS用の電極パッド)

2017-07-03 08:00:00 | 日記

COMPEXで体に貼り付ける電極パッドは、粘着面が乾燥したり埃や油が付着して徐々にその粘着力が弱くなってゆきます。
スナップのボタンがゴム状のパッド部から脱落してしまうこともあります。
つまり、ある程度の回数は再利用可能ですが、限度を超えると皮膚に密着しなくなり容易にはずれてしまうため、常用するためには消耗品として予備を持っておく必要があります。
今のところ10回程度の使用ではヘタっている感じはありませんが、貼り付ける皮膚面はあらかじめ汚れや油を拭き取ってから貼り付けたり、保管するときは購入時にパッドが貼り付けられていた薄いプラ板に張り直してジップロックで保管しています。

日本の代理店であるシグマックスさんは、本体を取り扱わなくなりましたが、パッドやコード等の消耗品は2019年3月末まで供給する予定とのことです。
純正品パッドはamazon.jpでも買えますが、けっこうお高い価格です。
2017/07/03現在で、約5cm角のパッド4枚1セットで2,298円(送料別)ですので、1枚当たりの単価は約580円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SNZSDI/

これは自分としては高価に感じますので、純正品じゃなくても使えそうなものを探しています。
例えば、amazon.jpでおよそ5㎝角のパッド4枚1セットで800円(送料別)というのがあり、1枚当たりの単価は200円で、純正品の半額以下です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W6V4LDS/

それでも1枚200円は高く感じてしまいますので海外通販で探してみました。
例えば、amazon.comでBalego Sport Snapというものが20枚でおよそ30ドル(約3,375円、送料別)で、1枚当たりの単価は約170円(送料別)です。
送料がわからないので比較しにくいですが、書いてあることやレビューを見ると、こちらがもっとも信頼できそうな印象です。
https://www.amazon.com/Balego-Sport-Performance-Electrodes-Piece/dp/B01C96FZHA/

品質に不安はありますが、Aliexpressでも探してみました。
例えば、8.6ドル(約968円)で、送料無料。1枚当たりの単価は約48円ですので、迷わずこちらをポチりました。
https://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-High-Quality-20-pieces-5cm-5cm-Conductive-Electrode-pads-TENS-EMS-Electrodes-use-with/32793539146.html?spm=2114.01010208.3.76.wDBLD9&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_5_10152_10065_10151_10068_10084_10083_10119_10080_10082_10081_10110_10136_10137_519_10175_10111_10060_10112_10113_10155_10114_437_10154_9958_10056_10055_10054_10182_10059_303_100031_10099_10078_10079_10103_10073_10102_10120_10052_10053_10142_10107_142_10050_10051-9958_10102,searchweb201603_16,ppcSwitch_3&btsid=65e89d64-f90c-4413-ac11-15ef0e51b182&algo_expid=0512a380-d52a-4ff6-8cc4-b59d7e8d1291-10&algo_pvid=0512a380-d52a-4ff6-8cc4-b59d7e8d1291
使えるかどうか心配ですが、到着したら試してみます。
パッド上のスナップの中心に穴を開けるとCOMPEXで使えるというレビュー記事もありますが穴を開けなければ使えないとすると、ちょっと面倒ですね。
こちらの商品は大量に買うと割安になります(100個で26ドル)ので、1個当たりの単価は30円以下になり、使用可能回数が同程度なら、ぐっとお安く運用し続けられます。


Mt Moiwa Hill Climb

2014-06-10 10:15:05 | 日記

第20回藻岩山ヒルクライム(S4)の動画を公開しました。

登り終えるのに17分半かかっていますので、そのままの時間数の動画です。
右下の出力・ケイデンス・心拍の表示で、序盤に突っ込みすぎて、だんだんとタレてゆくのがよくわかります。ペース配分に奇跡はないんですよね。(^_^;)

来年も自己ベストを更新できるように登りのトレーニングを頑張ります!!

Mt Moiwa Hill Climb