日曜日と月曜日は雨の予報だったので、土曜日がサロベツでの100kmレース前の最後のロング練ができるチャンスでした。
チームメンバーを誘って駒岡周回でトレーニング。
自分以外のメンバーは朝一で峠でのトレーニングをこなしてきているので、さら脚なのは自分だけでした。
暑さで負荷を上げられず、トレーニングは4周(約80㎞)で終了しました。
一人での練習だったら暑さでやめてしまっているか、だらだら流して距離だけ稼ぐような走りになってしまいますが、一緒に走ってくれる仲間がいると続けられますね。
凄い量の汗が出ましたが心拍は上がり切らず疲労が残っているもよう。
咳は軽くなってきているけれど、その代わりに胃腸の違和感が目立つようになってきましたし、鈍い頭痛も続いています。
夜は貸し切り路面電車での祝勝会でした。
日曜日はなにもする気が起きず、買い物したり、家でゴロゴロしたり。
月曜日は流石に危機感が出てきたので、ZWIFTのPretzelコースを半分走って、登りではできるだけ頑張っておよそ1時間でした。
身体の中が重い感じがして、バイクに乗る気がしないのでシャワーを浴びてすっきりしてからCOMPEXで大腿四頭筋と臀筋を刺激してみました。
・大腿四頭筋 「Registance」 最大で100(平均90)
・殿筋 「Registance」 最大で150(平均130)
大腿四頭筋は電極パッドを同じような位置に貼り付けても、筋肉の動きは左右で均等にはならず、左を10程度高めに設定しました。
膝がピーンと伸びてしまわないようにソファの前の重たいテーブルを引き寄せてクッションを足首にあててテーブルの脚部に押し付けておきました。100程度の強度では膝がピーンとなるほどではありませんでしたが、かなりの強さ筋肉が収縮し、スマホを冷静に操作できないくらいでした。
臀筋はマニュアルどうりのうつ伏せではなく、ソファに座った状態で刺激しました。もっと強く刺激してもよさそうな感じでした。
大腿四頭筋も臀筋も翌日から筋肉痛が発生し、2日後には歩くのが辛いくらいの筋肉痛になりました。
自転車のトレーニングで100km~200㎞走っても、なかなか殿筋や大腿四頭筋が筋肉痛になることはありません(筋肉の張りやだるさはもちろんあります。)ので、こういう筋肉痛は新鮮な感じがします。
次のレースまで1週間を切っていますが、コンディションは悪いままです。
風邪(喉、鼻)の症状は良くなってきているものの、胃腸の調子が悪くてずっと下痢状態が続いていますが体重は減るどころか増えています。胃腸薬を飲んだり、睡眠時間をできるだけ長くとったり対応しています。
あと3日間は回復を優先しようと思います。