11月3日(木)の14:00過ぎから夕食まで自由時間ができたので、今年最後になるかもしれない屋外ライドに出発。
コースは、滝野経由で支笏湖線に入り、恵庭方面に左折して、江別恵庭線に入り、R274で札幌に戻る75kmくらいのルート。
急いで支度したので心拍計を忘れてしまった・・・。(^^;)
暖かく感じたので、長袖のインナーの上にジャージと薄いレインウエアだけ。
グローブも指切りで、シューズカバーも無し。
バイクは、久しぶりのマドン。
CAYOのFORCEに慣れていたためすっかり感覚を忘れてしまっていたが、78DURAのシフトのスムースさがすばらしい。特にフロントのインナーからアウターへのシフトがウルトラスムース。
リアの変速も、登りでダンシングしながらシフトしてもパキンと軽い音をたてるだけでスパッと変速してくれる。78DURAでさえこのスムースさなのだから、79DURAだとどうなってしまうんだろう。ましてやDi2だと異次元の感覚だろうか?
FORCEの調整がヘタなだけかもしれないので、もう少しいじってみるつもり。
支笏湖線の最初の登りで数名のライダーとすれ違った。
みんな、まだまだ走ってるんだな~。
気持ちよく走れる区間がほとんどだったが、日向で風の弱い区間で雪虫のカーテンの中に突っ込むこと数回・・・(T_T)。
気温も思ったより下がらず、風も弱く、走りやすい環境だった。
北広島からは落ち葉で路面状態が悪そうなエルフィンを避けてR274を走行。
薄暗くなる頃に3時間かからないくらいで帰宅。
久しぶりにドライな路面で走ることができて気持ちよかった。
帰宅すると、Park toolのBB30のベアリング取り外し工具が届いていた。
まだしばらく今のベアリングを使って、春に屋外で走り始める前頃に交換してみようかな。
圧入工具はホーマックなどで部材を調達して自作する予定。
コースは、滝野経由で支笏湖線に入り、恵庭方面に左折して、江別恵庭線に入り、R274で札幌に戻る75kmくらいのルート。
急いで支度したので心拍計を忘れてしまった・・・。(^^;)
暖かく感じたので、長袖のインナーの上にジャージと薄いレインウエアだけ。
グローブも指切りで、シューズカバーも無し。
バイクは、久しぶりのマドン。
CAYOのFORCEに慣れていたためすっかり感覚を忘れてしまっていたが、78DURAのシフトのスムースさがすばらしい。特にフロントのインナーからアウターへのシフトがウルトラスムース。
リアの変速も、登りでダンシングしながらシフトしてもパキンと軽い音をたてるだけでスパッと変速してくれる。78DURAでさえこのスムースさなのだから、79DURAだとどうなってしまうんだろう。ましてやDi2だと異次元の感覚だろうか?
FORCEの調整がヘタなだけかもしれないので、もう少しいじってみるつもり。
支笏湖線の最初の登りで数名のライダーとすれ違った。
みんな、まだまだ走ってるんだな~。
気持ちよく走れる区間がほとんどだったが、日向で風の弱い区間で雪虫のカーテンの中に突っ込むこと数回・・・(T_T)。
気温も思ったより下がらず、風も弱く、走りやすい環境だった。
北広島からは落ち葉で路面状態が悪そうなエルフィンを避けてR274を走行。
薄暗くなる頃に3時間かからないくらいで帰宅。
久しぶりにドライな路面で走ることができて気持ちよかった。
帰宅すると、Park toolのBB30のベアリング取り外し工具が届いていた。
まだしばらく今のベアリングを使って、春に屋外で走り始める前頃に交換してみようかな。
圧入工具はホーマックなどで部材を調達して自作する予定。