SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

通勤用タイヤ

2008-02-28 09:16:02 | 自転車
連日の大雪で路面が荒れてしまったので今日は自動車で通勤。そんな大雪の中、雪が溶けてからの通勤用タイヤを選んでいる。パナレーサーのツーキニストあたりが無難な選択なのだと思うが、ショップのお勧めはシュワルベの「マラソンレーサー」だ。
26インチ用の値段がパナの2倍近いので躊躇してしまうが、値段が高いのには理由があるのだろう。ドイツ製というのにも惹かれるものがある。春に向けていろいろ買い揃えたいものが増えてきているので単価を抑えたいところだが・・・買ってしまいそうだ。


湿った雪

2008-02-26 21:39:39 | 自転車
昼頃から降り続いた雪は、一見サラサラの軽い雪のように見えるが気温が高いために地面に接している部分は溶けており、タイヤはギュウギュウ音を立てて路面に沈み込んでゆく。重い・・・。15cmくらいしかタイヤが埋まっていないのに、足をペダルに乗せたまま自転車が雪の中に立ってしまうほどの重さだ。ペダルを回しても空回りが多く、まっすぐに進むことができない。ゼロ発進の繰り返しだが発進してもすぐにとまってしまう。元の地盤がボコボコの路面だった上に重たく深い雪が乗っているから、まともにまっすぐ進むことはできないばかりか、進むことさえできなかった。交通量の多い場所では歩道を歩くが、一歩一歩が重い・・・自転車を押すのも抵抗が強く重い・・・しかも体重がかかっていないにもかかわらずハンドルが左右にとられてしまう。
歩いてばかりもいられないので、少しでも雪が薄い場所はまっすぐ進めなくても左右の壁にハンドルをぶつけながら強引に突き進んだ。
どこまで行っても歩道の状況は変わらないので、できるだけ交通量の少ない住宅街の中の道路を選んで車道を走らせてもらい、なんとか自宅に到着。もう足がパンパンだった。
こんな状況だったが、試してみたのは後ろ加重だ。不安定な路面ではできるだけ後タイヤに加重してやることで安定して進むことができる。こういう路面だからこそ実感できるものだ。しかし、ついついハンドルを握る手に力が入ってしまい、いつの間にか前加重気味になってはハンドルをとられて停まってしまう事の繰り返しだった。原因は、SPDをはめたままだととっさに足を着けないので転んでしまうのではないかという恐怖があってフラット面で踏もうとするため一定のトラクションをかけることができないのと、フラット面は滑りやすいので踏み込みが抜けてしまうことで、結果としてハンドルに頼ってバランスを保とうとするからだ。周りに誰もいないのだし、転んだって自分が痛いだけだからSPDをはめて走ればよかったのだが・・・。
ああ・・・疲労感が強いときは、ついつい甘いものを食べすぎてしまう悪い癖が・・・。


ペダリングの極意

2008-02-26 10:21:55 | 自転車
重たいスパイクMTBで通勤している経路にダラダラと上り続ける坂道がある。
アップ無しで走り始めるからなのか、この坂道あたりで太腿前面が重く辛くなることが多かった。たぶん、踏み込み方向に力を出し過ぎているためではないか。
そこで、できるだけ持久力のある筋肉群を使おうと考えて、よほどの坂でない限りは引き足により多くのパワーをかける意識をするようにしている。それでもやはりうまく調整ができなくて太腿前面が辛くなってくる。辛いからギアを軽くしようか・・・いやいやこんなことで自分に負けていたらずっと負け続けてしまう・・・あと少し、もう少しがんばろうともがいてみる。そんなときに、ほんの少しだが踏んだり引いたりという感覚ではなく、「回している」と感じることがあって、そういうときは足も辛くない。もしかしたら、効率のよいペダリングがほんの一瞬だけどできているのかもしれない。
左右の踏みと引きの絶妙なバランスによって綺麗にクランクを回転させることができれば、長い距離を疲労せずに速く走れるようになるかもしれない。今は一瞬しか感じることのできない「回す」感覚だけど、いつかはもっと長い時間感じれるようになりたい。


ハーフアワーレコード

2008-02-25 09:29:58 | 自転車
除雪作業で疲れた感じは残っていたが、時間ができたので三本ローラーでトレーニング。
最初の5分はウオームアップで、軽いギアでケイデンス80~90で回して30km/hを維持するくらいで体の調子を確認する。疲労が蓄積しているかと思っていたが、そんな感じもなかったので残りの25分は40km/hを維持することを目標に安定した走りを目指した。
今日はミノウラのローラーの負荷装置をはずしてあるので、やたらに漕ぎが軽い。その軽さも影響してか、40km/h以上を維持したまま、ときどきスピードを上げて刺激を入れたりして終了。クールダウンは心拍が140台になるまで軽いギアを回した。
結局、5分のウオームアップを含めた30分で平均37.5km/h、最高47km/hだった。心拍は140~160くらいだったが、最後の2分はスピードを上げたので169くらいまで上がっていた。負荷装置のない三本ローラーであれば、なんとか、40km/hで30分回し続けることでできそうだ。
まずは、三本ローラーで30分間、40km/hを維持する走りを続けてみようと思う。


1日に3回の除雪作業

2008-02-25 09:18:09 | 自転車
土曜日は丸井今井で開催されている「全国うまいもの大会」でお目当ての品物を買い込んできた。伊達産のキンキのいずしを実家に送ったり、珍しいものを試食したり、楽しいお出かけだった。
夕方から3回除雪作業をしたが、次から次へと降り積もってくるのできりがない。近所で何台も自動車が雪にはまって動けなくなっていたので救出作業に参加。4WDでも埋まってしまうのだから外出しないほうが懸命だ。
家の前の除雪は、とりあえず融雪機の横に積んでおいて日曜日に除雪車が道路から掘り起こして積んでゆく塊と一緒に溶かすことにした。さすがに何時間も除雪作業をしているとかなり疲労が蓄積して回復しない。特に握力がなくなってきて、腰が重くだるくなってくるのがもどかしい。「濃厚炭酸バブ」を入れたお風呂にゆっくり入って温まって、金グリコを飲んで日曜日に備えた。
日曜日の朝、うまいもの大会でゲットした美味しいパンとお気に入りのコーヒーでエネルギー補給してから除雪作業開始。除雪車が置いていった雪は硬くて重いのだが、時間をかけずに一気に終わらせた。
いろんなところで路面状況が悪くなったおり、外出を避けて家でのんびりしようと思っていたが・・・。