SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

60min L2

2010-09-30 12:37:16 | 自転車
支笏湖TTを終えてから不摂生を絵に描いたような生活を続けているが、ローラーには乗っている。
固定ローラーで60min L2(いわゆるLSDペース)を月~水まで続けた。
60minでは、たぶん時間の無駄になっているような気がする・・・少なくとも90minは必要なのではないだろうか?


支笏湖TT 自己ベスト更新

2010-09-26 20:59:29 | 自転車
Road Kidsさんの支笏湖TTに参加。
朝早いのは苦手で・・・今朝は4:45に起床し、パンと味噌汁を食べて自動車で出発したのが5:30。
6:00に常盤の駐車場に到着した頃には、既に店長さんが待っていて天候を気にされて心配顔。
何名かはローラーでアップ中。
自分もそそくさと固定ローラーを出してPTホイールでアップ開始。
5min軽めのギアで回して10minかけてFTPまで出力を上げ、5minダウンして終了。
左足の太腿が若干張っている感じはするが、全体的にフレッシュな感じ。
Fさん、Kさん、師匠と挨拶して調子を探る。(笑)
6:30を過ぎた頃に集合して説明を聞いて出発順を確認。
タイムの自己申告順に30秒おきにスタート。自分の申告は53:30。

今日の装備は以下のとおり。
・フレーム TREK Madone 5.9SL(2007)
・ホイール Zipp303
・タイヤ Vittoria Corsa Evo CX2
・コンポ 7800DURA (ノーマルクランク、25T-11T)
・サドル Bontrager Inform R
機材の総重量は7.0kg。(歴代最軽量)

明らかに自分よりも登りが速いレーサーたちがたくさんいるので、抜かれないように頑張ることによる効果も期待できそう。でも・・・自分のペースを見失ってタレタレになってしまうのだけは避けたいので、心拍の上限を170くらいに考えておくことに。
最初の選手がスタートして、どんどん自分の順番が迫ってくる。
雨のぱらつく中、いよいよ自分のスタート!!
自分より前にスタートした選手の一人を真駒内カントリークラブあたりでパス。
みんな自己ベストを狙う仲間なので追い越す際には「ガンバです!」と一声かけて笑顔で挨拶。
その後、何名パスしたか覚えていないが、恵庭分岐への下り手前の坂で失速しそうになるも、前を行く選手に刺激を受けてなんとかタレずにクリア。
ここまでで心拍は170を越えた区間があり、若干オーバーペースかも・・・と不安がよぎる。

 恵庭分岐までで17:29。(木曜日より、およそ1:30速い。)

恵庭分岐からの7%の登りは無理をせず、できるだけペースを崩さずに出力を一定にするようこころがけてクリア。
急坂終了の少し手前でパンダジャージーの選手に抜かれたが、あまりがんばらなくても距離が離れてゆかなかったので、このままついてゆこうかとも考えたが、「無理無理」(笑)と正気に戻って淡々と平坦気味の道を登った。アウターにかけたかったけども、インナーのままシフトアップしてケイデンスを高めに保って金山覆道の目前までの急坂に突入。
やはり、この区間が一番辛い・・・。
GARMINで勾配8%と表示されるので、往路では一番のきつさ。

 金山覆道までで17:04。(木曜日より、およそ50秒速い。)

「ようこそ支笏湖へ」の看板(恵庭峠)からの下りは路面がまだ濡れていたので、安全を考えて十分にブレーキをかけて減速した。
がむしゃらに下るというよりも、安全を確かめながら、かつアグレッシブに・・・という走り。
オコタン分岐への登りで師匠を発見。
師匠の後ろの選手をパスしようと加速した瞬間に後ろから自動車の気配がしたので減速してしまったのが悔しいが、再び加速して師匠をパス。ここからが勝負と考えていたが、オコタン分岐の50mくらい手前でタレてしまった・・・。
たぶん、ここらあたりが本日の最大心拍で177くらい?

 オコタン分岐で45:47。(このままいつもどおりに下れば自己ベスト間違いなしだけど50分切りは無理。)

オコタン分岐の手前でタレてしまったため、下りにつながるスピードを得ることができずヘロヘロのまま惰性で下り始めたが、気を取り直してポロピナイに向けて下った。
ここでもがむしゃらではなく、脚を止めつつ前方や後方に意識を分散させて安全に下ることを考えて走った。
ヘアピンではちょっと減速しすぎたが、そこからの加速が気持ちよい。
一時停止を左折して冷静に全力で踏み倒してゴール!
ゴール地点でGARMINのSTOPを押したつもりが止まっておらず、5秒ほど送れてSTOP。



Total Elapsed Time 00:51:37
Distance, km 25.51
Work, kJ 3
Average Cadence 78
MAC Cadence 127
Average Speed, kph 29.63
Max Speed, kph 71.88
Average Heart Rate 169
MAX Heart Rate 177

数字的には余力を残してゴールしたように見えるけど、けっこうタレタレ。
公式リザルトでは00:51:32
自己ベストを2分更新!!
ホイールのおかげですね。

自宅に自己ベストを更新できたことをメールで報告し、全員ゴールするのを待ってリザルト発表。
Fさんは50分切りショ。(おめでとうございます。)
Kさんは納得のいかない結果にがっくりした様子。
師匠は自己ベスト更新ならず。前日の焼肉が・・・。(笑)
なんとエリートレーサーは45分台・・・。
Road Kidsのみなさん、イベント運営お疲れ様でした。
やはり、レースではないけども、一緒の目標を持って走る仲間がいることで、刺激を受けてベストタイムが出たのだと思います。
参加者のみなさんもお疲れ様でした。

復路は師匠とのんびりと。
駐車場に戻ったら雨が降ってきたので早々に退散。
帰宅してからお買い物と午後からポケセン。
夕方にFORCEのリアディレイラーを調整して、夕食に自宅ラーメン。
カロリーの高いお菓子を食べまくって不摂生を極めた。(笑)

師匠が冗談で「50分切りも見えてきたんじゃ?」と・・・ここからの1:30はとてつもなく遠いように思う。
でも、今年の冬は基礎からやり直そうと考えているので、もう少しタイムは縮められるかもしれない。
久しぶりの自己ベスト更新で大満足。


支笏湖TT 余裕ペースで

2010-09-25 13:17:26 | 自転車
あまり脚がフレッシュではないけども、時間ができたので久しぶりに支笏湖TT。
駐車場まで自動車で移動。ウオームアップ無し。
ホイールはPTホイール。体重は70kg。
半袖だと下りで寒い感じ。
駐車場でフロアポンプを忘れたことに気付き、携帯ポンプで空気を入れようとするも、なぜかうまく入らず・・・。
空気が足りないやわらかいタイヤだけど気にせず出発。


Total Elapsed Time 00:54:41
Distance, km 25.45
Work, kJ 782
Average Power, Watts 238
Maximum Power, Watts 541
Normalized Power 248
Training Stress Score 8.4
Intensity Factor 0.875
Average Cadence 76
Average Speed, kph 27.89
Average Heart Rate 160

前半追い込まず後半に全力を出すことを考えてペース配分・・・のつもりだったが・・・。
 恵庭分岐までで19:05。
 金山覆道までで17:54。
 オコタン分岐までで11:01。
 ポロピナイまでの下りで6:38。
合計は54:41で自己ベストまで1min10sec遅れ。

重いPTホイールで空気圧不足で走ったことを考えれば、今日の脚でこのタイムは上出来。
自分の場合、ポロピナイまでの下りではあまりタイム差は出ないみたいなので、自己ベストを狙うにはオコタン分岐で47:00以内でなければならない。
勝負装備(サドルバッグなし、勝負ホイールで合計7kg)でなら現実的なタイムかもしれない。
登りは苦手なので、このコースで自己ベストを更新することは難しいが、まだまだタイムを縮めることは可能と考えている。たとえば、体重を減らすこと、トレーニング方法(時間、強度、パターン)を変えることなど、まだまだいろんな対策ができるはず。
自分にとって夢の「50min切り」を達成できるよう、まだまだがんばろう!!


20min メディオ×1 いい感じ

2010-09-23 09:03:37 | 自転車
左脚に重さと軽い痛みを感じるものの、遅く帰宅してから三本ローラーで20minメディオを1本。

案の定、ウオームアップ時のケイデンス100の最初はまったく脚が回らなかったが、3本目にはなんとかなりそうな感じになったので一安心。
ケイデンスはヒルクライムを想定して75程度をキープ。上げすぎず、下げすぎず。
出力は240Wを少し上回るよう意識して20min平均254W。
心拍は160を越えないようにと考えていたが、後半は165程度まで上がってしまった。
Total Elapsed Time 00:35:45
Distance, km 13.31
Work, kJ 452
Average Power, Watts 210
Maximum Power, Watts 403
Normalized Power 229
Training Stress Score 48.0
Intensity Factor 0.914
Average Cadence 73
Average Speed, kph 22.9
Average Heart Rate 143

FTP測定はいつにしようかな~。


(日)北広島周回コース1周  (月)モエレ

2010-09-20 21:49:40 | 自転車
日曜日は夕方に北広島周回コース。
寒くて一周で終了。(笑)
登りを頑張らない走り・・・平坦も下りもそれなりに・・・一周15:40。


<北広島周回コース>
Total Elapsed Time 00:15:40
Distance, km 8.41
Work, kJ 230
Average Power, Watts 243
Average Cadence 78
Average Speed, kph 32.17
Average Heart Rate 149

<往復全工程>
Total Elapsed Time 01:19:47
Distance, km 34.68
Work, kJ 726
Average Power, Watts 152
Average Cadence 54
Average Speed, kph 26.16
Average Heart Rate 123
Training Stress Score 85.1
Intensity Factor 0.827

月曜日はモエレ沼公園へクリテリウム(市民レース)を見学に。
レースをのんびりと見学していると突然の大雨・・・ベッチャになりながらもレースの行方が気になって観戦を続けたが、寒さが限界になり退散。知り合いの写真を撮ろうとしたけどスピードについてゆけずまともに写せなかった。
風が強かったので向かい風区間は辛そうだった。平坦であれだけ風が強い区間があると、一度先頭集団から離れてしまうと単独では追いつくことは不可能だと感じた。たとえ集団でローテーションを回したとしても道幅が狭く曲がりが多いので追走集団が先頭集団に追いつくことは難しいのではないだろうか?我慢して先頭集団から絶対に切れないことが上位進出の鍵のように感じた。
向かい風が終わるモエレビーチ手前のコーナーで観戦していたのだが、コーナーに選手が飛び込んでいくたびにお腹の中心がキューッと絞られるように恐怖を感じた。やはり自分はこういうレースは恐怖心が先立ってしまってダメっぽい・・・。
もう、二度とあんな大怪我は負いたくないという気持ちが強過ぎる。こういうのをトラウマっていうのだろうか。

帰宅してからお風呂で温まって、夕食前に三本ローラーで10minメディオと1min300Wを5本。



Total Elapsed Time 00:35:40
Distance, km 12.59
Work, kJ 406
Average Power, Watts 190
Maximum Power, Watts 360
Normalized Power 219
Training Stress Score 43.9
Intensity Factor 0.875
Average Cadence 80
Average Speed, kph 21.49
Average Heart Rate 142

20minやろうと思ったけど、辛かった・・・。
やはり回復を優先させねば。