ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

現地で話を聞くということ

2015-06-20 16:23:40 | 歴博
私が尊敬する大先輩Mさん
Mさんのお話しから,歴博ボランティアをしようと思うようになった。10年かかってもMさんのようにはなれないが,Mさんから知識や考え方を吸収したい。

そのMさんは,全国を調査してまわる。
現地で現地の人から話を聞いて,調べる。(もちろん本も読むが)

たとえば,
織田信長は,伊勢長島一向一揆では徹底的に一揆勢を滅ぼした。
しかし,徳川家康は,三河一向一揆では信長のように徹底的に滅ぼしたわけではない。
再興されたその寺に行って話を聞いてきたらしい。「そのかわり,がっつりとられましたよ。」・・金を・・である。何度も要求してきたという。

今,北前船の総仕上げをしているらしい。
9月から始まる新潟兵庫連携企画展「北前船」でのMさんの解説を楽しみにしています。

PS.このブログを読んでくださった方へ
 私の日々の歴史に関する感想などの本当におもしろくもないし,写真もなくてわかりにくいブログを見てくださって,ありがとうございます。おまけにローカルすぎる話が多くてすみません。でも,きっとこの調子で気が向いたら書くと思います。私の「歴史ノート」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする