今年も分散初詣です。
私だけではありません。
地元,家から徒歩10分か15分の魚吹八幡神社もなんと,12月29日には,フランクフルトにたい焼き,カステラ焼きなどの屋台の準備OK!
ボチボチ参拝客が来ているのです。かく言う私もそうですが。
ね,もうお正月でしょ。(写真は12月30日 二日続けて行きますか!?!・・・実は31日も行きました。単なる私のお散歩コースです。)
が,人が多いので,次に行ったのは,1月10日。
まだまだ初詣に来る人がいるのに驚きです。
さてさて,ゆっくりと境内を散策。
本殿手前向かって右
「戦利兵器奉納ノ記
是レ明治三十七八年役戦
利品ノ一ニシテ我カ勇武
ナル軍人ノ熱血ヲ濺(そそ)キ大
捷(たいしょう:圧倒的に勝つこと)ヲ得タル記念物ナリ (以下省略) 」
そして,本殿の北西側には,
「征露紀念碑」
・・・・・・
普段閉まっている鐘つき堂・・・お正月だからでしょうか,開いていたので中に入ると,
そこには「平和之鐘」の文字。
太平洋戦争時,鐘は供出したので,戦後につくられたのでしょう。
「戦争と平和」について,考えさせられます。
明治時代とは何だったのでしょうか。
1か月ほど前から私の机にある本
三谷太一郎『日本の近代とは何であったかー問題史的考察』岩波新書
そのうち読みます (;^_^A
PS.ほかに積んでる本
北岡伸一『明治維新の意味』
遠山茂樹『明治維新』
大江志乃夫『兵士たちの日露戦争』
田中優子『グローバリゼーションの中の江戸』
五味文彦『疫病の社会史』
最近読んだ本
鵜飼秀徳『仏教の大東亜戦争』 これは良かった!一気に読みました。
私だけではありません。
地元,家から徒歩10分か15分の魚吹八幡神社もなんと,12月29日には,フランクフルトにたい焼き,カステラ焼きなどの屋台の準備OK!
ボチボチ参拝客が来ているのです。かく言う私もそうですが。
ね,もうお正月でしょ。(写真は12月30日 二日続けて行きますか!?!・・・実は31日も行きました。単なる私のお散歩コースです。)
が,人が多いので,次に行ったのは,1月10日。
まだまだ初詣に来る人がいるのに驚きです。
さてさて,ゆっくりと境内を散策。
本殿手前向かって右
「戦利兵器奉納ノ記
是レ明治三十七八年役戦
利品ノ一ニシテ我カ勇武
ナル軍人ノ熱血ヲ濺(そそ)キ大
捷(たいしょう:圧倒的に勝つこと)ヲ得タル記念物ナリ (以下省略) 」
そして,本殿の北西側には,
「征露紀念碑」
・・・・・・
普段閉まっている鐘つき堂・・・お正月だからでしょうか,開いていたので中に入ると,
そこには「平和之鐘」の文字。
太平洋戦争時,鐘は供出したので,戦後につくられたのでしょう。
「戦争と平和」について,考えさせられます。
明治時代とは何だったのでしょうか。
1か月ほど前から私の机にある本
三谷太一郎『日本の近代とは何であったかー問題史的考察』岩波新書
そのうち読みます (;^_^A
PS.ほかに積んでる本
北岡伸一『明治維新の意味』
遠山茂樹『明治維新』
大江志乃夫『兵士たちの日露戦争』
田中優子『グローバリゼーションの中の江戸』
五味文彦『疫病の社会史』
最近読んだ本
鵜飼秀徳『仏教の大東亜戦争』 これは良かった!一気に読みました。
YouTubeで魚吹八幡神社を検索しましたら、お祭りが出てきました。とても勇壮なお祭りでびっくりしました。地元の人たちがとても大切にしている神社だとよくわかりました。
次は境内の様子など見るつもりです。
ATSUさんは歴史にとても詳しくて参考になることばかりです。
余談ですが、当市の知人がNHK学園の古文書講座を受講していることがわかり、近くにも仲間がいることにびっくりしたこの頃です。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
今年も私のブログにコメントをくださって,ありがとうございます。最近,地域の勉強会が忙しくなり,(自分がどんどん幅を広げるからですが・・・)NHK学園のペースが遅くなり,(第7回課題は久々のA◎でした !(^^)!)ブログもあまり更新しなくなっていますが,どっぷり古文書と歴史に浸かっています?!?
魚吹八幡神社のYouTubeを見てくださり,ありがとうございます。播州浜手の祭りはすごいんです!特に,灘のけんか祭!その次が網干・魚吹八幡神社かな?
でも,魚吹八幡神社のホームページの「境内案内」のイラストには,鐘つき堂は出てきても,「戦利兵器奉納ノ記」も「征露紀念碑」も出てきません。載せたくないのかも?と思ってしまいます。「戦利兵器奉納ノ記」はすっごく目立つところにあるのにねえ。
そんなことを思いながら,今,地域の記録(今,ちょうど明治37年38年のところ)を読んでいます。
次はいつ書くかわりませんが,また,お越しください。
今年もよろしくお願いします。
学び,語り,遊んだ学生時代,
3年前の1.17に行った東遊園地などを思い出します。
さっき,♪地震にも負けない~♪と「しあわせ運べるように」をうたいながら,洗濯物を干しました。
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、旧暦の正月ということで。(1月22日が春節)
ATSUさんは勉強会をがんばっておられるようで励みになります。
私はNHK学園の21年度の残り分のレポート提出が遅くなってしまい、延長期間ギリギリの今月初めに提出しました。
答案は書き終わっていたのですが、「あなたの声」に何か書こうと思っている中にレポート用紙が行方不明になってしまったのです。年末の大掃除で発見しました。
先日、答案が6通も返ってきました。○AなしのAばかりです。どうしてもいくつか間違えてしまいます。間違ったところを復習して22年度の○Aを目指します。
日本では新暦の正月を祝いますが、中国とか台湾、シンガポールなどでは旧正月の春節を祝うようです。どうしてこういう違いが出来たのか不思議に思っていました。先日、大正時代の朝日新聞を見ていると、旧正月を祝う人に罰則を科すような記事を見つけました。日本ではお上の意向で半強制的に新正月を祝っているのかもしれません。
私は旧正月の方が好きですね。これから春になるという実感があります。
本年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
いつもいろいろなことを教えてくださり,ありがとうございます。
「先日、大正時代の朝日新聞を見ていると、旧正月を祝う人に罰則を科すような記事を見つけました。」ですが,・・・
今,勉強会で日露戦争のころの地元の人が書いた文書を読んでいます。そこで,「なるほど,地域の人はこんなことを考えてやっていたんだ!」と感動し,『姫路市史』などでもう少し調べてみると,「なんだ,兵庫県から命令というか,指令というか,そんなものが出ていたんだ・・・。」ということがありました。こんな細部まで上からの命令が出るんだと思いました。ですから,大正時代の新聞記事の件も,納得です。日本の近代って何なんだ!と思ってしまいます。ということで『日本の近代とは何であったか』という本を読もうと思っているのですが,まだほぼ積読本です (;^_^A
さて,NHK学園ですが,先日,自動更新のお知らせが来ました。が,私はやっと第8回を出したばかり,あわてて課題をしたくないので,とりあえずストップしました。第10回の課題が終わってからゆっくりと次をしたいです。
今日はこちらはすごい風が吹いています。10年に一度の寒波が来るそうですね。ふだん穏やかな瀬戸内気候ですが,明日の朝は最低気温が姫路でマイナス4度,雪の予想です。
雪花さま~!北海道はすごいんでしょうね,私が想像できないくらい。
YAPIさま,今日のお昼のニュースでは,九州唐津(だったかな?)でも雪でしたよ。福岡もすごかった!
皆さん,お互い元気にこの冬を乗り切りましょうね。
ではまた
お二人のお正月談義興味深く読みました。
江戸時代の古文書を読むと、確かにお上からの命令で動かされいるのが読み取れます。
庶民の自由はどうだったのかと考えさせられます。
NHK学園の古文書通信講座2022年度5回目提出中です。2回目4回目がA◎でした。やっと課題解読に慣れてきたように思います。
今回の大寒波、一昨日20センチの降雪があっただけで済みました。この位の雪では交通がマヒしたすることはありません。自宅周りの除雪がちょっと辛いかなくらいです。しかし、寒さは厳しいです。
今回は日本海側の影響が大きいようです。うちの方は太平洋側になるのでさほどではなかったようです。
魚吹八幡神社のインスタをフォローし始めたので、雪が降ってるところがアップされてました。
姫路でも雪が降ったのだと見ましたよ。あ、九州も降ったのですね。
あちこち被害がないように願っています。
ではまた。
まさに10年に一度の大寒波とはこのことです!
魚吹八幡神社のインスタは24日夕方でしたが,その後がすごかった!(普段暖かい播磨の人間にとっては)
24日夜10時過ぎてから,大雪警報発令!(25日昼前解除)
25日朝見ると,約5センチの積雪。新聞が来ていない。(後で聞くと,大阪から新聞が来なかったようで,結局,今日,26日の朝刊といっしょに25日の朝刊が来ました。)ニュースを見ると,JR本線(山陽本線)ストップ!山陽電鉄本線・網干線ともストップ!(昼頃まで)それどころか,JR京都駅周辺では,たいへんなことになっていたようで,これは全国ニュースでも報道されたと思います。
昨日の最低気温姫路でマイナス4.8℃,最高気温プラス2.7℃。ちなみに今日の最低気温マイナス5.7℃! 信じられない~!今日もまだ日陰では雪が残っています。そして,今日の9時半ごろ,家のベランダから見える幹線道路は南行(播磨臨海工業地帯方面行)は渋滞。まるで朝の7時半から8時ごろのよう。
普段暖かく雪が降らないところが降るとたいへんです。
はあ,一気に書いてしましました。
ではまた (^_^)/~
今まで年に2回ぐらいだった「A◎」が今年度は,2回,4回,7回,8回とA◎です。
まもなく提出の第9回もよくできていると自分で思います。
今までと何が違うのか・・・地域の史料をたくさん読むようになり,勉強量が今までの数倍になったからだと思うのです。
でも,・・・地域の古文書の方は,あいかわらず,必死!!!!!で,なんとかついていけているかな?先っぽに引っかかってくれているかな?といった感じです。
でも,楽しいです!頑張ります!!