「漂流民と異国船との出会い」は,油井宏子氏の『絵で学ぶ古文書講座』のサブタイトルです。
弘化元年12月21日(西暦では,1845年1月28日)阿波国のある漁船が出帆しました。
しかし,暴風雨で流され,南海の島へ。
アメリカの捕鯨船に助けられ,
最終的には,(ペリーで有名な)浦賀で上陸します。
弘化2年3月14日のことです。
簡単に言えば,こんな話を
油井宏子氏が,
「所蔵者の許可を得て(文書名・所在は本書では非公開)」
紹介しています。
『絵で学ぶ古文書講座』ですから,
古文書(でも,『古文書はこんなに面白い』のように,全文ではなく,部分的に)を
解説付きで読んでいきます。
でも,古文書に関係なく,
ハラハラドキドキしながら,読んでいきました。
この古文書に描かれている絵も素敵です。
参考に載せてくれている写真もいいです。
また,この「事件」に関する他の古文書とも比較しながら書かれています。
本の最後に参考文献リストがあります。
その1行目
国立国会図書館所蔵『幸宝丸漂流一件聞書』は,
パソコンで検索すると,全文見ることもできました。
プリントアウトもOK!
油井宏子氏の『絵で学ぶ古文書講座』は読み終えましたが,
次は,この本も見ながら,『幸宝丸漂流一件聞書』を読んでいこうと思います。
写真は,『絵で学ぶ古文書講座』と『幸宝丸漂流一件聞書』です。
弘化元年12月21日(西暦では,1845年1月28日)阿波国のある漁船が出帆しました。
しかし,暴風雨で流され,南海の島へ。
アメリカの捕鯨船に助けられ,
最終的には,(ペリーで有名な)浦賀で上陸します。
弘化2年3月14日のことです。
簡単に言えば,こんな話を
油井宏子氏が,
「所蔵者の許可を得て(文書名・所在は本書では非公開)」
紹介しています。
『絵で学ぶ古文書講座』ですから,
古文書(でも,『古文書はこんなに面白い』のように,全文ではなく,部分的に)を
解説付きで読んでいきます。
でも,古文書に関係なく,
ハラハラドキドキしながら,読んでいきました。
この古文書に描かれている絵も素敵です。
参考に載せてくれている写真もいいです。
また,この「事件」に関する他の古文書とも比較しながら書かれています。
本の最後に参考文献リストがあります。
その1行目
国立国会図書館所蔵『幸宝丸漂流一件聞書』は,
パソコンで検索すると,全文見ることもできました。
プリントアウトもOK!
油井宏子氏の『絵で学ぶ古文書講座』は読み終えましたが,
次は,この本も見ながら,『幸宝丸漂流一件聞書』を読んでいこうと思います。
写真は,『絵で学ぶ古文書講座』と『幸宝丸漂流一件聞書』です。
私事ですが、去年から仕事を始め、その後家族の入院、旅立ち等をあり、課題を提出するのが遅れぎみでした。
最近、落ち着いたので、昨日やっと解読実践コース六回目を提出しました。
ATSUさんはもう、9回目ですか。頑張ってますね。
先生からのお言葉には励まされますが、完璧なんて、最高の褒め言葉ですね。羨ましい。
今日は「偉人たちの健康診断 北斎」の再放送を見ていて、
北斎 日記 解読文で、ググって、いたら、ATSUさんのブログがヒットしました。
油井さんの本も気になります、今度探してみます。
本当にお久しぶりです。
「北斎 日記 解読文」で私もググってみました。
なるほど,私のブログが出てきました。(笑)
ビックリです。
古文書はマイペースでやっています。
「完璧が見えて来る所までまとめることができましたね。」という言葉をいただいた次の回は,
「くずしの字体にもう少し目を慣らしてみてくださいね。」です。
♪三歩進んで二歩下がる♪です。
でも,一歩進んでいるのではないかと思っているんですよ。
いろいろ大変なこと,つらいことにあわれたようですね。
忘れてしまうことはできませんが,
ちょっと休憩にまたこのブログにお越しください。
ATSUさんのブログの他のNHK通信講座の頑張っていらっしゃる
方々のコメントを拝見して、私もマイペースで取り組んでいきたいと思いました。
日本国中、暑いですよね。
お身体、大切に。
「あたたかいコメント」だなんて,私がうれしくなります。
(本当に久しぶりで,むちゃくちゃうれしかったんですよ,Pepperpictureさまのコメント。)
私もこのブログをいつも見てくださって,コメントくださる方々のおかげで,励まされています!
また,いろいろ教えてもらっています。
まもなく,世間はお盆休み!?!主婦は普段より忙しくなりますね。
お互い,マイペースで頑張りましょう!