![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/049a8fe2958e112fb57dce22775f3d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/049a8fe2958e112fb57dce22775f3d23.jpg)
昨日は失敗続きでした。
落ち込んでいます。
でも,面白い話も聞けました。
姫路城のマンホール蓋です。
先輩から聞きました。
駅のところの観光案内所でカードがいただけるとのことで,もらってきました。
カードには,
〈デザインの由来〉
1993年に日本初の世界遺産に登録された国宝「姫路城」のデザインのマンホール蓋です。
2015年3月に同城の「平成の大修理」が終わったことを記念して製作されました。
城郭は池田輝政が1601年から約9年をかけて完成させたと伝えられ,天を突く天守閣群と美しい白壁の広がりは,
まるで飛び立つ白鷺のようです。
(中略)
そんな強さと気品を併せて持つ姫路城のマンホール蓋をどうぞお楽しみください。
とあります。
観光案内所の方のお話では,
「今,このようなカードを集めるのが,一部の間では流行しています。
現地に行かないとこのカードはもらえません。
この近辺では,尼崎にもカードがあります。」
ちなみに,このマンホール蓋は,姫路駅周辺4か所にあるそうです。
そのうちの2か所を見てきました。
写真は,山陽百貨店前のマンホール蓋です。
・・・落ち込んでいます。
写真が横向いたままです。
おまけに,大小2つも同じ写真がのっています。
直し方がわかりません。
すみません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます