17日木曜日,
NHKニュースで「大坂夏の陣で討ち死に 後藤又兵衛の最期を記す史料発見」のニュースを聞きました。
「(史料よりますと、)又兵衛の下で戦っていた武将、金万平右衛門が、ひん死となった又兵衛の首を、秀頼から又兵衛に与えられていた刀で落とし、秀頼に刀を返したと記されています。また、その際に首を持ち帰ることができなかったため、又兵衛の折れた旗を討ち死にの証拠として秀頼に差し出したなどと記されています。」となっています。(ホームページより)
次の日,読売新聞と朝日新聞を見比べていた歴博職員さんが
「どっちが正しいの?」
と聞いてきました。
読売新聞は,NHKニュースとほぼ同様のことが書かれています。
しかし,朝日新聞には,
「又兵衛が長四郎という小姓に脇差しを渡し、自分の首を討って、又兵衛の最期はこうだったと秀頼に伝えるよう指示したが、長四郎は首を落とせず、脇差しだけを秀頼に渡したという内容が書かれているという。さらに、もう1人の小姓も討ち死にした証拠として又兵衛の旗のようなものを秀頼に持って行き、その後、金万平右衛門がその場に到着したと記す。」と書かれています。
そして,古文書の古文書をコピーと活字にして載せています。
この活字を読むと,確かに朝日新聞の通りです。
「又兵衛印ヲあげ候義ハ不罷成、」です。
なぜ,こんな違いが出たのでしょう。
NHKや読売新聞が読み間違えたのでしょうか。
それとも,朝日新聞が活字を間違えているのでしょうか。
コメントをしている専門家の違いでしょうか。
疑問です。
NHKニュースで「大坂夏の陣で討ち死に 後藤又兵衛の最期を記す史料発見」のニュースを聞きました。
「(史料よりますと、)又兵衛の下で戦っていた武将、金万平右衛門が、ひん死となった又兵衛の首を、秀頼から又兵衛に与えられていた刀で落とし、秀頼に刀を返したと記されています。また、その際に首を持ち帰ることができなかったため、又兵衛の折れた旗を討ち死にの証拠として秀頼に差し出したなどと記されています。」となっています。(ホームページより)
次の日,読売新聞と朝日新聞を見比べていた歴博職員さんが
「どっちが正しいの?」
と聞いてきました。
読売新聞は,NHKニュースとほぼ同様のことが書かれています。
しかし,朝日新聞には,
「又兵衛が長四郎という小姓に脇差しを渡し、自分の首を討って、又兵衛の最期はこうだったと秀頼に伝えるよう指示したが、長四郎は首を落とせず、脇差しだけを秀頼に渡したという内容が書かれているという。さらに、もう1人の小姓も討ち死にした証拠として又兵衛の旗のようなものを秀頼に持って行き、その後、金万平右衛門がその場に到着したと記す。」と書かれています。
そして,古文書の古文書をコピーと活字にして載せています。
この活字を読むと,確かに朝日新聞の通りです。
「又兵衛印ヲあげ候義ハ不罷成、」です。
なぜ,こんな違いが出たのでしょう。
NHKや読売新聞が読み間違えたのでしょうか。
それとも,朝日新聞が活字を間違えているのでしょうか。
コメントをしている専門家の違いでしょうか。
疑問です。
駅伝は出場しているのが関東の大学ばかりだったので…。
さて、今日の真田丸、哀川翔さんの後藤又兵衛ひと暴れしてましたね。
それでは。
箱根駅伝の件は,全国バージョンですよ。
うちは主人が毎年見ています。
数年前ですが,「山の神・柏原」すごかったですよね。
「兵庫県揖保郡太子町鵤」という地名に,「斑鳩寺」があります。中世の荘園の名前は法隆寺領播磨国「鵤荘」です。「鵤」も「斑鳩」も「いかるが」と読みますが,なんで文字が違うのか私は知りません。これも調べると面白いかも・・・と思っています。ローカルすぎて,すみません。
さて、新聞の件です。私が住む姫路市は夕刊がありますが、主人の里の兵庫県篠山市は夕刊がありませんでした。細かく調べていませんが、同じ兵庫県でも、夕刊があるところないところがあるのでしょう。
後藤又兵衛の件ですが,
後藤又兵衛はもともと,姫路にいた黒田官兵衛の家臣でした。出身は姫路市のお隣,加西市です。そんなわけで,関西の新聞にはどの新聞にもこの記事が載っていましたが,関東の新聞には載っていないのかもしれません。
関東と関西って同じ日本なのにずいぶん違うのでしょうね。
辞書で斑鳩神社等調べていて、初めて「鵤」という文字を知りました。「鵤」という漢字もATSU さんに出会わなければ、一生読めないで終わっていたかも、と思いました。
そう、西宮戎神社は確かに一晩中賑やかでした。
お話ししたいこと、ひとつ忘れていました。
読売新聞多摩版に出ていた記事です。
多摩とはざっくりと23区以外の東京都西部です。そこに国文学研究資料館があり、「源氏物語」などの古典籍約350点の画像データをオープンデータとしてインターネット上に公開した。写本や絵巻、原文をそのまま活字にしたテキストデータがついているものもあり、一冊丸ごとダウンロードしたりできる。研究者以外にも身近に感じてもらいたいそうです。
新聞についての疑問、地方は夕刊がないと聞いたのですが、ないですか?
白黒古文書の息抜きに、雅なカラーの画像もどうぞ。
後藤又兵衛、調べるの大変そうですが、また、教えてくださいね。
うちも読売新聞なのですが、11月17日の文化面は文化功労者の書家と歌手のスティングしか出ていませんでした。
読売新聞といえば、箱根大学駅伝
お正月2日に東京→箱根、3日に箱根→東京と走るのですが、実況名中継はもちろん、特番もあり週刊誌にも取り上げられます。もしかして関東ローカルなのでしょうか。
こんにちは!いつもありがとうございます。
pepperpictureさんが3か月とはいえ,関西に住んでおられたことがあるとは,嬉しいですね。私自身は,西宮は通ったことは何度もあっても,行ったことはほとんどないです。
高校野球の応援で,甲子園に行ったことはありますが,西宮えびすは,テレビでしか知りません。にぎやかを通り越して,うるさかったでしょうね。(笑)
pepperpictureさんの話を聞いて,30年も前のことですが,鎌倉に行った時,うどんのつゆが茶色くてビックリしました。関東と関西の違いを感じたのを思い出しました。
お茶漬けの元情報,ありがとうございます!今日,早速スーパーで見てきます。楽しみです。
そして,・・・
聖徳太子づいてくださって,ありがとうございます!
現在の兵庫県揖保郡太子町の一部は,聖徳太子が推古天皇から賜ったとされ,法隆寺の初期荘園・鵤荘(いかるがのしょう)だったところです。加古川市の鶴林寺周辺は,のちに法隆寺に寄進された荘園ですが,太子町の方は,聖徳太子かどうかは別として,法隆寺領の初期荘園ですから,古くから法隆寺との関係が深いところだったようです。
鵤荘の中心,斑鳩(いかるが)寺は戦国時代に焼けたので,建物は戦国時代以降のものですが,それでも三重塔は重要文化財に指定されています。
私も長くなりました。すみません。
また,お越しください。
古文書に悪戦苦闘しているATSUでした。
(後藤又兵衛の記述はいづれ調べて続編を書きます。後藤又兵衛にこだわるのも,関西だからでしょうね。)
お話(?)してみたいことがたまってしまいました。
最近、また、聖徳と目に入ってきました。聖徳太子づいているので。
あるところでパンフレットを入手しました。聖徳記念絵画館、よくみたらセイトクでした。
明治天皇と皇后の聖徳を、称えてつくられたとのこと。関東大震災をはさみ、建てられた素晴らしい絵画館です。
そして、思い出しました。東京都内、世田谷区にも「太子堂」という地名がありました。やはり、太子信仰が起源のようですが、歴史の古さはATSU さんの地方にはかないません。
永谷園のお茶漬けの東海道五拾三次のカード、始まりますね。昔、ATSU さんは集めていたと、ブログに書いていましたね。
25年くらい前結婚した頃、転勤で3ヶ月ですが、兵庫県の西ノ宮の戎神社の隣に住んでいました。1月10日の前からアパートの前に夜店が並び賑やかだと思っていました。その時は福男の知識がなく6時スタートの猛ダッシュの頃は寝ていました。後でニュースで知りました。あれからは毎年福男のニュース気になるようになりました。10日戎のニュースは大阪の今宮神社か西ノ宮の戎神社ですね。関東地方の神社は見たことがないです。
西ノ宮にすんでいた頃は、お餅の丸い(こちらは四角) こと、めんつゆが茶色で透き通っていること(こちらは醤油みたい、茶色もあるけど)
油揚げが三角形(こちらは四角)とスーパーでへぇ~へぇ~っと驚いていました。
NHK 古文書、私も何日も読めない漢字の読みを探して、ぐるぐる考えています。読めないとスッキリしないですよね。
それでは長くてスミマセン