ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

姫路城世界遺産登録30周年ですが・・

2023-06-16 10:50:24 | 日記 地域
国宝姫路城は平成5年12月,奈良の法隆寺地域の仏教建造物とともに,
日本で初の世界文化遺産に登録され,令和5年に30周年を迎えます。
(姫路城ホームページより)
先日(5月25日),姫路城周辺をふらっとした時,見えました!


姫路城世界遺産登録30周年記念 平成中村座姫路城公演 です。(5月27日に終わっています。)
時間とお金の関係で,中には入っていませんが,中から音が聞こえます。
どろろろろ・・・
あれは,絶対に幽霊が出てくる音!
きっと,「播州皿屋敷」のお菊さんでしょう!?!
子どものころ,
「おいちまい,おにまい,おさんまい,おしまい!」と言って,
友達とケラケラ笑ったものです。
その「平成中村座」は今日,Eテレで見ることができるそうです。(ダイジェスト版)
早速,録画予約!
(来週金曜日にも再放送あり)


ところで,同じ姫路城内にある石碑です。
「(姫路に)明治29年(1896年)に第十師団の設置が決まった・・・同年11月第十連隊内に第三十九連隊本部が開設され,12月の入営新兵は第十連隊と第三十九連隊あわせて1266名となり,前年に比べて742名の増加であった。」(『姫路市史』第5巻上 本編近現代1 563ページ)
日露戦争前です。
「姫路市街図 1901年 ー姫路市及附近図ー 1907年改訂5版)」(姫路市史 第12巻 付図3)には,姫路城の周りに「歩兵第十聯隊」「歩兵第三十九聯隊」の文字が見えます。
ちょっと,見にくいのですが,「姫路陸軍兵・・・」の文字も。場所からいうと,兵器庫ですね。今は姫路市立美術館になっています。

それはともかく,今日は
「芸能きわみ堂 平成中村座スペシャル前編」 (Eテレ 6月16日(金)午後9:00~)を楽しみます!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農業と水と | トップ | 日本遺産「銀の馬車道・鉱石... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平成中村座 (YAPI)
2023-06-23 05:37:47
ATSUさん こんにちは!

平成中村座のダイジェスト前編を録画ですが見ましたよ。後編は今夜だそうです。姫路城の前に立つ中村座の建物は普段ないのでしょうか。やけに立派で800人も入る建物が昔からあったのか、それとも急ごしらえで建てたのか、という肝心なことが分かっていません。歌舞伎はダイジェストなのが残念ですが、相当盛り上がっていましたね。

古文書学習は順調ですか?私は古文書解読検定準一級に合格しました。20点満点で18点(今回の合格は15点以上)でした。試験対策を何もしない上に、福岡の試験会場に遅刻したのですが、何とかなりました。
古文書学習のモチベーション維持のために受けているのですが、11月の1級は試験対策した上で受けてみようかなと思っています。この検定を合格したところでどうなるというものではありませんが、「独学でも準1級に受かった」というのは嬉しいですね。これからもガンバリマス。
姫路城は外国人観光客が増えているのでしょうか。いろんなところで外国人観光客が増えていますね。いつの間にか、日本は円安で「安く旅行できる国」になってしまったのかも。
返信する
普段は芝生の広場です。 (ATSU)
2023-06-23 14:42:51
YAPIさま,こんにちは!お元気でしたか?
いつも見てくださり,ありがとうございます。

平成中村座のテレビ,おもしろかったですね。
まるで江戸時代の浮世絵に出て来るような舞台でしたね。でも,あの場所は普段は何もない,芝生の広場です。イベントをよくやっている公園も周辺にありますが,この場所では普段はやっていません。だから,「え?ここで?」とビックリしました。知人の娘さんが行かれたそうですが,抽選倍率は高かった,と噂で聞きました。
ちなみに,番組表で見つけました。
「古典芸能への招待 歌舞伎「棒しばり」「天守物語」~平成中村座姫路城公演~
[Eテレ] 2023年06月25日 午後9:00 ~ 午後11:30 (2時間30分)」
こちらはダイジェストではないかもしれませんね。
(姫路城周辺は,日本人も海外の方(西洋系?)
?)もたくさん来ておられますよ。)

さて,古文書,頑張っておられますね,YAPIさま!
私は,地域の勉強会とNHK学園でいっぱいいっぱいで,当分はこれ以上増やさずにしっかりこの範囲で力を伸ばそうかと思っています。
でも,さすが,地域の勉強会でひ~ひ~言いながら頑張っていると,多少は力がついてきたようで,NHK学園解読実践コース2021年度まではだいたい年に2回ぐらいしか取れなかった「A◎」ですが,2022年度は「A◎」がなんと5回!自分でもビックリです。
今,2023年度第1回返却待ちです。
ボチボチ,社会教育インストラクター1級挑戦を考えてみようかな?と思っています。(あくまで,「挑戦」です。)

長々と失礼しました。
YAPIさま,またいろいろなことを教えてくださいね。
返信する
学芸員は古文書が読めない? (YAPI)
2023-06-30 07:17:42
ATSUさん こんにちは。

元気にしてます。来週は旅行に行きますが、またコロナが広まっているようで心配です。
平成中村座は、プレハブか何か知りませんが、秀吉の一夜城のようにアッという間に作るみたいですね。歌舞伎役者は偉いと思うけど、舞台を作る方も負けず劣らず偉いと思います。特に今は歌舞伎が危機的状況ですから、こういう普及活動は大切だと思います。「鎌倉殿の13人」はあの事件のせいでNHKオンデマンドで見られなくなるのだそうです。

ATSUさんは「A◎」を5回も取られたのですか。本当にすごい快挙ですね。私も久しぶりにハナマルを見てみたいです。

私は明和年間(1770年頃)の和本を手に入れて、この本のことである郷土史談会に論文を書こうと思っています。分野としては美術史ですかね。古文書も絵も好きな私は、日本美術史が楽しいです。
私は、美術館の学芸員さんなら古文書をスラスラ読めると思っていました。でも、読めない学芸員さんが結構多いのに気づきました。絵が好きだけど、古文書は読めないから専門家に読んでもらう学芸員がいました。だから美術史は未研究の分野がいっぱいあります。せっかく研究するのだから発表することにしました。その前にこわい査読があるのですが。
それで、今年は論文を一本以上発表することが目標です。ではまた
返信する
論文が書けません。 (ATSU)
2023-06-30 13:22:56
YAPIさま,こんにちは!
「鎌倉殿の13人」の文覚は,地元と深いつながりがあります。・・・残念です。
7月中には姫路城周辺に行く予定ですが,今はまた芝生なのでしょうね。

さて,・・・1級インストラクター古文書の件ですが,・・・
YAPIさまは論文が書けるからすごいですね。
NHKの古文書の成績はパスできます,たぶん。
でも,論文が書けません。
地域の先生が,どこでどうすれば古文書を見ることができるのか,など教えてくれました。だれでも,いつでも見ることができるというわけではありませんが,私は2級インストラクターの資格を持っているので,姫路城近くの図書館と市史編集室に行けば大量の古文書の中から選んで見ようと思えば見ることができます。でも,そこで止まっています。
地域のコラム程度なら歴史サークルで順番に書いているんですがねえ。
自分の「書くぞ~!」というパワーが爆発するまで待っている状態です。 !(^^)!
返信する

コメントを投稿

日記 地域」カテゴリの最新記事