遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

那智駅

2025-02-18 07:30:52 | 🚘 プチドライブ
JR那智駅の緋寒桜が咲いていると、日曜日のニュースで知りました。
日曜日に降った雨で畑仕事は出来ない。
串本から1時間足らずのところです。いってきまぁ~す。

JR那智駅は正面。横の建物は温泉施設。【丹敷の湯(ニシキノユ)】
立派な駅舎なのに無人駅です。
 更に左手に道の駅が併設されています。(写っていません)
駅前にあった大きな桜の木がありません!!
どうした!?キョロキョロ探すと駅舎の右手にやっと桜の木が見えます。
 入ってみました。
この1本のみ?何故???

向かいのホームの更に向こうは太平洋です。


2018年の元気な桜  ⇩良かったら見てください。

コメント (4)

樫野崎

2025-01-30 08:33:59 | 🚘 プチドライブ
くしもと大橋を渡って、突端の樫野にむかい駐車場に止めて灯台へ、
駐車場より先は車は進入禁止です。
大島と言えば、金柑と椿、 椿は潮風に強いそうです。

途中、
金柑アイス、ジュースなどのお店、奥にトルコアイスとトルコの物産展。
この日(1/28)はウィークディだったからか?閉まっていました。
トルコ記念館(壁一面のタイルが綺麗です)
エルトゥルル号の海難事故の慰霊碑(高校生が清掃奉仕をしてくれていると聞きました)

この辺りで遭難したのでしょうか、上に見えるのが慰霊碑
この崖を登って、灯台の灯を目指して助けを求めたそうです。
直線に近い様な絶壁です。嵐の中です。

灯台の案内の方から聞いた話。
嵐の中、突然大男が入ってきて、何者!日本語は通じない。
国旗の載った本を見せたら、トルコの国旗を指差したので、
とにかくトルコ人と分かったものの言葉が通じない。と、言うことから始まったそうです。
狭い官舎の一室に次々運び込まれた遭難者たちでいっぱいになった。


さて、2~3日お休みいたします。
コメント欄は開いておりますが、お返事が遅くなると思います。
ご了承ください。m(__)m

コメント (4)

樫野崎灯台

2025-01-29 06:41:46 | 🚘 プチドライブ
紀伊大島の突端に灯台と旧官舎が見えます。

我が家の水仙が咲き出して、そう言えば樫野の灯台の水仙は?
気になっていました。やっと昨日、行ってみました。

昼間、灯台の外側展望台へ螺旋階段で上ることが出来ます。
 真裏 左手が海です。
裏手、灰色の建物が旧官舎 
旧官舎は見学ができます。28日は開いていて受付の方が私一人に案内してくださいました。(*´艸`*)
中は撮影禁止でしたが、表。
官舎の正面、ガラスの入り口(改修時に取り付けられたもの)から入ります。
ご覧になって分かるように石造りです。(日本最古 石造り灯台官舎 1870年竣工)
木の雨戸。窓の一番下の2枚が引き戸になってて、ここを開けて受付をしたそうです。
更に跳ね上げ式で下半分(4枚分)が上がります。(上4枚分は固定)
これが今もちゃんと動くんです。
丁寧に説明してくださって、興味深く拝見してきました。



水仙は綺麗に咲いてはいました。
でも、数が減った?今まで有ったと思うところ、よく見ると葉だけ
のところも多かったのです。どうしたことでしょうか?
咲くのかな?

灯台は今も現役ですが、官舎の方は以前行った時は建物だけが残った状態でした。
2010~11年にかけ改修工事がなされ一般公開されています。
国史跡指定 2021.3.26 指定 文化財登録 2003.9.15

コメント (8)

運が良かった。

2024-12-14 13:31:35 | 🚘 プチドライブ
花の巌谷神社の前の海岸から、鬼ヶ城の辺りを⇧

一昨日は免許書の更新&買い物に
無事帰ってきたサングラスと行ってきました。
仔細は
お昼時の忙しい時に電話してしまったにもかかわらず、
ざっと見たけど無い、お昼営業の後再確認して電話しますって、
で、再確認の電話では、お店の駐車場に落ちていたそうです。
新宮辺りで頂いて、取りに戻りました。
お店の方々、お騒がせしました。親切な対応で感謝です。
&夫も文句を言うことなく(呆れてたのか?)戻ってくれ、感謝です。
(この感謝の念が持続するとは思えないのでは、ありますが。。。^^;)
のドジ2でした。
そして、ドジ1が抜けてるって気付かれた方。
帰り着いて、夫が「半ドアになってるぞ!」と、
何???
どこが???
私の車でした!!
出かける前に、車の中のものを取り出したとき、閉めるのが甘かった。
半日、半ドア状態のままだった!!
よくぞ、エンストもせず待っててくれたことよ~~

ドジ3の無謀な散策も行ってみて良かった。(*´艸`*)
でも ふらついて、って事も考えなきゃのお年頃、、、反省。
一昨日(プチドライブの翌朝)目がぼやけてる。疲れ目ってやつです。

そんなこんなで1日の休息後の一人ドライブは一人も楽し、でした。

買ったものは無印良品の正月飾りと冬用の帽子(散歩用)。

更にユニクロの極暖ヒートテックが今日限りの千円引きにのせられて
買っちゃいました。2枚。


コメント (8)

鬼ヶ城

2024-12-13 13:17:55 | 🚘 プチドライブ
息子たちが小学生ぐらいの頃に来た(寄った)ような、、
随分、お洒落な趣になってる。
 逆光になってしまいましたが、赤鬼青鬼のお出迎え
湾になっています。 
地図を見ると海岸沿いつうか岸壁を30分ほどで回れるもよう
夫はアイスを食べてから行くと言うので、先に出発。


まずライオンのような岩が見え、
ここは平

しかし、

手すりが付いてるとは言え、断崖だぜ!!
行くのか?後期高齢者目前(数日だけど)の私。
聞こえない、、行くのです。下を眺めると、、綺麗な海。(怖い)

これは夫には無理、電話を入れると「そう思って引き返した」
休んでるとのこと「じゃ、私は行ってみるね」
夫は止めない。言っても無駄って思われてる?


こんなとこばっか、

時間的にはもうすぐのはず、のところに現れた一団に聞いてみた、
道には出るけど、元の駐車場に戻るにはトンネルが歩行者が通れないかも
先っちょまで行って引き返すところだと仰る。
この緊張、もう続かない。一人は不安にもなってきた。
「ご一緒して良いですか?」快諾してもらって、総勢4人の真ん中に
ご夫婦?ご兄弟のお二人と、ご両親のようなお二人だった。

見晴らし台まで戻ったところで、景色を楽しみたい4人お礼を言って駐車場へ、
無事戻れたけど、行ってみて良かったのだけど、ちょっと無謀だったかな?
3つ目のドジって言うか、失敗。

夫は売店のミカンを食べて休んでる。(笑)
ミカンを食べつつ事の顛末を話し、美味しい。
そうだ!!お礼に差し上げよう~~
ちょうど若い女性が戻ってきたので差し上げると
「じゃ、半部っこしましょうよ」って、可愛いね。
大丈夫、うちの分もありますから、(*´∀`*)
良いご家族?でした。

三重県もミカンの産地、沿道には柑橘類が鈴生りでした。


この後、【花の窟神社】にもう一度寄って海の写真を撮りました。





コメント (6)