夏休みに入ってた花壇ボランティアは、草に負けそう~~とのSOSで急遽先週招集が掛かっていました。
が、前夜の大型台風だったので、当然休みになり、今朝は6時から集合との連絡。
張り切って、持ち物・水分補給の準備までしてたのに、、
目覚めたのが、5:45 !!
予定では、5:00に起きて ⇒ 一旦、畑に一輪車&道具を運んで於いて ⇒ 花壇までウオーキング、
終了後、速やかに畑に戻って、計2時間の作業。の、予定だったけど、当然無理でしょ で、花壇に行ったら、皆さん懸命に格闘中に参戦。
終わったのが 7:20頃 帰ろうとしたところにパンの差し入れで、お茶して 帰宅。
お腹が膨れてるので、畑に行こう~~~ 1時間余りの作業をして 9:00帰宅。
結局予定通りだったのかな?
庭の日日草は、こぼれ種と百均の種。どっちも元気で咲き競っています。
で、明らかに違ってるのは、
百均の種は背が低く枝を広げ、こぼれ種は真っすぐ上に伸びて花をつけるようです。
やれ、マリーゴールドのこぼれ種から発芽、ピーナツのこぼれ種を移植などと言ってる私ですが、
(【チコチャンに叱られる】のナレーター 森田美由紀さん風で、、)
種蒔きだってするのです。
これが、種蒔きしたキャベツ
お大尽さん並みに、いっぱい種を蒔いたので、これで半分くらい間引きしています。
そして、里帰りで1週間ぐらい留守をすることになり、このまま置くよりはと畑に仮植えしました。
そして本植えの時期になり、金曜日辺りから雨との予報。ならば、そろそろ準備。
実は石灰窒素を漉き込んで、準備していました。
2・3週間置いて 肥料をの予定が、
草が30センチ余り、見事に茂っています。
それを昨日、抜き取り、、(耕した後、其のままだった所為か、土が柔らかく仕事が楽でした。)
今朝 8時半から、抜き取った草はすっかり萎れていたので、コンポストに処分。
耕運機をかけ、
草に埋もれてるし~~~けど、22株+2・3株。
畝を作り、植え付けです。
未熟な株も本脇に待機させて、本日の作業終了。
今日、天気予報を確認したら、、金・土の雨の予報が消えてる。
まぁ~~、おしりに火が付かないと動かない タイプだから、、良かったということでしょうか?
息子夫婦を言い訳に、お二日ほど お休みした。
だからって、気持ちも身体も楽にもならず、やっぱ、頑張るべぇ~~と、今日も二時間。
花オクラの花の付き方が面白くって、
一寸見てください。
7/29 に撮ったものです。ぜーんぶ蕾です。この蕾の間の茎が伸びるようなのです。
下の蕾の方が大きいでしょ 下から順に咲いていきます。
こちらは、8/21の状態。
仕事が終わって、花を撮ろうとしてたら雨が降ってきました。雨脚が見えるほど、、
1枚だけ撮って逃げ帰りました。
また雨の予報が出ています。焦るなぁ~~~
息子たちが、お墓に寄って(お参り)帰ると言うので、便乗することに、
里帰りの前の16日に、お花を替えてから ちょうど10日です。そんなに空いた!!
で、ビシャゴ(ヒサカキ)を準備して、
両手で抱え込むほどの量なので歩きにくい。で、車に便乗は嬉しい。
帰りは荷物が無いので、彼らと別れ 歩いて帰ります。
お土産は、勿論 朝取れ野菜と秋刀魚のかば焼きにピーマンの肉詰め。
なーんの関係もない話ですが、和歌山へ行く途中、昼食にくら寿司に入りました。
ブログ友から、くら寿司のガチャポンがお子様だけじゃなく 大人も面白い(そう感じるのは私たちだけか?)
って、聞いていたので、空いた お皿をせっせと回収口に投入。
1回目で、当たり
出てきたのが、
ちなみに、お友達は、くら寿司のお皿にお寿司がのった ミニ食品サンプル
⇒ ◎ 気になった方はクリックして
最初にゲットできて期待大でしたが、結局これだけでした。って、お二人様の食べる量も知れてますけどね。
土曜日、息子夫婦が帰省しました。
で、食事しながら、、最近できた(そうでもないかな?情報遅いから、、)ラーメン屋さんの話など、、
じゃ、明日、行こうか?って、事になり、、外食嫌いの夫は、残り物で良い、、と、仰る。
それではと、前日作って置いた 秋刀魚のかば焼きをメインに適当にお願いした。
両家の母が参加となり、昼前、嫁ママを迎えに行って、ラーメン屋さんへ
2種類のラーメンにトッピングを追加できるシステム。後はライスのみ、
私と息子は一刀庵ラーメン、嫁親子は黒潮ラーメン、
嫁ママの注文したラーメンが、1番に運ばれて、強い魚(鮪と鯛)の出汁の匂い。
一寸 私には強すぎるかな?
嫁は+味玉のトッピング、息子と私は、+味玉のトッピング。
其々、自分たちの注文したのが好みだと言うことで、美味しく頂きました。
お腹に余裕があるし、、お茶したいと今度はパン屋さんの喫茶へ、 nagi
県外ナンバーが、何台も止まっています。
満席、と言うことで、待ちながらパンを物色、、迷ってるとスッと持って行かれるし、、
レジを待ってる前を焼き立てパンが通ると、、「下さい。」と、呼び留めたくなるし、、
順番が来て、サンドイッチのセットとケーキセットを頂き、お腹いっぱい。
nagiの裏庭の木。葉っぱはシキミっぽかったけど、なんの木でしょう?
ひまわりさんから、お答えいただきました。トネリコと言うことで調べてみたら、花ではなく実ですって、
木の肌は、つるっとしててスッキリした姿でした。全体を写さなかったのが、今となっては残念。
「オカン、降ろして S(嫁の実家)に行こうか?」夕食は嫁の実家でお呼ばれです。
と、降ろされて、「荷物、降ろすみたいに言わないでよ。」
お腹いっぱいの私は、腹ごなしとばかり、何時もの夫の実家の掃除。
そして、夕食にピーマンの肉詰めを大量生産。⇒ 冷凍(ストックが増えた。)