goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

やっぱり疲れてた?(ドクダミ)

2019-05-31 19:53:32 | 📓日記
今日は花壇ボラでした。何時もの(久々のこと😆 )日課をこなし、
畑のマリーゴールドの苗(100本あまり)を取って、
そろそろ虫よけの蚊取り線香やスプレーも準備万端です。

春の花を処分して、勿論 草も、ドクダミも何処ともなく、
 我が家のドクダミ畑。😓 
肥料を追加してマリーゴールドを植え付け、植え付け準備のみの区画も
頑張りました。「今日は、よー働いたよねぇ~~」「疲れたよ~~」の声が上がります。
お腹、空いて来たねぇ~~は、私たち若手 😊 

アイスを買いに行ってくれた 会計さんが帰ってきました。
「いろいろ買ってきたよ~~」
丁度 ゴミ捨てに行くところ、相方が言います。「タカコさん、早く戻らないと選べんよ」
急いで戻って貰ったのは、メロンパンアイス。初めてさんです。
横で揉めてます?
カップアイスが食べたいけど、スプーンが無い。
「確かに貰ってきたわよ。」
探せど無い。
まだ食べ始めていなかった メロンパンを半ぶっこして 我慢。
メロンパンアイスって、確か金沢発生で話題になったと記憶しています。
コンビニアイスでも始めたのね。美味しゅうございました。
半分だけだったから、なお更?😏 

「その代わり、残ったカップアイスを持って帰りなさい。」って、
溶けるといけないから、早々に解散しましょう~~って、
テーブル代わりのシートを片付けたら、スプーンが出てきました~~😧 

片付けが残っていました。けど、「アイス貰った人、早く帰りな。」
でも~~と言う私に、
「心配せんでも (この後)何にもないから」ですって、
怪しいなぁ~~なんか出てくるんじゃない?😒 

疲れた気はしなかったんだけど、午後、ちょっとのつもりが、、、、😴 

昨夜、タティングレースの小袋を仕上げました。反省点も多々ありますが、まぁ~満足。こちら魔法陣の小袋 - 木漏れ日のもとで
コメント (10)

五月晴れだぁ~~(キキョウソウ)

2019-05-29 12:45:15 | 📓日記
雑草なのでしょうが、
可愛い。ので、
2~3本しか、見当たらないので、
 残しています。(あとで困るかなぁ~~)

一昨日じゃが芋を掘りに行って、
わが農園が草原に変わろうとしてるのに慌てて、昨日は草刈りをしました。
雨の前のお仕事でした。って、1時間ほどね。^^;

お昼過ぎには本降りになって、
ちょうど面白い(って、表現も変かもしれませんが)タティングレースのレシピを見つけてたので、ハマっちゃいました。
楽しい。

今日は晴れました。雨の後なのに湿度も高くなく快適です。
朝仕事の後、買い物して食材を買い込んできたから、
午後は、タティングレースで遊びまーす。

コメント (12)

ジャガイモの収穫

2019-05-27 14:07:06 | 
ジャガイモの掘り上げをしなければ、
でしたが、重い腰に、さらに重しがくっ付いたのか?持ち上がりませんでした。😝 
新しい野良着も買ったことだし、10時半、遅くなっちゃいましたが、
今年は植え付けも少なくしています。
午前中に戻れるでしょう。
初めてのマルチ栽培の結果は如何にドキドキ 😊  まずはメークインです。
マルチをめくってみました。
けっこう、実が付いています。青く変色もしていない。
上に出てるのを避けて、さらに掘り出します。
次にキタアカリの茎を見ると、
トマトの様な実でしょう。これは実の緑化と同じ毒を持っているので食べられません。
ほぼ1時間の作業、今年は鍬切れも殆ど無く、緑化も1個だけでした。けど何処から日が入ったんだろう? 悔しいのは、ナメクジに食べられた形跡があったこと。敵は多いなぁ~
恒例のコロッケ作りは急がなくってもよさそうです。
お昼前に帰宅、今日は芋抜きカレー&ポテトサラダ。😅 

これで解ったこと
今回マルチの切れ目から種芋を差し込んだので、ごく浅い位置に植え付けたわけです。
ジャガイモは浅い所に実が付くようです。それで困るのが日に当たっての緑化です。
その解消に深植や土寄せなのですが、マルチで覆うことで解消されました。
それにマルチをめくったら土の上に出てるのもあって、ちょっと楽が出来ました。
ファーマーパンツの感想 その2
今日の作業は、ずっと立っていました。パンツに風が入って涼しかった。
真夏になったら、どうでしょうか?
何時も暖かいって言ってる南紀、もう暑いでしょうって、思われるでしょうが、
まだ30度越えに日はありません。意外と夏は涼しいのです。

コメント (16)

ファーマールック(ユキノシタ)

2019-05-26 19:14:25 | 📓日記

昨日買ってきた 野良着をさっそく着用して夫の実家の庭掃除。
2週間ぶりでしょうか?2時間ほどで終了。良いペースです。
ユキノシタは、雨水を貯めている井戸の傍の石垣に満開。




さて、まむら ファーマーブルゾンの こだわり 
Tシャツに首にタオルを巻いて、サンバイザーをかぶってブルゾンを着こみ、フードをかぶります。
こだわり8番目に挙げられてる大きめのフード、しっかり覆ってくれます。
そして周りにコードを通してるので、被り口の調節も出来ます。
こだわりの9番目に挙げられてる着脱しやすいフロントファスナー、
大きめの駒がシッカリしてて開閉がスムーズです。
ポケットのファスナーが華奢な感じなのは、表に響かない配慮かな?チョッとおしい。
こだわりの7番目、しめたたま袖口をたくし上げることもできるのです。

次にファーマーパンツのこだわり 
Mサイズで153㎝の私の足首位の長さです。
こだわり2の大きなポケットに剪定ばさみを入れても落ちる心配はありませんでし
ウエストのゴムが幅広で、締め付け感が無いのにパンツがずり落ちたりしません。
コンデジは脇ポケットに入れましたが、ジーンズのポケットでは入らないし、
これまでのパンツでは浅くて落ちてしまっていましたが、深さも十分でした。
こだわり6、また上が深いので、座っての作業でも苦痛は無く楽でした。
スマホを持たないので、フラップ付きのポケットは使いませんでした。

そして夕方、花壇の水やりに、このスタイルで行ってきました。
ブルゾンの左右のポケットに、携帯電話、免許書と車のキー。
パンツのポケットに剪定ばさみ・コンデジ・軍手を入れて、D管に水道の栓をぶら下げて
何時も小さなバックに入れて行くものが全部収まりました。

追記:農業女子PJ(プロジェクト)の商品、優れものだと思うのですが、
品揃えは薄かったです。事前にお店に問い合わせて行った方が良いかもしれません。
問い合わせが多くなれば、商品の増産も商品開発も活発になるかもしれません。
コメント (10)

難航した買い物(ミヤコグサ)

2019-05-25 20:05:09 | 📓日記
今日は(先日予約し直した)特定検診の日でした。前日の21時から食事は抜き、早く済まそう~
って、言っても考えることは皆同じ、混んでいます。
覚悟のうえ、家で時間をつぶしても、ここで時間をつぶしても同じこと
早く行けば、早く終わるでしょう。(早く食べたい。)
9時過ぎに終了、知人のコンビニで🍙買って、そのまま新宮へ~~~
ようちゃんに聞いてた しまむら の野良着を見に行きたかったのです。
こちら ⇒ 農業女子服 第三段 - ようちゃんばあば日記
それと母の肌着も半袖を買い足したいし、、
その前にYクロを覗いて、麻のロングシャツをゲット。
で、しまむら に行きました。ストレッチ素材の物とジーンズタイプもありました。
けど、、LやLLしかない?一枚だけ、Mのパンツのストレッチの黒が有りました。
試着させてもらったら、良いじゃん。でもジーンズタイプに気持ちが残る。
見ると、マネキンが着てるじゃない!!脱がして貰うのって、言いにくいけど、、
気軽に応じてくれて、試着も勧められて、Mで試したけど、、念のため。
素材が違うと感じも違って、、、、大きすぎる。😞 
ブルゾンも試着、ピケみたいな素材でサラッとしててシッカリしてる。
これも縞模様と濃紺の2色のみ、選択手が少ないのが残念だけど、
ストライプのブルゾンと黒のパンツを購入。 
 
そして母の半袖の肌着、マジックホックで着脱タイプを購入。
これもSサイズは、たった1枚残ってた?
以前は、LLや3Lで服探しが難しかった母ですが、またもやSも無いのよねぇ~~😟 

片道1時間ほどかかるのに寄り道したのだから、当然なんだけど、
お昼に間に合わないと連絡を入れたら、折り返し「道の駅で甘夏、買ってきて」と✉が入った。
これでチャラかな、、😊 

太地の道の駅で甘夏を買って、遅めの昼食。 捕鯨の町です。
鯨肉のカツがのったのもあったけど、学校給食で苦手になっています。😓 

帰り着いたのは15時過ぎ、ほぼ8時間!!😲


コメント (14)