遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

夢で終わるのか

2024-12-29 20:05:45 | 📓日記
今日は風が強くって、花壇当番お休みしようとも思ったのですが、
皆さん、暮れで忙しく明日・明後日、ましてや元日には行けないでしょう
今日、タップリ水やりをして置くことに
風が強いから、ヤッケズボンで防御したんだけど ビショビショ
花壇から見た 海。
よく見ると、建設中の自動車道の橋が確認できました。


夫に畑の休耕地にしてるところに実の生る木を植えようか?
って話すと、この辺では「昔は枇杷と無花果が植わってて、柿は見なかった」そうです。
今まで木を植えることには反対してたのに、変わった?
こちらはポンカン農家が多いけど、夏ミカンとか金柑も植わってる。
友人がレモンを植えるって言ってたような?
ブログ友に呟いたら「柚子の18年は、」自分じゃ収穫できないわねぇ~~

なにより、植穴を掘る作業がねぇ~~
どうなるのかなぁ~~


私のブログも今日で正月休みに入らせていただきます。
皆様、よいお年をお迎えください。
コメント欄、閉じておきます。
コメント

連日の餅つき

2024-12-28 19:35:47 | 食べ物
昨日「中掃除の仕上げ」と言いましたが、やっぱり納屋も気になる。
チョッと高い棚があるんです、1畳半ほどの広さ、
脚立を使うのが嫌でスルーしようとしてたんですが、、埃を見てしまったんです。((+_+))
それと夫の実家のサッシ戸 洗い。
片付けました。一輪車にホールリール乗っけて持って行き、ジャーってかけるだけ、
内側から拭いて、ついでに床掃除もして
今日はお飾りもしようと思ってたのですが、そんなこんなで30日ですね。

そしてほぼ毎日お餅を搗いています。
ホームベーカリーで、1回2合です。
お雑煮の1回分、2回分あれば良いか、、
ですが、今年は欲を出して鏡餅も賄うことに、
小さな鏡餅、我が家では神棚・台所・夫の実家だけです。
1回分で間に合います。
と、計算上は3日あれば
ただ、、、餅好きがいます。搗いたら、食べずにはいられません。
ですから、ストックが溜まりませぬ、、

で、お餅って、小さく見えても、、侮れませぬ。
マッチ箱1つ分でご飯茶碗1杯って、聞いたことがあります。
それを2箱分は食べてるんですから、

お餅って、何って美味しいのでしょう~~
白餅、昆布餅、黒豆も作っておかないと


ただ今、育ちざかりに入っております。タカコでしたぁ~~
コメント (6)

水遊びの日?

2024-12-27 13:24:26 | 📓日記
靴下の残り糸で、ハンドウォーマを編み始めました。
小さいものだし、直ぐに出来る予定だったのが、、
紆余曲折有りつつ編みあがりました。やってる場合か?何ですけどね。
で、気になってた直し物に着手、ミシンを出したっついでに雑巾縫ったり、、
ホント、何やってるんでしょう~

で、まあ気が済んで中掃除の仕上げ、お風呂掃除と台所の窓。
壁を掃除してると天井が気になります。
掃除を始めると、気にならなかった気が付かなかった汚れが見えてくるのは
何故?
脚立を出して、気をつけて
網戸も洗って、終了。
台所の窓は雨戸代わりに桟を付けてるので、掃除がしにくい。
ここでも脚立を出してホースで洗うんだけど、網戸が外せなくなってしまってるんです。
だけじゃなく、動きも悪い。
なんとか移動させて、こびり付いた汚れを洗い流す。
出で立ちはヤッケの上下に長靴、なので、車も洗っちゃおう~
洗って良かった。
風の無い日、布団干し台に場所を譲った間に悪戯鳥めが置き土産。😠  

さて、縫いたいものがあるのです。
ブログ友さんのレシピも検索し、けど、今じゃないよねぇ~~
ミシンは仕舞ったのですが、直ぐに出せます。😓 




コメント (7)

お取り寄せ

2024-12-26 20:51:33 | 食べ物
今日は早朝に降るものの日中は晴れだったのに、
朝、雨が止んだと外に出ると降ってる、、でお昼過ぎまで 降ってました。
外仕事は止めて、中掃除に切り替えて、、、やってると、空きスペース発見。
で、あっちに、こっちにって、コンテナ移動したりして
中掃除は明日に持ち越しです。
 
話は変わって、冬の里帰りのお土産は(かぶら寿司)でした。
里帰りもなくなって、懐かしい根の声があり、、、
お正月に注文しようか???しかし息子たちが揃うことは難しく、
だったら、それぞれに送ろう。と、何年目でしょうか?
かぶら寿し盛付 今年も届きました。
(注文したのは私だけど、、)
年に1度、里の味を楽しんでいます。
 
で、今日買い物に行ったら、懐かしい昆布巻きかまぼこを見つけました。
富山の味、って事ですが、能登にもあったんですよ~~
子供のころからの懐かしい味です。勿論お買い上げ (⌒▽⌒)アハハ!
 
 
コメント (4)

ヘチマ収穫

2024-12-25 14:19:34 | 
土曜日に久々の雨が降り、翌日~火曜日と強風でした。
今朝は凪いでいました。お布団 干そう~~

せっかく雨を貰ったのにヘチマは急に枯れ始め
初めての植え付けで、収穫時期も撤去の時期も手探り
夏を越し冬までよく持ったものです。
昨日、一部持ち帰り午後の日差しの中、 処理しました。

今日は全部持ち帰って、追加で日向に干しました。
蔓が長く取れたものは、物干しざおに。今日の分の処理はまた後でぇ~ 
数えてみたら、50本。別にストックもありますから、2株で100個は取れたことになります。

植え付け時にやった肥料のみ、追肥もしていません。
そう言えば、冬瓜は自生するので元肥さえもやっていない。。。
来年は冬瓜同様こぼれ種から発芽してくれるかな?
なぁ~~んて、甘い希望を持っておりまする~~


午後、風は出てきました。「早く取り込まんか!!」と、ばかリに
お布団が一枚落下。


「はぁ~い (;^_^A」
コメント (12)