昨日、買い物に出そびれて姑(ハハ) の帰宅時間が迫ってきました。
で、お迎えを済ませてから、と、
買うものはメモしてあります。
で、姑(ハハ) が帰宅、
着替えを済ませ、洗濯物を下洗いし、、
買い物に
済ませて車に戻ると、後ろの左のタイヤが、、、わずかに凹んでいます。
見比べると、、、やはり左の後ろのみ、
空気漏れではないようです。タイヤ交換したことありません。
JAFさんにする事に、、、
私が車を使う仕事についてから、会員になりました。
当時は一度も使う事無く過ぎて、今頃、こんな近場でお願いすることになろうとは、、
さて・・・カードに書かれたTEL NOが、読めない。
も、持たずに出たのです。
なんとか、のルーペを使ってなんとか読み取った番号に連絡を取ったのです。
交換してもらったスペアータイヤ、細いんですね。
一時凌ぎ用なのですね。
そんなわけで帰宅が1時間近くも遅れて、超慌しい夕食となったのでした。
帰宅して、ルーペに気付いた機転を自慢する私に、
「番号登録してなかったのか」って、、
そんな失敗を踏まえて、 番号を登録し、今日は姑(ハハ) の送り出し後、
午前中いっぱい掛かって夕食の準備まで済ませました。
1月の最終日も、無事過ぎていきそうです。
毎年一月最終土曜日に行なわれる、≪芝焼≫
毎年 覗くのですが、今年は凄い風、、、姑(ハハ) の帰宅時間が遅くなった事もあり、
などと言い分けして行きませんでした。
枯れた雑草を焼いて新芽が出やすいように
害虫の駆除の為の芝焼。ダンダンとイベント化されています。
芝焼の済んだ芝に行ってきました。
串本町の小学生の遠足といえば、、ここ【望楼の柴】のようです。
自作の凧を持って、凧揚げ大会も、
お正月には、カイトを上げる親子連れの姿も見られましす。
突端まで遊歩道も整備されています。 大きな草だったのでしょうか、焼け残っていました。
せっかくなので、潮岬灯台も、
ハマダイコンは、まだチラホラ、一面に咲くと春が来たなーって感じるのですが、
訂正
タイトルに大根の花と書きましたが、野性のハマダイコンでした。
今朝は飛びっきり寒かったんです。
畑の水桶は凍っていましたした。
散歩はお休み。はい、今日もです。
花は、、、庭で調達
なかなか暖かくなりません。座ってるのにも飽きました。
こんな日は、買い物に・・・・
去年から、湯たんぽのお湯を、洗顔に使っています。
湯たんぽのお湯は、翌朝も冷めずに重宝してたんです。
ところが今年、そのお湯を使おうと思ったら、錆だらけのお湯
手入れが悪かったのでしょう。
ま、いいや・・・・無くても済むし・・・
でしたが、無くても済む自信が揺らいできました。失敗を踏まえてプラスティックのものを、
サイズ、形、お子様向け?の可愛いもの色々ありましたが、オレンジの物が主流の中で、白が清潔そうで、気に入りました。
そして保温ポット、今1㍑のものを使っていますが、、予備に、3㍑の物を、
湯沸かし機能はない、保温だけのもの魔法瓶です。
小さな時計も買いました。
新しいビデオは時刻の表示がありません。節電設計なのでしょうか?
ちょうどベッドから見るのに、ちょうど良かっただったのです。
目覚ましは、携帯のアラーム機能を使ってるのですが、、
やっぱり欲しいと
これが、小さいのに優れものの電波時計。
カレンダーに温度計まで付いています。午後4時、室温は19度です。
3件のお店を回って、アレコレ見比べて、午前中いっぱい遊んできました。