一昨日、雨の予報でしたが晴れてたので、降るまでのつもりで畑に出ました。
何時ものように2時間の勤務中、町内放送で【大雨洪水警報】が出てると知らせていました。
古座川の方かな?と、勝手に予想しながら、、作業終了。
昨日、お盆明け初のエアロビ教室での おしゃべりで、警報が出て始業日から休校になったそうです。
大した雨も風も無く、、ドロ~~ンとした1日を過ごしたそうです。
余談ですが、古座川も雨は無く、すさみ辺りまで降ってもいなかったそうです。
そんな情報を聞きながら、
サンデー毎日な私も作業の後は、同じくドロ~とした1日を過ごしたなぁ~と、
あんまり、ドロ~~ンとしてたので、折紙を始めました。
と言っても、記憶を呼び起こし、鶴、風船。奴さん⇒袴をつければ、武士になります。 を折りました。
これらは、大叔母に教えてもらったと記憶してます。
祖母は猫っ可愛がり、って、感じだったのですが、こういうことは全くな人でした。
大叔母はお伽噺も得意でした。
子供の頃、家の手伝いから逃げて蔵の二階で本を読むのが楽しみだったそうです。
鉢担ぎ姫の話を聞きながら、いつか私も変身できたらいいなぁ~なんて夢見ていました。
鉢など担いでいないのに、、
鉢担ぎ姫をクリックで、お話が見れます。 大叔母の話は、だいぶ端折ってあったようです。
8月の締めくくりに、なんともドロ~~ンとした話題。
今朝、すっかり晴れて爽やかな、
ちょっと寒いくらいです。風が強くって、窓を閉め切っています。
このまま秋には、行かないんでしょうね。
昨日の夕方、外に出ると虹がかかっていました。
慌ててカメラを取りに戻って、二重の虹が確認できますでしょうか?
上手く納まらないなぁ~~全体を写すには??
どこか、、車を走らせる?
と、家に入ったら、2階から撮ってみたら?方向が違うけど、、
裏の小窓から
やっぱり、、上手く納まらないと降りてみたら、なんとニュースで、その虹が !!
と、言うわけで、関西地区のニュースをご覧になった方は串本町の虹をご覧になったかも、
2番煎じでございました。
ダブルレインボーとは ⇒ 🌈
5月20日にヒマワリの苗を貰いました。
裏庭は風が強いのです。背の高くなるヒマワリが倒れないか心配です。
前庭は生け垣のそばの狭いスペースしかありません。 日陰なのです。
迷って、半分ずつ
やっぱり、日陰の成長は遅く裏の半分の背丈です。
裏庭では、どんどん伸びて私の背を越しそうですが、、まだ花の気配はありません。
が、ようやく花が咲きそうに
27日。健診に行ってきた日の事です。背と言えば、、また縮んでた~~ 怒っても仕方ないけど、、
一昨日の晩、義弟が帰省しました。ハハ(姑)んちに泊まれるように準備だけして、あとは好きにするのが良いようです。
その晩は義妹宅に、およばれしたそうです。
夫も一緒に食事をしたいようで、義妹夫婦と、ちょうど帰省してた その子供たちの家族、総勢12名。
お寿司を取って、つうか、回るお寿司をテイクアウトです。
前もって使いそうな食器は洗っておいたのですが、考えてみれば、何から何まで運び込まねばならないので、
キャンプのようなもの、、お茶もペットボトルで済ませ、冬瓜の煮物と炊飯器を運んだだけ、
馴れないお家で緊張してたチビたちも段々本領発揮、一番ハシャイデタのは、、夫かも、
でもデザートの時間も無く、帰り支度です。
そして今日、 咲きました~~
今朝は雨の予報でしたが、朝のうち降っていませんでした。風が強いけど、降り出す前に畑仕事を済ませてたら、
昨日、消化しきれなかったジュースやお菓子をチビたちに届けに行くのが遅くなりました。
「届けてくるね。」に、嬉しそう。当然、昼食が少し遅れても「今日は、あんまり腹、空いてないんや」と、寛容なお言葉、、
昨日、ランタナは七変化と言うと書きましたが、単色のランタナもあるのです。
我が家にも黄色1色のランタナが、同じく勢力拡大中です。
昨日の検診で、問診票に、
健康のために、生活習慣を見直す予定はありますか?
健康のために、生活習慣を見直して実践していますか?
などの質問がありました。毎日の農作業で充分運動になる、、とは思えないのです。
座り込んでの草引きは、同じところを使うばかり、、
現に最近散歩をしなくなったので、お墓までの20分ほども億劫になってきました。
これはいかんと、お墓までは、 禁止と決めた。
ボランティアの花壇までの30分足らずも歩くことにした(実践1回)。
ばかりであるが、YESを選択しちゃった。
昨日の朝、朝仕事代わりにビシャゴを切ってきました。そして夕方、ビシャゴを持ってお墓に、
勿論、歩きましたよ。
その帰り道、ご近所さんが、まだ畑で作業中。
「オバサン、もう仕舞わんの~」
「明日から、雨やちゅうさかい被せとこと思ての」キャベツだそうです。
発芽したばかりなので、強い雨に当たらないようにビニールで屋根にして寒冷紗で覆ってるそうです。
ナイスタイミング。
「うちのは、ほんの少し蒔いたんでビニール風呂敷でもいいかな?」
「ええよ、被せとかんし」と、詳しくレクチャーを受け、
お礼を言って、大急ぎで畑に、、
ランタナは七変化と言われるように、花色が変化します。
このランタナの株は何年物でしょうか?大きくなり過ぎないように、毎年切り詰め形も整えてるのですが、
それに、この沢山の種からの発芽も抑えて、この1本のみに止めております。
町の健康診断、今年は個人病院での検診を希望しました。
それぞれで希望の病院へ予約を入れて、と言うことになっています。
その受信票を受け取った時、予定を立てられない状態で、、、落ち着いたら、
と、思ってたら、すっかり忘れてしまってました。
PCの横に貼り付けてたのに、、、です。
思い出した日に電話を入れ、、一番近い空いてる日が今日でした。
幸い予定も無く、予約を入れ
気づきました。暑い。。。。こんな時に絶食はともかく、水も飲めないのは、、
伺ってみると、潤す程度にとどめてくださいってことでした。
今朝も五時に目覚めましたが、、お腹すくし、、、
六時過ぎに起き出し、玄関まわりの掃除&種蒔きしたキャベツのみに水やり、
時間を持て余さないように、問診票をかいたり、持ち物の確認。
洗濯を済ませ、途中のコンビニでお茶とクッキーを買って、
九時前でしたが受付は始まってて、すぐに採尿・身長体重とお腹周りのを測定、採血。
ピロリ菌の検査もお願いしたかったんだけど、、って、話をしたら、すぐに対応できます。って、
他の患者さんの合間を縫って、問診。そして胃カメラ。
すぐに結果が出る、身長・体重・腹囲と、胃は綺麗ですって、、
(血液検査の方が心配です。 )
胃カメラを飲むときに喉の周りに麻酔をかけていますので、しばらく飲み物を取らないように、
シビレが無くなったらピロリ菌の検査なので30分ほど待つようにとの指示を受け、
持参の雑誌を読みつつ、
喉のシビレが無くなったことを確認され、ピロリ菌検査、
すぐに終わりました。
これも後日検査結果が出ます。子供の頃、井戸水でした。(心配 )
安心と不安をお土産に病院を出て、お茶を飲みつつ