白い苺じゃありません。赤くなるのを待ちます。
天気予報ではずっとが続いていました。
で、朝一で洗濯機にシーツを投入。
干すとき 薄暗い?曇り?急な心変わりは人もお天気も困るのよねぇ~~
最悪、コインランドリーがあるさ、、と開き直る。
で、昨日の畑仕事は
里芋と生姜の植え付け準備です。
まだ耕すところから、
去年 里芋を植え付けたのは3月、なかなか発芽しなくって駄目だったのか?
と焦って、
追加の植え付けは、4/15でした。
と言うことは、充分時間があります。
里芋と生姜それぞれ半畝分なので、すぐに終了。
ついでに空いてるところをザッと一回り 草駆除を兼ねて耕して置こう~
な~んて、やりだしたら、耕運機を押して歩く(自走なんだけど)って、疲れる~~
でもジャガイモの発芽状況を眺めて癒される。。おまけに苺迄見つけた。
とは言え、お昼の片付けが済んだら、爆睡。
曇りだけど降らないようなので、花壇ボラに行ってきまーす。
一斉に咲き出したアジュガ
この一画のみと制限しています。
昨日は午後に美容院と車の6ヶ月点検を予約してあったので、
午前中予定通り草刈終了し、お時間まで草を取り
雨続きで湿っていた畑はそろそろ耕運機が掛けられそうです。
「1時間ほどで戻ります」と、車を預けて歩いて行ける美容院へ
チョッと不具合があるのですが、微妙なのよね。。
で、取りあえずは受け取って、買い物をして帰宅。
朝から張りきり過ぎたか?帰ってきたら、グッタリ、
取りあえず冷蔵庫に収納。
気付けば夕食の支度&食材の下処理が、、、、
慌てて支度。
冬物の洗濯、今日はホットカーペットのカバー(1畳用)を洗っちゃおう~
そして耕運機をかけなきゃ ⇒ 里芋と生姜の植え付け場所。
予定は遂行できるか?
昨日は予定通り、冬物の片付け(洗濯)第1段。
途中になってた草刈り、充電が遅れて9時過ぎ開始。
一つ目のバッテリーが切れたところで、人参とオカヒジキ(お初です、上手くいきますように)の種蒔き。
3月初めに蒔いて置いたホウレン草。 誰が撒いたのでしょう?疎らです。
不断草は発芽が一定ではないとのこと
私の所為じゃないよ~~ (⌒▽⌒)アハハ!
二つ目で開始、土が緩んでいます、カラスやスズメノエンドウは抜いた方が早そう。
の作業を入れて、またしても後一歩のところで、バッテリー切れ
まぁ~時間もお昼近くになってしまったので、ちょうど良かったとも言える。
トップの不断草は昨年11月に蒔いた物、暖かくなって成長が早い。(塔立ちの不安も) 収穫して帰宅。
なんとか昼に間に合った。
昼寝を挟んで大量の洗濯物(冬物)を片付け、今日はもう良いかなぁ~~
だけど、やっぱり予定通り夫の実家の庭に除草剤散布。
数日前、草取りをしたのだけど、コンクリートの割れ目から出てるのが抜けない。
だったのです。そして、その時も家の中の掃除の予定だったのだけど、
果たせず、今日こそは、
やらなきゃねぇ~~と、やってきました。
よって、夕飯は手抜きのカレー
夜は茶道講座でした。
今日も冬物を洗濯中&草刈終了させる予定。
一昨日は結局1日雨。気温も下がって寒いと感じるほど、、、
残りクラフトテープで出来たのは本棚の引き出し。⇒
まだ、少し残っています。
捨てられない、、、(⌒▽⌒)アハハ!
昨日は晴れ、けど朝のうち寒かったぁ~~
溜まった洗濯物を片付けよう~でしたが、冬物も片づけたいと張り切ったけど
干す場所がない。。。と、溜まった分のみ、
花壇に行ってみました。桜が咲いています。
午後、暖かくなってきたので庭の草取り、
雨が草に力添え コンクリートの間からもいっぱい。
除草剤の力を借りねば、、
今日は雨の前に冬物を片付けねば、除草剤と共に雑草駆除です。
先日よりもチューリップらしく咲きそろってきました。
細身の花が雨に耐えています。
昨日の花壇ボラは曇り空、「日差しがきつくなくって丁度良いね」なんて、日でした。
帰って、濡れ落ち葉が乾いただろうと掃き取りましたが、大量です。
だんだん日が射して何とか2日分の洗濯物も乾きました。
そして今日はまた雨。
久々にエコクラフトに挑戦、、しようと決めてたのですが、
まぁ~~久しぶり、
手順が、、
進みません。
残ったエコテープを使い切ったら、エコクラフトを卒業 じゃなくって、
中退。