昨日、お墓参りも済ませ、キュロットを仕上げました。
今日は、何しよう?
と、PCを開くとkebaさんが、鍬切れ芋は何に変身か?と、お尋ねに、、
あ、そうだった!昨日、テンプラに使ったけど、、ほんの一部です。残りを処理せねば、、スイッチが入りました。
まずなると金時を大学芋に、アハハ・・・小学生並みの出来ですねぇ~~
サイパンは、塩味の大学芋?に、するつもりだったのですが、なると大学で充分でしょう。。。
たとえ味を変えても、食べられません。
と、言う事で、サイパンは、スイートポテトでも、芋餡でもない、何物? な、物を作りました。
牛乳と砂糖をほんの少し加えて練って、カップに入れて冷凍しておきます。
久しぶりに雨でした。でも午前中に本の少し、、
昨日は散歩も兼ねて、お墓に花を挿しに行く予定でした。
ところが
サツマイモの仕分けに手間取って散歩の時間が取れず、
行ってみると、まだ大丈夫と思ってたビシャゴ(ヒサカキ)も枯れてしまっていて、、
で、雨が上がったようなので、再びビシャコとをもって
実は先日、サツマイモの畝に被害が、、
これ以上 被害の出ないうちに、雨の前の土の乾いてる間に、
と、急いで芋掘りをしたのです。
一番最初に植えた【なると金時】 小さいけど、まあまあ良いでしょう。
そして、被害を見つけた2番目に植えた【サイパン】も、
ところがこれが小さい。 後で植えた分はしばらく置く事にしました。
慎重に慎重に大事に堀上げ、車庫に広げておきました。
サイパン→ ←なると金時
昨日、仕分けてみたら、、、
かなりの量の鍬切れ、この2種類を砂を落としながら、鍬切れ・極小・その他の3種類に分けて
ダンボールに新聞紙を敷いて詰めていきました。
でね、仕分け前には写真を撮ったのですが、お墓に行くのを焦ったか?ガッカリしたか?
その後の作業の写真がありません。
今日の午後は、お休みモードです。
今年は、何時もよりたくさん花を付けた気がします。
でも、これまでちゃんと見てあげていなかったのかも、、
今年は秋冬野菜の準備が順調です。(私にしては、という注釈がつきますが)
昨日は、苺用の畝、大根や葉物野菜の畝を作りました。ジャガイモも植えましたしね、、、
で、畑仕事に余裕が出来、ふと気付くと髪がヤマアラシ状態。
予約だけでも入れとかないと、
なんと!4時に空いてるけど、、ですって、「行きまーす。」
ヤマアラシ変じて別嬪さんになり、おまけに刺し芽したお花も貰ってきました。
超ご満悦の のん太さんです~~~
ちょうどビオラの種まきをしようと準備していたところ、、頂いてきたお花も本植えし、
てるところに、ソラジのお友達がカマスを届けてくれました。「刺身になるよ。」だそうです。
お昼の献立が決まりました。
超々ご機嫌で、畑のウコンを見ると花盛り、お彼岸です。
お彼岸ぐらい仏壇に花を飾りましょう。オハギは、、、ごめんなさーい。
と、鼻歌も出そうな勢いです。
が、しかし、、、、
今朝、ご近所さんがジャガイモの植え付けに行かれるのに出会い。。
あんまり早く植えると腐る。と、仰るのです。
が、しかし、、、
ご承知かと思いますが、切り替えが早いことと言えば、、右に出るものは無い のん太さんです。
種芋は、充分あります。植えなおせば良いのよ。
散歩で見つけた花です。センダイハギ?と言うより、小豆に見えるのですが、畑もない道路わきで見つけたものです??
何時もの助っ人 ひまわりさんから、ノアズキでは?と、教えていただきました。
教えていただいたサイトを確認しましたら、これだぁ~~
と、言うことで、タイトルを修正いたしました。
昨日は、さつまいも堀の日でした。その話は、置いといて、
耕運機を使ったって、お話しすると、驚かれる方が多いのに、私が驚いて、
どんな物か、ご紹介しなくっては、、と、ヤンマーさんから、画像をお借りしました。
こんな感じで作業しております。ただ、我が家のは、この同系のずっと古いものです。
で、今日は苦土石灰で中和しておいた畑に肥料を撒き、耕運機で耕し な、感じです。
女性が違うだろうって、
細かいこと気にしちゃいけません。ほぼ同じです。
畝を立て、大根や蕪、ほうれん草などの葉物野菜の準備です。
今日は始動が遅れて、お昼に掛かってしまいましたが、ソラジは自立目覚しく先に食べてたので、
先に片づけをしました。
耕運機を使うとき、長靴を履いてても土が入り込むのです。畝立てのときは、もっと激しく、、
なので、靴下は砂だらけ、
洗濯機では落ちませんから手洗いをして、ついでに長靴も洗ったり、
お昼ごはんが遅くなり、片付けた後、やっぱり、
今朝は早起きできたんです。しかもスコブル気持ちよく、
なのに、
先日から、始めた本の整理がドンドン広がって、、、
の続きを、もう少しで、切が付くのです。
セッセセッセ
気が済んだので、畑に小豆をチェックしてオクラとインゲンの収穫をして
朝食をとりながら、(ソラジは先に済ませています。) お昼ごはんの仕度。
ようやく今日の予定の場所に耕運機をかけに、改めて出勤です。すでに9時です。
1週間ほど前に耕したときは、土が湿って耕運機にヘバリついてたのに、
固くって釜が入らず空回りです。
何時だったか、友人が、「固くって歯がたたないから、水撒いて耕してる。」って、言ってたのを思い出し、
雨水を溜めてた桶の水を撒いて、才挑戦。
上手く行きました。
お昼前に終了して、準備してたお昼ご飯を、、
午後は暑いのです。日が部屋の奥まで差し込んで、、、アジィ~~
洗濯物を取り込む前に、部屋の掃除です。(今頃・・)
出しっぱなしだった本も、ようやく治まるところに収まり、掃除もしやすくなりました。