今朝外に出ると、雨の跡が!!
雨は夕方からのはずじゃ?
上がってきました。
畑仕事が終わらないと言いつつも体操クラブには出席。
皆との お喋りも大事。
午後から残ってた苺の植え付け、
少し曇ってきましたが、暖かい。
マルチを張って、穴を開け、
苗は、たっぷりあります。
孫株ぐらいが良いと聞きましたが、どれが子やら孫やら、はては玄孫迄ありそう。
適当に選んで 植え付け完了。今年は20株だけ、
さぁ~~何時降り出しても構わないよ~
少し片付けもしてきました。
手前に掘り起こした根、向うに苺の苗(なんだか勿体ない、けど)。
この冬のお仕事。
昨日の続きです。
準備を整え、9時前(8:45ぐらい?)出発。
タマネギの苗を植え付けねば、
⇧ ピーマンが今も生り続けています。処分できずに残してる。
その陰に見えてるのが、玉ねぎ苗。
小さい(爪楊枝サイズ)のもゼ~ンブ抜いて、200本あまり。
植え付けました。
白い寒冷紗の中は、ホウレン草。今から間に合うのか?
だけど、場所が余ったので、蒔いてみました。
タマネギの向こうが移植を待つ苺です。
その向こうが大根。2畝。順次消費中。
さらにその向こうの寒冷紗の中は、食卓に皆勤賞のホウレン草です。
夏野菜の片付けや草取りは、少しづつ気長にですが、イチゴの植え付けがぁ~~
今日も出来なかったよぉ~~
昨日、花壇仕事の後、畑へ
遅れてるタマネギ用の畝づくりです。
耕運機を使ってて、そうだ コンポストの引っ越し。
満杯になり、もう入りません。冬は量の減りも遅い。
一番古いコンポストの中身が良い具合です。
抜き取って、中身を広げて耕して、
空いたコンポストは場所を変えて、埋め込みました。
午後も出勤。
で、(遅れてると言いつつ)畝づくりは今日に先延ばしにして、
夏野菜の囲いを外し、始末をしなきゃ、、
は、囲いを外しかけて、杭が残って、ピーマンもオクラもの抜けませぬ。。。
で、今日は朝から畑に、
畝は作ったのですが、夏野菜の始末の件は、、、
タマネギの植え付けは、、
明日も晴れの予報
明日があるさ、、
今、無性にサツマイモのテンプラが食べたい。
サツマイモは、どれが良いのだったろう?
テンプラ揚げまぁ~す。
昨日の作業の成果です。
一画分のビオラが足りなかったようです。次回、追加予定です。
真っ赤なフリージアサルビアは、まだまだ元気なので残すことになったようです。 こんな場所に在ります。
サルビアの左手にもストックが植えつけたのですが、撮り忘れ
右上のスペースに こぼれ種のノースポールを集めて植え付ける人。 小さいのをズッラと植えてるのですが、見えません。
水やり当番をして、記念写真を撮ってきました。
和歌山からコンテナを1個、持ち帰りました。
必用なら買えば良いのですが、
間に合ってるっちゃぁ~間に合ってる。
和歌山で余ってる。
余ってるのなら、持ち帰ろう。
と、帰宅した翌日、あっちをこっちに、こっちはそっちと入れ替え作業。
スッキリ片付きはしたのですが、
布用コンテナに入ってたコンテナが2個に増え、
空いたコンテナに毛糸が入り、
って、なんか、計算が合わない事態に、、
❔
❔
まぁ~片付いたので良しとしよう。
と、昨日はボォ~~としてました。の予定でしたが、、 花壇用の花が入荷して、取りに行くのを手伝って、とのご依頼。
ボォ~と過ごしてたのです。二つ返事で引き受けて
明日は植え付け作業です。