1月28日(土) 潮岬の望楼の芝で(火祭り)が行われました。
姑(ハハ)のお迎えを済ませ、ちょっと覗いてきました。
4時半開催、トルコ舞踊は終わったようです。串本節の歌と踊りの真っ最中でした。
特設の駐車場も、満杯。観光バスも停まっています。
写真とは、まったく関係ない記事をつづります。 カメラマンたちもスタンバイです。
今日は気温は低め、でも風が無いので、ウィンドブレーカーで装備すれば充分耐えられる。
日向に出ると暖かーい。
初草引きをしました。今年初。
本番の火を放つ準備をする高校生や係りの方々
今日はディサービスお休みです。
先日、リハビリパンツが無くなる。と、言い出して
充分にあること、少なくなったら補充してること、納得してもらったつもりですが、
あれから、「串本に買い物につれて欲しい」と、言うようになり、
明日は、、、と思ってたら、
義妹にも、再三電話を入れていたのでしょう。連れて行ってくれました。
消防車も消防署員も消防団員もスタンバイ中。
実は昨夜、夜更かしをしました。 明日は寝坊が出来る。(確信犯です)
ディサービスの日は8時半までに行って、着替えなどを確認します。
出かけた後、家の確認。そのときによって手間取ることも、
なので、その前に家事を済ませます。朝7時起床が辛い、怠け者です。
編み物を始めると、読書をすると、庭に出ると、
夢中になって時間を忘れます。寝るのも、食べる(忘れないかな
)のも、
でも、一応主婦なので、食事の時間を待ってる人がいます。
掃除も洗濯も、手抜きとは言え、やらねばなりません。
それがちょうど良いブレーキになっています。(ブレーキが無いとどうなる?)
薄暗く、出番近し、高校の弓道部の生徒さん。
お昼、ソラジが行ってみると、姑(ハハ) は何事もなかったようにビスケットを食べていたそうです。
まずは、一つ解決したのでしょう。。。。。。。。。か