ジャガイモの収穫は葉が枯れ始めたら、です。
昨日、枯れ始めたのを確認。さらにジャガイモの肌が汚いのです。これは早めに掘り上げた方がよさそうです。
畝は2本半、明日から2日かけてやる。と決めました。
丁度、マルチングも終了、草に覆われてた東西の端、道の部分の草刈りも終了してタイミングの良いこと。
体操クラブに行ったら、「今朝、掘った。」とか、「みんな掘り始めてる。」とかの情報が、
時期を知って、同じように枯れ始めてるのですね。
さて夜の天気予報で、雨の予報が近づいていました。さらに近づくかも、ゆっくりはできません。
予定変更、今日1日で終了させることにしました。朝、涼しいうちに
芋掘りは体力勝負なので、休みを入れつつ、、その話は、また明日にして
ズッキーニの雌雄の花がそろいませんでした。ハラハラして待ってたのですが、
未受粉花だったのでしょうか?
こちらの株も 左の実は順調に太っていますが、右は
切り取っておきました。
木が育ち切らないうちは、早めの収穫が良いと聞いたので小さな茄子とピーマン。
収穫を終え、まず、 と、道具を載せて帰宅。
水筒のお茶は飲み切ってしまいました。夫にコップ一杯の牛乳を所望し、じゃないのよねぇ~~
畑に戻って、苺を収穫し、
今年初の行水を浴び、一息ついたら、10時半のアラームが鳴りだしました。
出しそびれていた 4月のアメリカフウロ。葉の形も花の色も好きな花です。
畑に見つけたときから、徐々に増えている気がします。
畑の草との戦いは、負け戦が続いておりますが、懲りずに戦いを挑んでおりまする~~
そして最近のアメリカフウロ
実が熟して真っ黒。
先日のゴキブリ団子の配膳をし、去年の物を引き上げました。
お見苦しいのですが、右下はカビさせてしまったようです。ほぼ同じ大きさに作っていたのですが、
上中央、小さいでしょ、お召上がりになったようです。
去年の器は、お弁当のカップでしたが、今年は
どこかでペットボトルのキャップを使ってるのを見たような気がして、使ってみたら良い感じです。
疲れたぁ~~なんて言って、昨日は10時前には床に就きました。横になった途端、背中が、腕が、、
痛~い。
慣れない草刈りの所為みたいです。今朝も5時過ぎに出勤。今朝はレモングラスを刈り込んでマルチに、、
昨日は手抜きの総菜のお寿司、残りを朝ごはん代わりにつまんで出かけました。頑張って、2時間。
今日は体操クラブの日。昨日出来上がったパンツで出かけました。 木漏れ日のもとで に投稿しました。
体がほぐれたので、またまたお昼寝。
すっかり元気でーす。
熊野古道で見つけた たぶんマルバ宇津木。
間違ってたら、教えてくださいね。
疲れてると自覚あり、昨日も昼寝をしちゃって
なのに、
なので、午後の仕事が押してきまして 床に就いたのが11時。
でも朝になると眠ってるのが勿体なくて、5時起き。
畑へ、サツマイモを見ると雨の後に植えた分は、すっかり定着してるようです。
如雨露でやり続けて1週間で やっと定着したのに、植え付け4日目の今朝の様子。
一番奥が4日前(5/25)に植え付けたもの、手前2本が10日前(5/19)に植え付けたものです。
3時間近くドクダミの駆除をして、帰ってきたら、
忘れてたぁ~~、ニラを取って来るつもりだったのです。ニラ饅頭が出来ません。
改めて取りに行きました。なんだか無残な姿。使えなくはないけど、、、、全部刈り取って、再生を期待します。
ニラ饅頭は諦めましょう~~
ジャガイモが枯れ始めてきました。試し掘り、、、、小さい。
ベーコンと炒めました。
午前中に買い物に行きたかったのですが、雑用を片付けてたら、、、
午後、先にカットソーを仕上げてしまいましょう~
また眠ってしまいました。目覚めてから、道具や残り布を片付け、
ただ今、ペンケースと物差し(20cm)が行方不明なのです。ついでに捜索しました。
ようやくペンケースのみ見つかりましたが、、物差しがない。代用品があるにはありますが、、
買い物に行く前に忘れ物が無いように、メモ。落ち着いて、 を、忘れて行きました。
今日は、絶対早く寝ます。
今朝、少し疲れたなぁ~で、目覚め、
いつもの様に畑に、
我が家を出て少し行ったところにある夫の実家へ、
昨日干しておいた寒冷紗を回収して、少し戻って畑に向かいます。
我が家から畑と実家は、ほぼ同じくらいの距離ですが、最短距離移動をしたい。
寒冷紗は納屋に収納、野菜たちを見回って、草刈り。
西の端のビシャゴの木の下は、草を抜くより大雑把に刈り取っておきます。
時々駆除しないと草だけじゃなく、雑木が芽吹きます。そうなると大変です。
後もう少しだけど、、また明日。
今日は朝のうちに、花壇の掃除とお墓の予定。
我が家~お墓~花壇~我が家、どちらが先でも同じです。
帝王貝殻草を切っておきました。水揚げに時間がかかります。なので、昨日から準備。
お花を持ってるので、先にお墓から花壇へ
歩こうって、気力が出ません。
小学校のそばまで来ると車が渋滞。今日は運動会、皆さん車で来られるようです。
係の人が誘導しています。「歩いて来いよ」
我が家の花壇、
白いオキザリスを処分した後を耕しながら、、あれ?運動会の歓声が聞こえない、、
ウルサイ。って、苦情でもあったのかしら?
年に1度の事ですが、苦情が出ると聞いたことがあります。
ほんの少し、待っただけでしまったことを反省。
係の人に怒りをぶつけたわけじゃありませんが、な顔してなかったかな?
でも路上駐車してる車もありました。駐車スペースは限られています。
これも近隣から苦情が出るかも、、
バス通学してる地区の人たちはともかく、子供たちが歩いて通える地区の人たちは歩いたら良いんじゃない。
ともかく、疲れてると易く、思考が停滞します。
昼食を済ませてから、
今日も晴れ。
今朝のお仕事、花の苗を移植して野菜たちの見回り、苺の収穫です。(他には収穫できるものがない。)
水やり仕事をしなくても良い 今朝は、寒冷紗を洗っておきましょう。 小さいサイズ 180×5m 扱いやすいです。
今年は、真面目にテキスト通りの作業です。(ちょっと見え張っています。)
雨の前に肥料もやっておきました。
3日ぶりに収穫したら、2パック分ぐらい取れました。
寒冷紗をめくって、収穫しながらライナーと枯れた葉を取りつつ、蹲踞(ソンキョ)の体制で横歩き、
片道10mあまり、ちなみに苺の寒冷紗は 20mを使っています。
去年まではライナーをそのままにしてたので、株が増えて密集し 実は小さく 収穫もしにくかった。
ほんの一手間で、その成果の違いに、驚き喜んでいます。
少し遅くなってしまって、8時過ぎ帰宅。いつもの様に洗濯機を回しつつ、朝食。デザートはもちろん
ジャムも炊きましたよ~~
仕事が尽きることはないのでしょうか?洗濯物を干してたら、枯れたノースポールやオキザリスが目に付く、、
再び野良着に着替えて、草取りおばさんならぬ 花取りおばさん。
花取りおばあさんだろうって、誰か言った?
裏庭は日陰が多いので、結構涼しいのです。綺麗になっていくのは楽しい。