草引きもスイスイ
諦めて石積みの所限定の草引き&草刈、
どっちにしても汗だくで帰ってきます。

錘を付けたのか?と思うほど、、
一応、笑顔で終了。

シーツも洗って、
出かけるまでに汗だくです。
気休めか?日陰の草取り、時々通る風が気持ちいい。
近畿南部は晴れる予報でした。晴れました。
↑ 6月中旬に、伸びすぎた脇芽を誘引してたもの左側です。 右側の元の株をしのぐ元気さ
そして、水に挿して置いたトマトの脇芽から、発根。
雨も上がって、土が湿ってる間に、
移植しました。 今朝のお仕事。
また伸びすぎた脇芽を発見。保険として、また水に挿しています。
土が湿っていて、マルチもしているので水やり無し。
と、スパルタ栽培、、
夕方、不安になり、そっと覗いてみたら、シャキーンと立っていました。
連休明けの昨日もスッキリしないお天気、
連休前の備蓄品は底をついたので、買い物に出た以外は、、
前日に裁断してた チュニックを1日がかりで縫製。
と、言うか、、、殆ど眺めて過ごしてた。
そして今朝も曇り空、
だったけど、洗濯物を干して 体操クラブに
来月8月は、体操クラブも夏休みに入る。
で、自家製野菜&🍉が届いてた。
汗をかいた後に、みんなでスイカを頂いた。
どんな飲み物、スポーツドリンクよりも後を引かずサッパリ美味しい。
実は、ずっと🍉は嫌いって言ってました。
なので、自分の為には買う事は有りませんし、出されてもあまり食べなかったんです。
それが、美味しいと感じる。
何故?
子供の頃出された🍉は、照り過ぎて、ザラザラしたものが当たる。
それが嫌いでした。
今、上手に収穫するから?そんなのに当たったことがない。。
美味しい。
と、言うことで、今年はミニスイカを作ったんだけど、
3つ目が出来ない。。。(一つ目は、残骸のみ。2つ目→)
希望者に分配された野菜をお土産に帰宅。
青空が広がってきました。
昨日は降ると大きいだろうと、畑仕事の代わりに庭仕事をしました。
今日も同じような?午前中の大雨が上がって、空は明るくなってきた。
花壇の当番、、、雨で木々に葉が落とされてるだろう。
車で行けば(逃げ込める)、大丈夫だろう、
思ったほどでもなく、目立つ草も抜き取って、
完了。
お墓も見に行った方が良いと、第六感がご託宣。
やっぱり、
酷く枯れたビシャゴを切り取って、形を整えてると、
ポツリ!!
と、思う間もなく、大粒の雨。
まさにスコール。
車に戻るまでにびしょ濡れ、シートに座るのが躊躇われる程です。
帰り着いて、シートを見れば、しっかり濡れていました。
こんなにびしょ濡れいなったのは何時以来だろう?
ヤブマオ、どうも魔王(ヤブマオウ)を連想する私、、、
魔王から「スコールに気を付けろ」との、ご託宣は無かった。