遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

色白人参(ニンジンの花)

2016-10-31 17:07:48 | 

帰宅後、大根の本葉が育ち、間引き頃と確認してたんだけど、

暫く畑仕事から遠ざかると、途端にやる気が失せてしまう、、、

その上、今回は玩具を買ってきたから、手が付けられない。。。

ようやく午前中つうか、お昼前に出勤し、
間引いて、追肥。
キャベツ・白菜は元気に育ち、ほうれん草が双葉から本葉になろうとしてた。

けど、確かに着床してたはずの葉ボタンが跡形も無くなってた。 

以上を確認し、人参を収穫しようとしたら、
花が咲いてるものが 



アップに耐えられる美しさです。が、、、
中々太らなくって、細いものを間引きつつ使っていたのに、いきなりのトウタチ 

そして色白なのです。 
シチューに入れても野菜炒めにしても、彩どころか隠れてしまうありさま。。。

午後も出勤いたしました。だって、10日ぶりだったのです。。。

コメント (22)

ハロウィン仕様

2016-10-29 14:00:00 | 📷風景

雨が降り出す前に梅北ガーデン近くのビル(名前は?)に入って、ウインドーショッピング。

本屋さんと手芸屋さんを探したかったんだけど、、、広すぎる~~

大阪駅に来たら、時の広場に寄って行こうか。
ハロウィン仕様になっていました。天空農園も行きたかったのですが、雨だし、、、と断念。



ベンチに座って、が、撮影ポイントですって、
一人だしぃ~~~

で、隣のビルへ行く前に時刻表を見たら、紀州路快速に間に合いそう。
と、言うことで、本屋さんも手芸屋さんもよらずに乗車を選択。

この紀州路快速、日根野から、関空行と和歌山行に分割されます。車両をも開違えると大変。気を付けて、

そして日根野から和歌山へは鈍行になります。

和歌山駅前の近鉄デパートの総菜を購入して帰宅。

夕飯は、和洋折衷つうか?中華も入り、、なんとも 

 

コメント (10)

梅北ガーデン

2016-10-28 21:59:31 | 📷風景

夫も用事に便乗し、大阪駅近くに開催されてる梅北ガーデンへ
って、言っても同じ電車に乗っただけ、
和歌山から大阪駅への直通電車 特急電車が無くなっています。なので、特急の停車駅 西九条で降り、
夫は、そこから目的地へ、
私は、西九条から快速電車で大阪駅へ
大阪駅の北口から外に出ると曇り空。なんとな~く進むと、看板が見えました。

梅北ガーデン

ぐるっと見て回り、お昼時だったのでテントの屋台でお昼を調達、
してたら、小雨が本降りになりそう、もう一回りしようかと思ったんだけど、

出て、屋根のある大阪駅の方へ。つたない写真ではございますが、ご覧ください。

 

コメント (14)

へぇ~そうだったんだ。(ヒメツルソバ)

2016-10-27 19:17:51 | 📓日記

昨日、帰ってきました。
出かける前の散歩で見つけてたヒメツルソバ、貼り付けて名前を
書こうとして急に自信がなくなり、検索。


 
和歌山で、タイミングよくエレベーターが止まっていたので、ラッキーとボタンを押そうとした刹那、
すーと移動しちゃいました。

私の後の続いてた婦人が「あはは、」と、
「タッチの差でしたね」と、声をかける私に、、同意するかのように、また「あはは、、」
すぐの戻ってきたエレベーターに乗り込んでボタンを押し、「何階ですか?」
答えの少しアクセントが変?と思いましたが、、、、、
先に降りて行かれるとき、「アリガト」が、明らかに日本人の発音と違ってた、
たぶん、東南アジア系の方だったのかな?
あまり日本語が得意じゃなかったのだろう、「アハハ」と表情での会話。



何時ものように手芸屋さんに行って、アレコレチェック。
目的の洋裁の材料が見つからない。店員さんに「アイテープは、どこにありますか?と尋ねると、
聞いたこともないような、「すみません、詳しくなっくって」と、先輩に聞きに行ってくれた。
でも先輩も判らない。「洋裁の材料でね、、」
「私も洋裁はするんですよ。でも聞いたことない。」と、ちょっと場違いな客的な表情にムッとしながら説明。
ようやく判ってくれて、出してきたのは、【伸び止めテープ、平テープ】と、書かれていた。
洋裁の材料は、この一角にまとめてあると教えてくれ、
私が以前使ってたものは、大きな巻きの物だったと説明すると、
「巻の大きいのは無いんですよ。糸も小さい巻きしかなくって、」
さらに、「私、韓国人なんですよ。」
え!!スムーズなおしゃべりで、まったく気が付かなかった。
韓国では、大きな巻きの糸が有って、しかも安い。彼女はそれで縫物をしてるのだそうです。
「ここのは高くって、、売ってて、言っちゃいけないんですけど、」って、日本人だとばかり思てた。
で、親切だったのだ、、、

確か、爆買いの買い物客が日本の店員のマナーを誉めてた。 ムッとした対応は国民性なのだろうか?

一昔前は珍しかった 外国人。
フツーに馴染んで暮らしてるのね、、

コメント (16)

菜園から(ヒメジョオン)

2016-10-22 18:09:33 | 

ヒメジョオンとハルジオン、名前以上に、とってもよく似ています。
どっちかな?って、迷うのですが、この時期では、ハルジオンのはずはない。

さて、昨日のお仕事の証拠写真。


苺の移植が成功したようなので、、(多分)古い株を撤去いたしました。
新しくランナーを伸ばした株は、土が緩んでるのもあってスイと抜けますが、
昨年植え付けた親株は深くシッカリ大地に根付き、掘り起こすものも鍬が必要でした。

そして、白菜の追肥もしました。種を蒔いたものは直後の雨にやられてしまい、消えてしまいましたので、
苗を購入して移植したものが、こんな状態。


均等に植え使たはずなのですが、移動しちゃったかな?

そして、驚いたことに消えてしまったと、放置してたハクサイの畝に
草に交じって、、
勿論、追肥しておきましたが、、

 

今日は曇りの予報でしたが時々小雨、降り出す前に掘ってきた里芋をお土産に

明日23日から26日まで、息子たちの所に行ってきます。

 
 

コメント (14)