犬ビワ、ビワと言うより無花果に近い感じです。
食べられるものも有るそうですが、解りません。
嬉しい晴れが続いています。
記録的な早い梅雨入りで
例年なら、その前に済ませていた仕事が残ってしまいました。
じゃが芋の収穫、さつま芋の植え付けです。
まず最初の晴れ間で、じゃが芋の収穫をしました。
そして今回の晴れ間でサツマイモの植え付け準備をしようと土が乾くのを待っていました。
乾ききってはいないのですが、「今日は予定を済ますまで帰りませぬ。」
と、宣言して、を準備して出発。
冬に草の根を駆除してた場所です。
やはり湿っていて、畝づくりが大変そうです。1時間足らずで、耕せたので、
コンポストの中身を広げたままになってる 冬野菜の後の場所
ザッと耕運機を掛け、土を崩して草取り ⇒ 再度耕して
夏野菜 第2段用。
少しは乾いたかな?の期待も空しく、畝作りです。解り難いですが、2畝。
12時を告げる 町内放送 🎶 が鳴りました。 左側の草が気になりますが、
これから徐々に頑張るつもり
帰ると、このように食べました。と、ばかリ、食器が残っておりました。
今日も三食昼寝&オヤツ付き
花壇の脇に咲いてる トウワタ。
と言うか、石垣の上の方なので、望遠です。
貴重な晴れ間の有効活用は?
今日も草刈り&除草剤の散布。鬼灯の周りだけ草を引いて
だお昼近くまで掛かってしまいました。
サツマイモだけを作っていらっしゃる ご近所さんが準備を始めていらっしゃいます。
「(土の具合は)どうですか?」
「まだ湿ってるけど、、」休日農家さんです、日を選んでいられません。
「出来るときにしないとねぇ~(私は明日も出来ます。)」
若いし、力業で頑張ったのでしょう、午後には畝が出来上がっていました。
私はと言うと、昼寝をしてしまいました。
午後は花壇の掃除当番、歩いてのつもりでしたが
暑いです。
汗になります。
と、言うことでアイスにジュースに冷たいお菓子、、買い込んできました。
今日も薄曇り、、降っていないのだからと畑に
草刈り&除草剤を撒いて手抜き作業。
カボチャの葉っぱをめくって雌花を探しますが、無し。
胡瓜は、 まだ小さいけど、2本収穫。
土は、まだまだ湿っていました。
苺の枯れ葉を取りつつ収穫。連日の雨で苺にカビが、
なんとか無事な
ウッスラ汗をかいて、喉の渇きを潤してくれました。
湿度が高く、洗濯物も微妙~~~
ブログで宣言することで、継続を図った筋トレ
続けています。
朝、6時25分からのテレビ体操から、1日が始まり、
朝仕事を済ませて、朝ドラを見ながらの筋トレ。
日中、気が向いた時に、
入浴後、湿布が貼り難いので軟膏を塗って、休む前に筋トレ。
処方箋では、10分も掛からない運動を1日2回となっています。
膝の裏に溜まった水は、ほぼ抜けたのではないかと感じています。
10日目 ジャガ芋掘りも土の状態だけじゃなく、大事を取って、翌日に持ち越しました。
立ち上がる時の痛みも薄れ、足を引きずる事は無くなっていましたが、
足に力を入れる仕事の後は痛みを感じます。
火曜日、体操クラブの仲間が、
水が溜まった時、ヒガンバナの球根を擦り下ろして湿布にすると良いと
足の裏に貼ると良いと、教えてくれました。
ヒガンバナは見つけられないけど、
その日の夜から湿布を足の裏に貼って休むようにもしました。
火・水曜と畑仕事で鍬仕事もしましたが、大丈夫です。
昨日は雨。
今日は花壇ボラの日、午後は裏庭で鍬仕事を1時間ほど、大丈夫です。
立ち居に痛みも減って、足も引きづりません。
不安は拭いきれません。
処方箋の体操続けることを再び宣言いたします。
雨です。
しかも激しい。
もう家に籠るしかありません。
昨日、じゃが芋を仕分けて キタアカリ・北カムイ・メークイン
そして 鍬切れ
傷んだところを取り除き、
解ります?
黄色っぽいのが キタアカリ
白いのが 北カムイ
その中間色がメークインです。肉眼だと形の違いもあって はっきり区別がつくのですが、
総重量 1307ℊ
茹でてる間に、ひき肉を炒め 4/27に冷凍してたみじん切り玉ネギを投入。
時間があったので、新たにみじん切り玉ネギを炒め冷凍準備。 茹で上がった方が、色の違いが判るでしょうか?
で、ここからの写真が無い。
のですが、22個のコロッケが出来上がりました。
今年は個包装にして、16個を冷凍。
残り6個のうち、3個分を衣を付けず🍙状態でお昼に食卓へ
残り3個は、コロッケで夕食に
2人で3個って?と、お思いでしょう。2個は私。
夫、好みません。渋々1個な様子を見たくないので、若干そっぽ向いての昼食。。