遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

草花アレンジメント 1月18日 ?

2007-01-31 16:45:04 | 📓日記
        
     花材
      チューリップ(2色)・菜の花
     スターチス・ストック(一重)
     野イバラ・ミント・シダの芽・葉(?)


これは、私が習っているフラワーアレンジメントの、18日の作品です。

予定では、18日に、この写真で第1日目を飾りたいと思っていたのですが、
何事も予定どうりに行かないものです
で、19日に立ち上げたのですが、次々、おしゃべりの種が出てきて 
明日は、また教室の日ですから、次の作品を、掲載したいので、
明日また、見てくださいね

ちなみに昨日までの私は、クリスマスに、オリジナルで活けた作品でした。
今日からの、私は18日の作品を、まだ綺麗に残っていた花達で活けた、
いわば、リサイクル品 です。日々変わっていく私です



コメント (4)

交通安全 第一です。

2007-01-30 22:00:11 | 📓日記
今日、田辺へ用事で出掛けての事です。
42号線の文里で、前の車が、不審な動きを
少しスピードを緩め様子を見てたら
なんと  前からタイヤのホイールキャップが、
コロコロ転がってきたのです 
対向車も数珠繋ぎ、後続車も・・止まる事も、避ける事も 
諦めて、ぶつかる事に。それで、倒れてくれたら
止まるのにと思いつつ走りすぎたのですが

どういう判断がよかったのか、アドバイス下さると嬉しいです。

ともかく後続は、普通に進んでいるように見えましたが
すぐに目的地だったので、当ったらしきを見ると、
傷が
キャップを落とした車など、もちろん判りません
でも、もしタイヤだったら、子供さんだったら、
怖いですよね

帰りには、日置の長いトンネルを出たところで、白バイに止められてる車が、
あそこは、交通量も少なく、皆飛ばすのですよね。
気をつけましょう
行きに気を付けようと肝に銘じてたはずなのに、
もう気が緩んでる
コメント (2)

三つ子のキャベツ

2007-01-29 19:23:41 | 

この冬、第一弾のキャベツの最後の3個。
大きいのを2個息子たちに届けて  最後の1個
なかなか巻いて来ないなあと見ると巻いてるのです、三つ 

肉眼でも、見にくいのですが、写真では、もっと判りにくくって・・・ 
でも、ご披露したっくって
向こう側がちょっと小さいのですが、三つ子が頑張っているのです  
けなげ

コメント (4)

水仙とキルタンサス

2007-01-28 21:48:46 | 📓日記
庭の水仙が、重いほどに花を付けて、倒れてしまいそうなので、
切ってたら、こんなに沢山  もったいないから、

ケチー     今日もお墓へ

ついでに草も引いて、綺麗にしたところで、記念撮影 

ご先祖様方、ポーズ取ってくれてたかなぁ 
“何やってるんだ、この嫁は”と、我が家の行く末を、案じてたりして
コメント

切干大根作り

2007-01-27 13:20:15 | つれづれ
昨夜は、、今日は、なのに家を離れる事が出来ない 

なので、家で出来る事を・・・
小さい笊は、2日程前から干している(3本分)
大きい笊のは、今日の分(これでも1本分)です。
去年までは、千切り機(ほんとの名前?)でやっていたのですが、
今年は、皮むき機で作りました。(ちょっと、幅広 
蒸してからと聞いたようにも思いますが、 ただ薄くスライスして
冬の乾燥した、気候条件のみに頼っての  切り干し大根つくりです。

置き場所は、日当たりの良い笊を乗せられるところエアコンの室外機の上

グッド チョイス

なんと、PCに向かって、20分?留守番の用事が済みました 

かと言って・・・ 話を戻します。

毎年、食べ切れなかったり、売れ残ったりした分は、せっせと、切干にして、
漬物にもするのですが、スの入った今年のは無理かなぁ。
わが子は、可愛いのです、残さずいただきます 
コメント (1)