昨日の午後、JAさんが注文していたサツマイモの苗を届けてくれました。
夕方、植え付けに行く時間もあったのですが、明日にする。と、断固拒否した私。
朝目覚めたら、すでに降っていましたが、細かい雨。
ヤッケを着て行けば、大丈夫でしょう。
準備をして、サツマイモの蔓と草取り鍬のみを持って出発したのが、5時ごろ?
予定通り1畝 20本、植えられました。
残り10本分は、蔓が伸びてくれないかなぁ~~と、期待。一番奥が菊芋、さつま芋の右横は、奥からヤーコン・里芋です。
土が濡れてるので、ゴム手袋も鍬も 泥だらけです。洗って、
野菜たちを見回って、記念写真も撮って、帰ってきたのは、6時前でした。
夫は、まだ起きていないようです。そぉ~っと表の掃除と言っても雨ですから、、
畑で靴底の土を取ってきたつもりですが、転々と私の足跡。
デッキブラッシで擦り取って、台所の拭き掃除が終わったころ、お目覚めです。
早起きした日の朝は長い。余裕だぁ~~
明日も雨の模様なので、洗濯&乾燥を一気にしています。終わるまで、いつもの朝食&ブログ散歩。
超早起き、今日の投稿でーす。
昨日、畑でお墓用にビシャゴを切って、雨の前にと、行ってきました。
その道で見つけた ユリズイセン
アストロメリアも百合水仙と言いますが、原種なのかしら、、と、思っています。
今日、体操クラブの会場まで往復歩いて、月当番で広報配るのも 持って配ったけど
( に、歩数はカウントする設定にしています。)
今現在、ようやく5千歩 越え
あ、あれ以来、 は常に携帯しております。昨日、施設の職員さんから掛かってきました。
明日、買い物の日で母からファンデーション(化粧品)の注文を受けたそうです。
同じものが買えないかもしれないので、、との相談でした。
行きつけのお店は施設からは遠い、前回帰った時、化粧水を頼まれて買ったんだけど、、
買い物ツアーは、皆さんのご要望にお応えすべく、複合スーパーにお連れするようです。
行けない方の買い物は、職員さんが代行してくださるようです。
もう、ファンデーションなんか、良いんじゃない。つけたりつけなかったりなんでし、、
って、思ったけど、、本人の希望らしいし、、
お世話をかけますが、、
特に肌が弱いと言う事も無いので、色だけを合わせて選んでもらうことにして貰いました。
( ⇑ この確認をしたかったようです。お気遣いありがとうございます。)
母は今日、ディサービスの日です。
昼食も済んで、洗濯物も風でほぼ乾いたので、取り込んで、、
テレビを見てたつもりだけど、、気づいたら、
やれやれ、、、
昨日は運動会があったようで、小学校の臨時駐車場も満杯状態。
を、横目で見て花壇へと向い、帰り道には軽快な音楽や場内放送が聞こえていました。
今朝、畑の帰りに見かける登校児童の姿は無く、代休と言うことで静かな朝です。
って、いつも そんなに賑やかではないけど、、
曇り空だけど、、洗濯もして 干しに出たら、またパンの切れ端が落ちてる。。。 金魚草って、呼んでました。
姫檜扇水仙、優雅なお名前を持っています。一株だけ見つけました。
何時からかなぁ~クーラーの室外機の上や玄関のたたきの所に、鳥のフンが落ちてる。
今まで無かったのに、
室外機の上は、干し物を入れた笊などを載せて置くのに使ってたんだけど、これからはダメよね。
玄関のたたきもデッキブラッシで擦らないと取れないし、、
なんで急に、こんなことになったんだろう??って、思ってた ある日、
パンくずが落ちてるのを見つけたのです。我が家の生ゴミ?と思たのですが、
パンは食べきって、残ることは無い。ゴミの日にゴミ袋から?にしては綺麗な人為的に千切ったようなパンの欠片。
その後も、1,2つと落ちてるのを度々見つけるんです。
誰かが餌付け用にパンを置いてる?と、思われる。
ある日、
スズメが、そのパンの欠片を銜えてきて、啄んでるのです。我が家の庭で、、
お腹いっぱいになったのか?食べ残しを置いて、飛び去ったのです。
これだぁ~~
どこかから運んできたものか分かりませぬが、、お腹が膨れれば、体重が増える。
で、余分なものを落としていったのでしょうか?
餌付けはご自由にだけど、フン害は甚だ迷惑。犯人の予想がつかないのも歯痒い。
見えない相手に怒っておりまする~~~
一昨日、花壇のボラで植え付けた花の苗が余っていました。
もう一か所の花壇に植え付ければいいのですが、一週間先まで置けません。
だったら、来れる人で近々植え付け作業をしようと言うことになりました。
「日時が決まったら、連絡してね。」と、言ってたので、昨日の朝、そのつもりで取りあえず畑へ、
作業中、 早い方が良いと、「9時過ぎに、作業開始で4人が出ることになった。」との連絡でした。
「少し遅れるかも、」と、返事して、いつも通りの作業時間。洗濯しながらの朝食。
9時ちょっと過ぎに着くと、先発2名が作業中。あとの二人は追加の土を購入しに行ってるとのこと。
傷んだ株を処分し、石灰を打ち込み、土を追加し、耕して
トレニアとマリーゴールドの植え付け、残りの苗なので大きく足りない部分が出ましたが それをやってたら、切りがない。
植え付け準備して、大満足の気持ちの良い汗をかいた5人でした。
ちょうど、雨が落ち始め、、終了。
帰りに、私も自宅の花壇用に培養土と苗を購入し、
「梅があるわよ~」って、言ってもらったので、いただきに寄りました。
取りあえず、冷凍。気が向いたら サワー漬け に、するつもり、
今日は水やり当番だったので、行ってきました。
今日は曇り空、午前中 ポツポツ当たって、そのまま本降り?の心配はなかったのですが、
早めに取り込み、乾燥機のお世話になることにしました。
そして今朝、キャベツの2個目を収穫しました。
ホームセンターでキャベツの苗の売れ残りを買ってきて植え付けたのが、4月1日でした。⇒ ◎ 両端は、ステックブロッコリー
けど、、どういうわけか?何本か枯れてしまいました。
残念、、これは伝染しない物だろうか?見守ることにしました。
そんな時、花壇ボランティアの仲間が沢山のキャベツの苗を持ってきてくれたのです。ラッキー
元の場所に植えるのは不安でしたが、急きょ植え付け場所を作ることも出来ず、、
枯れたキャベツの後に植え付けました。最初の植え付けから2週間後でした。
その後、枯れた原因は分からないままですが、、順調に育ってくれました。
今日、2つ目の収穫をしようと寒冷紗を剥がすと、
1個目の収穫の株から、ニョキッと 芽キャベツじゃないんですが、面白そうです。見守りましょう。
そして、 トウガンも発芽していました。
大きくなる前にキャベツの収穫は終わるでしょうから、これも期待を持って見守ります。