goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

熊野詣

2010-01-31 20:02:14 | 📷風景

山野草の写真展が今日で最終日ということで、本宮まで行ってきました。
本宮大社のすぐそばに新しく出来た建物、ですが、場所は解ってるし、
本宮までの道は、大好きなんです。
久々に一人旅、そして、久々に、走行距離を測ってみよう
和歌山の道は、海岸沿いは、クネクネ。山道はアップダウン&狭い。
新宮から、本宮に向かう道は、熊野川沿いを走ります。80.7キロ。


大水害にあうまでは、ここにお社が有ったそうですが、今は、大鳥居のみ。トップの写真は、この鳥居のアップ。
熊野詣に来られた方々が、前に紹介した【伏し拝み王子】まで、たどり着くと
この大鳥居が見えたそうです。感激のあまり、ひれ伏して拝んだのが名前の由来だそうです。
新しいお社の方へ行ってみました。
神社て、どうして階段が多いんでしょう。


途中に、ベンチが、前を行く若者達が恨めしい。

と思ってたら、「せっかく来たんだから頑張ろう」なんて言い合ってる。

 ここのご神木?多羅葉の木のそばに黒いポスト。
タラヨウの木とは、インド原産の常緑樹。別名:モンツキシバ、バイタラシバふみ葉
この葉の裏に針で、経文や手紙を書いたことから、葉書の語源と言われてるそうです。
神の使いのヤタガラスがのった黒いポストに、葉書を入れると、???なんだっけ
本宮大社のページ  です。

http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/hongu/index.htm

コメント (6)

ニットカフェ ≪庭の椿≫

2010-01-30 12:03:42 | つれづれ

私の部屋の前に椿の木があります。名前は定かじゃありませんが、八重椿です。
ただ、端っこの方なので、毎朝、カーテンを開けるときぐらいしか見えません。
今朝、硬く閉じてた蕾が、少しほぐれ始めていました。

手持ちのセーターを発表し終えた所で、チョッと夢の話を
お友達のブログで、将来の夢の話が話題に、私の夢ってなんだろう?
と、思いつくまま書いたのですが、ここでもう一度、発表しまーす。

小さなコミュニティの様な喫茶室を開きたい。

お店は、庭の一角に7・8人が入れるお店。(そんな広いお庭、じゃないんです。あくまでも希望  )
営業時間は、午後1時過ぎから
午前中は畑をします。買い物も済ませます。
メニューは、ケーキと珈琲・紅茶・そして煎茶。
ケーキは、のぶっちちゃんひまわりさんにクール便で送ってもらいます。
   原価でお願いします。(って、夢の話ですが、
その代わり、セーター編むからね、デザインサイズの希望聞きますよー
お店には、パソコンと私のオモチャを入れる箱。
お客様が無い時は、PC触ったり、手芸をします。
一人でも気軽に入れるお店、お店の中で手芸をしてもらえるような、
ですから、やっぱり、編み物か、刺繍かなぁ~
編み物だったら、少しは教えてあげられるかな、でも、基本は一緒にしましょう、、、、

夕食の支度・夕食時があるので、6時閉店。でも、8時ごろまでだったら、勝手に座っててもいいよー
お店にインターホンをつけておきます。
チョッと家で用事、ってときは、これで呼び出してもらいます。
チョッと待っててね~ なーんてわがままなお店、

これは、夢の話でーす。

コメント (17)

うれしい♪

2010-01-27 09:27:11 | 📓日記

先日の企画に当選なさった方々から、お礼メールを頂きました。
そして、ブログにもアップなさってるので、チョッと紹介します。

見事1番だった、吾亦紅さんの記事
こちらでは後姿でしたが、私のん太だけは、製作者の特権で前からのお姿を拝見しました。
とっても似合っていらっしゃって、 でした。皆さんにご披露できないのが、残念。

そして、2番のれいこさんの記事
れいこさんは、さっそく被ってお出かけしてくださったそうです。
そして偶然、お友達のたろすけさんの写真に写りこんでいたそうで、
これまた、遠目ながら、確認できて、、、、、お似合いでした。

次点で、お二人より、送れて発送になったsukimuさんからも、
着きましたってを、入れてくださって&とっても喜んでくださって、
今日、sukimuさん所に行ってみるとこんな記事が、さっそく追加で、ご紹介。

皆さんに喜んでもらえて、


そしてそして、もう一つうれしい事があったんです。
前に、タティングレースをなさってる、あみものOTOKOさんから、
紹介していただいたタティングレースの本がやっと手に入ったんです。
これは出版会社が無くなって、絶版状態。
と言う事で、在庫のあるところを探したり、、オークションを待ったりしてたのですが、
中々、、、進展の無いまま、、、、もう、いいか、、、と思ってたところに、です。
手にして、ざっと中を見てみると、やっぱり購入してヨカッター。
勧めていただいてありがとうございました。
ブログをしてて、こんな風な、ありがたい情報を頂きます。
知らないで過ぎてしまったであろう事を、ふとした出会いで、知ったり、気付いたり、、

嬉しいうれしい、日でした。さっそくの練習課題作です。
レース糸の10番を使って説明されていましたが、
手持ちのオリンパスエミーグランデ(20番相当)で作りました。

コメント (14)

調べましたかー? ≪ヤマノイモの実≫

2010-01-26 11:02:10 | 📓日記

去年、コイン見たいって、写真をアップしたら、
≪ヤマノイモの実≫だと、keyakiさんから教えていただきました。
ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 ヤマノイモ 別名:ジネンジョ
やっぱり、コインに見えちゃう。ザックザック、袋につめて帰りたい。

                

昨日、郵便局に行ったら、顔馴染みの職員さんに
「のん太さん、もう調べました?」と、当選番号を書いた紙をもらってきました。

ソラジに、「貰ってきたよ」と、そのまま散歩  里への定期便   昼食
                               (長電話 
と、忘れてしまってたら、当選はがきとメモを挿んだはがきのタバ
                               (かなり誇張

去年までは、私の仕事だったけど、、暇なのね

「あたったの~
「当たったて、ゆえん奴  せめてグルメールやったらなぁ~
鍋をかけながら、私宛のをチェック。
「当たってたか?」
「当たったてゆえん奴
「たったそれだけで、当たったら、確立良いやん」

だよね~、
『当たりますようにって、願掛けといたものね~』

ただ、

 

 

グルメール当たりますようにって、つけるの忘れた。

まだの方のために、
http://www.yubin-nenga.jp/otoshidama/number.html

コメント (8)

病、克服^^ ≪アシタバ≫

2010-01-25 15:00:43 | 📓日記

今日の散歩のお土産、≪アシタバの花≫です。セリ科 シシウド属 多年草
一時、この葉の栄養がもてはやされ、繁殖力が強くこの地方に合ったのか、
あちこちの庭先や道端に見られます。花はよく見てたんですが、当然付くはずの実を見逃していました。
って、駄洒落じゃないですよ。


昨日、耕運機で畑を耕して、疲れ果て  
を、お休みしてしまいました。
歩数計は、2時間頑張ったのに、1000歩もいっていなかったんですよ。
午後も頑張って、計2080歩、、、なのに、いつもと違う部分を使ったのか、
足がいたーい。
つい、理由をつけて 【休みたい病】にかかちゃうけど、
今日は、、、、朝の用事を済ませて、まずは、

10時前に出て、途中10時半の 時報を聞いて帰宅、なのに、歩いた時間は、27分 

途中、お友達に出会って、、、、、

そこで仕入れた情報によると、
腰が曲がってるのと、骨密度とは正比例しないらしい。
もちろん、骨密度が低くなるとその可能性は大きくなるけど、
骨密度が充分でも、腰が曲がってるって事あるようなのです。
て、事は、骨をまっすぐ伸ばす筋肉も、鍛えなければ、って事 

溌剌と元気に過ごすって事には、日々努力

コメント (10)