月曜日に臨時の体操教室、翌日の一昨日は通常の体操クラブでした。
午後から耕運機をかけました。ジャガイモ用・人参用です。
時間と油が残ったので、まだ使わない草地の草退治に耕しました。
ビフォーがありませんが、 アフターです。
ほぼ1時間半の作業でした。
そして昨日は、引っ掻いた状態の草を片付け、しがみ付いてる奴を引っこ抜きました。
更にアフター
あんまり変わりませんが、2時間あまり かかっちゃいました。
夜はエアロビ教室でしたので、3日連続の運動。
チト、足が痛いよ~~の今日は雨。丁度、良い。
今日で2月もお終い、明日から3月 いよいよ春、野菜作りの本格的スタートです。
冬の宿題がいっぱい残ってるけど、
明日は雨も上がりそうだし、頑張るぞー って、畑は無理か。
昨日の脳トレに歌も歌いました。替え歌です。
というか、童謡の歌詞を違う曲に載せて歌うのです。
色々、やったけど、皆につられて、何とかなるものです。
極めつけは、桃太郎さんや金太郎さんを 🎶 骨まで愛して 🎶 に合わせて歌うのです。
みんな面白い遊びをよく知っていること
皆さん、箸が転んでも可笑しい年ごろを引きづっていまーす。
去年の玉ねぎの植え付けは順調に進み、極早生・超極早生を植え付け、
早生の苗の植え付け準備も整ってたのに、
あぁ~~、 言いますまい過ぎたことです。
でもって、超極早生、まだ小さいながらも葉が青々してて美味しそうです。
比較的大きなものを選んで収穫して、スキ焼にして見ました。
極早生は葉も食べられるそうです。
でも今まで玉ネギに葉を食べたことが無い。
葉は、青々と瑞々しい。ザクザク切って投入。
美味しかったぁ~~長ネギの葉と変わりません。葉の内側のゼリー状の所が、甘ぁ~い。
来年も植えよう~~と、早くも目論んでおりまする~~
大丈夫かぁ~~
今日は通常の体操クラブの日、通う道に見つけた菜の花。
次はカメラを持ってこよう。が、何度かあって、昨夜からバックに入れて置きました。
間に合いました。綺麗でしょ、
けど、何故 ここかというと
こんなに背高ノッポさんなのです。
通常の体操クラブでしたが先週は参加者が少なかったそうです。(私も欠席)
なので、今日もと思って、茶話会の準備をしてきたんですって、
珈琲と焼き芋。
体操は何時もの半分で終了し、脳トレ(お喋り)に入ります。
誰も異議を唱えず、大いに笑い情報交換して
終了です。
余談ですが、母のリハビリは歩行訓練だけと思いきや脳トレもありました。
昨日電話したら、「〇〇して貰ったんよ。もう一つなんか言わんなんと思てたんやけど。。。」
だそうですが、
自立の意識が出てきてるように思われます。
病院だからと言って、お任せしっぱなしとは行きません。頑張ってねぇ~~
「お前もな」って、誰か言った?
母の病院へ向かう道路沿いに小川が流れています。黄色が目に入って、
見ると、リュウキンカ!!2月です。
まさか!!
今日は臨時の体操講座でした。何時もの自主トレじゃなく、講師が来てくださいます。
行けば、それなりに得るものがあるものです。
と、参加者たちが言っていました。 でも参加者は10名。メンバーは決まってきます。
一昨日からパジャマの上着を縫い始めていました。⇒ ◎
厳密にいえば、その前日から布を広げ、型紙を置いて見たら、沢山あると思ってたのに足りない。
どうしたものか?悩んだ末、上着のみを作ることにして
一昨日、裁断 ⇒ 縫製と始めてたのですが、最後のボタンホールが上手く行かない。
ミシンがやるのですが、、一番上のボタンホールだけが途中でストップしてしまい、2度も解きました。
普通の縫い目も解くのは面倒なのに、、ボタンホールを解くのは、苦です。
自分でも よくやったとは思いますが、その時間の方が掛かったんじゃない?
と、まぁ~~二日間も籠っておりました。
昨夕、ひまわりさんちの里芋をみて、思い出した凍してた里芋を解凍して
翌日のお昼の下準備。
ついでに残りご飯で高菜のフリカケ入りおにぎりを作った。
これまた まりもさんの🍙を見たせいです。
美味しそう~~、夕食を食べたばっかりなのに、食べちゃった。 一番小さいのを、、は言い訳。
今朝は花壇のボランティア、2週休んだのでお久しぶり、
午後は体操クラブの交流会があるのですが、このところの母の状況を考えて申し込みを躊躇してた。
出席出来なくなった方の代わりにって、依頼を受けた。
勿論、依存はございません。って、わけで、、午後の畑仕事予定はお休みすることにして、
(畑に出たくな~い~~だったので、渡りに船。)
そうだ、お墓も帰ってから行ってないぞ、と、車だしと、お墓に回って、
午後の交流会では、ウォーキングのポイントを教えてもらったり、ゲームをしたり、
楽しんできました。
買い物に寄って、帰宅。