雨の前にやりたいこと、アレコレやってたら、こんな時間になりました。
夕方から雨になりました。またしばらく梅雨の日々です。
で、また里での お話です。
掃除しようとすると、「いいわいね、たまに来たがに 休んどんまっし」
週に一回のヘルパーさんじゃ手が回らないのに、、
洗濯物をだしてって言っても、「いいわいね。」洗濯は、自分でしています。けど、この機会に大物を、
なのにぃ~せっかくのお天気なのに、、、
料理は、ソラジの好みが解らないからと任せてくれますが、「せっかく来てくれたんに、もっと、ごっつぉしてあげてくだい。」
任すんじゃないんか!!
と、煩いから、、散歩中に逃げ出します。カメラを持って、、
ブッドレアに似てるけど、違うような??かえって確認するために、沢山 撮ってきました。
我が家にもあったのですが、、枯れてしまったのです。
ジュランタかも知れません。
ジュランタといえば、宝塚しか知りませんでしたが、単色のものもあって、それに似てるようにも思います。
nanamiさんから、フジウツギって教えていただきました。検索してみたら、これこれ藤空木です~~
ブッドレアの和名は房藤空木です。似てるけど違うものでした。
以前、ここを通りかかったら、いい香りが、、、蝋梅も咲いていました。お花がいっぱいな、おうちです。
他にも見えないかな?回り込んでみると
畑です。 見えますか?
カボチャの赤ちゃんが日向ぼっこしていました。
のん太農園は、今年はカボチャを植えませんでした。あぁ~~
里にいる間、お天気に恵まれました。
里に着いた翌朝、道の駅(旬菜館)まで散歩を兼ねて歩いていきました。
時々朝市があると聞いていましたが、母は行く事が無いそうです。
まぁ~~お一人様で昼食にお弁当を取ってるんですから、食材の減りも遅いのです。
8時半頃、着きました。開店は9時だそうですが何人かの方が待っています。
前日の火曜日には、朝市があったようです。残念!!
周辺を散策。
初めてさんの野草を見つけました。ご満悦で、戻ってみると更に人が増えていました。
= 帰宅してから調べてみました。たぶんヘラオオバコ。 = 中高年と言いたいけど、高年の方の中にギャルが!!
この町の工場に、アジア系の方々が働いていらっしゃいます。早朝、我が家の前を通勤の彼女たちの声が聞こえます。
開店
野菜、魚、お米にお菓子も、、季節の梅がキロ 400円足らずでした。皆さん、何袋もご購入。
お花もありましたし、地元のみやげ物も、
普段でこの状態、朝市の日は、どんなに賑わうのでしょう、、、見たかった。
って、圧倒されて、母に頼まれた榊だけを買ってきました。^^;
道の駅ですから、トイレや休憩所もあり、プール・お風呂・レストランと揃っています。興味がおありの方は の文字をクリックしてみてください。
かがやきのチケットは取れずはくたかにて、金沢へ、
かつグランクラスも、、、これはお財布の都合、、、ですけどね。
静かな車内と乗り心地のよさのおかげで、、車内を散策することなく
「アホか!」の突込みが入りそう
ほんで持って、金沢に着き、夕食の時間まで市内観光
って、バスで一回り、、
では、あまりに淋しいので橋場町で降り、チョッとだけ散策、
東の郭街の写真は、以前ご紹介したのですが、トップに飾りました。
普通のお宅と思われますが、木戸と窓の設えが懐かしく金沢らしいと感じたので、
静かな住宅街と言った趣の小路を歩くと
塀の上に、カラス?
近づくと 鳩ですね、きっと
北陸の瓦は、真っ黒のつやつやしたものです。その瓦と同じ物のようです。
一回り散策し、戻ったら周遊バスの最終が出た後。
でも、伊達に金沢の住人やってたわけじゃありません。ローカルバスに乗りました。
いきなり、懐かしい金沢弁が、、
6月21日日曜日、曇り空の中、駅へ、
普段は7時近くまで、、、なので、5時起きは、、、
車中は、
くろしお、新幹線と乗り継ぎ、品川の宿へ、
品川と言えば、品川宿。
翌朝、東京駅へ
東京に来たのは、、、、、
20歳のときに東京の親戚に泊めてもらいアメ横に行った。
その後、万博見物に回ったのは、今回の逆コース。
そのときに新幹線を使ったのか?全く記憶に無い。
その後、義妹の結婚式は金沢からの出席で、小松空港から
弟の結婚式には白浜から 帰りは、サンフラワーの
旅。
どちらも、東京見物とは行かなかず、弟のときは息子たちを連れてディズニーへだったのだ。
どの思い出も、コケが生えたような古い話し、記憶も定かじゃない。。。
オノボリサンの定番のハトバスに乗ってみる事に、と言っても1時間コースのみ、
そのコースも雨に降られないかの不安を持って、、待ち時間に東京駅へ
リニューアルされた東京駅の中をゆっくり散策ということは無く、
外観と中のホールの天井をカメラに収めたのみ、
日ごろの行いが良かったのか?雨に降られる事なく、
だけど、、、
スカイツリーの直前で、まさか のカメラのバッテリー切れ