「死を恐れてはいないが、死に急いでもいない。まだまだやりたいことがある」ホーキング博士が69歳で私と同い年であることを知って驚いた。博士の最近の言葉に注目した。 . . . 本文を読む
中国ハルピン駅のそばにある小さな食堂である標語が目にとまっ
た。大げさかもしれないが、現代中国人の倫理の一面が窺われて
興味がある。コミュニケーションや話すときのエチケットという
面で参考になると思った・・ . . . 本文を読む
数日前中国のテレビ番組を見ていて、「愛心」という言葉がしき
りに使われているのに気づいた。台湾が台風の直撃を受け洪水の
甚大な災害を受けたのに対し、ホットラインを設け台湾の「同胞」
に義捐金を募る番組であった。
. . . 本文を読む
著名な指揮者ダニエル・バレンボイムはエドワード・サイードと
の発案で始まった、イスラエルとアラブ諸国の若者で構成される
楽団を結成し、各地で演奏活動を展開し、パレスチナのラマラで
も演奏会を開いている。 . . . 本文を読む
兵庫県宝塚市の友人から送られた賀状に素晴らしい引用が記されていた。
ここに転載させてもらうことにした。私自身と私を取り巻く環境にとっ
て時宜にかなった名言であると思うからである。 . . . 本文を読む