NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

lds活発率 振るわぬ国々

2009-04-26 00:06:01 | モルモン教関連


それは従来のように礼拝の集会に出席する人数や比率によるもの
ではなく(教会は聖餐会の出席人数を公表しない)、会員数とワ
ードや支部の数から測る方法である。一つのワードや支部を構成
するのに必要な会員数から見る。この場合、人数が少ない方がし
っかりしていて、大勢を要するほど来ていない人が多く弱いと見
るわけである。

あるサイトに国別活発率ワースト15が掲載されていた。左の数
字は昨年度、右が2008年度の数字である。どの国も数字が伸びて
いるということは不活発会員が増えていることを示している。

Chile - 888 - 908
Hong Kong - 684 - 726
Bolivia - 632 - 660
El Salvador - 619 - 633
Nicaragua - 615 - 687
Ecuador - 598 - 632
Peru - 588 - 616
Colombia - 560 - 618
Mexico - 559 - 586
Brazil - 553 - 574
Honduras - 552 - 580
Uruguay - 551 - 569
South Korea - 546 - 572
Dominican Republic - 543 - 559
Philippines - 533 - 565

チリが飛びぬけてひどく、香港以下と続くが香港、韓国、フィリ
ピンを除くと皆中南米諸国であることがわかる。香港が二位につ
けたことと韓国がここにあがっていることは予期しないことで驚
きであった。

この記事を書いた人は比較の参考にユタ州の場合は392人である、
と記している。日本は沼野の計算によると428人で数字の上ではフ
ィリピンとの間にくると考えられる。(ただ、米国では日本の地
方ほど小さい会衆では教会を設けないだろうし、同じ400人前後
の登録人数に見えても集会の出席者の人数がずっと多いのでその
差は非常に大きい。)

source: http://www.mormoncurtain.com 4/23/09 掲載者 Bender

本ブログ関連記事 08/3/25
08/4/02


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教会総会員数 (ジュディズム)
2009-04-30 10:57:48
総大会の報告する総会員数で一つ疑問があるのですが
NJさんは知っているでしょうか?

総大会で発表する
1300万だか1400万という会員数は
現在生存する会員数でしょうか?

それともジョセフスミス時代から
会員として死亡した人数を含む数字でしょうか?

総会員数をユニット数で割ると何千という会員が
一つのユニットにいることになるので
累計だとは思うのですが・・・

返信する
確かめてみました (NJ(480人でした))
2009-04-30 11:40:16
コメントありがとうございます。

答えはもちろん今現在の会員数で、亡くなった方は含まれないと理解しています。

念のため調べてみました。一つのワード、支部あたりの人数は 480人と出ました。

13,508,509 ÷ 28,109 = 480
総会員数   会衆数  1ワード、支部当たり人数

source: http://newsroom.lds.org/ldsnewsroom/eng/statistical-information
返信する
RE:教会総会員数 (ジュディズム)
2009-04-30 14:13:54
失礼しました

わたしの計算が一桁
間違っていたんだと思います
ありがとうございます
返信する
正確には ()
2009-05-08 10:16:31
>答えはもちろん今現在の会員数で、亡くなった方は含まれないと理解しています。

指摘するまでも無くご了解の事とは存じますが、

このような統計上の会員数には、亡くなった方も少なからず含まれていると思われます。

と言うのは、各ユニットが、出席していない会員の状況を把握していないと思えるからです。

私の想像では、総会員数の70%に関しては、把握出来て無いと思います。
かつては、定期的に調査していましたが、今は(ここ10年ほど)全くしていないように思いますので。

会員であると言う自覚を全く持っていない会員や、退会を希望する会員もそのままになっている例も少なく無いと思います。
返信する
死者が残されている可能性 (NJ(意図しない形で))
2009-05-08 21:54:56
死者の人数が含まれている可能性について、ご指摘のとおりです。(今のところまだそれほど大きな数字に達していないと思いますが。)

会員についてすみずみまでわかっていないのはその通りですが、把握の状況はワードや支部によって異なると思います。
返信する

コメントを投稿