NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

[昔の話] D.M.ケネディ、沖縄返還に一役

2009-10-24 23:30:07 | モルモン教関連
デービッド・M・ケネディ (1905-1996)

 元米国財務長官で後にニクソン大統領特使として1972年10月来
日したデービッド・M・ケネディは、田中角栄首相と日米繊維協
定の覚書に調印し、沖縄返還が確定した。それに先立ってアメリ
カのサンクレメンテ島で日米首脳会談が開かれ佐藤首相が出席し
ていた。実際には田中の迅速かつ「柔軟な発想と的確で強力な行
動力」よるものであるが、佐藤は「糸(日米繊維交渉の決着)で
縄(沖縄返還)を買った」と言われノーベル平和賞を受賞するに
至っている。

 その頃日本の繊維製品は、1ドルブラウスに代表されるほど安
くアメリカ繊維産業が大きな被害を受けていた。この繊維の対米
輸出は最初の日米貿易問題として顕在化していた。当時佐藤栄作
内閣には戦後のどの内閣も成し遂げられなかった悲願があった。
沖縄返還であった。アメリカ側にも安い日本製綿製品の輸入を阻
止するという悲願があった。

 末日聖徒で閣僚になったD.M.ケネディについてあまり知られて
いないが、後にこのような歴史的節目に役割を果たしていたので
あった。後年ブリガムヤング大学にその名を冠したデービッド・
M・ケネディ国際学センターが設けられて、今日中国各地に英語
教師が派遣されるなど国際理解増進のセンターとして役割を果た
している。
 
資料:杜父魚文庫ブログ http://blog.kajika.net/?eid=606268
http://kennedy.byu.edu/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿